2023.05.21 登録
[ 大阪府 ]
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
出張朝ウナ♨️
さくっと2セット。
小さめサ室に大きめテレビ📺
浴室内に2箇所、チェアがあります。
浴室の縁に座るのも悪くない。
昔は今の半額くらいで泊まれたのですが、いまはあまりにも高くなりすぎて…。
たまたま楽天の3,000円以上安くなるクーポンがあったので、それを使ってひさしぶりの宿泊でした。
男
[ 兵庫県 ]
サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
年季の入った小さめボナサウナ。
この世界観、嫌いじゃないよ!
サ室出て、目の前すぐに水風呂。
なかなか良いよ!
半外気浴のスペース、開放された窓のすぐ横に整いアディロンダック。
しかし、風向きによってはこの窓からホテル内レストランの排気がモロ入ってきている気が…。
そういうの苦手な人は、浴室内で整う場所いっぱいあるので、ご安心を😊
歴史を感じさせるサウナ室、素敵でした。
男
[ 大阪府 ]
サウナ: 6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
大阪コロナホテルにサウナが出来ていたとは知らなかった!
しかもコワーキングスペース付きプランとか、私の求めているものが全て揃っているではないか…!
サウナ室はドームを4分の1に切ったような形。
17:00〜サウナが開くようですが、充分温まってから参戦したいので、19:00in。
むむむ、コンディションバッチリではないですか。
90℃でばっちり汗が出てくる。
外からサ室をよく見ると、ブタの顔になっている…💦
(このホテル、至るところにブタをモチーフにしたアイテムが散りばめられているのです。)
水風呂は温度表示がないけど、体感16〜17℃かと。
浴室内にデカい整いイス(限定1名)+足置きが設置されていて、3セットともゆったり整えました。
朝食が充実しているだけではなくて、いつのまにか進化していたのですね。😍
間違いなくリピートします。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
初めてきてみた湯けむりの庄♨️
サウナ室は壁全面に大谷石が貼られていて、個人的にはグッとくる…。(ビジュアルが)
サ室の真ん中に配置されたストーブの囲いも大谷石。たまらん💦
温度計は100度を指していましたが、天井近くの温度なので体感は上段で80度台でしょうか。
じっくりと温まれます。
水風呂は深さのある15℃。
こちらは体感的にもっと冷たいような…。
うまく循環してるんでしょうね。
外気浴はあまり見たことのないラタン編みっぽいリクライニングチェアが4台ほど置いてあり、ほぼフラットな状態で寝転べて、これもわたし好み。
今回はバイクで訪問したけど、駅近で電車で来られるのは便利です。
田園都市線使う時はまた寄ってみよう。
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:8分 × 2
合計:2セット
週末サウナはどこにしようと迷いましたが、今週はよみランの花景の湯♨️
サウナも良いし、水風呂もシングル含めて2種類あるし、外気浴は開放感あるし、今回もレベルの高さに感心。
おまけに脱衣室の外にワーキングスペースのようなカウンター席ができているではないですか!
こんな所も実にわたし向き😭
ジェットバスの足裏ジェットが強めな所も、高濃度炭酸泉がほんとに高濃度な所も、スカイツリーまで見渡せる景色も、100点満点ですな。
やはりここは毎月来るようにしよう。
男
[ 静岡県 ]
サウナ:7分 × 1
水風呂:なし
休憩:6分 × 1
合計:1セット
小さめの浴室にある、小さめのサウナ♨️
水風呂はなし。
浴室の通気用窓が2連で開いているから、半外気浴的なものだと思い込むのがプロ。🤭
でもビジホのおまけでサウナ入れるんだからありがたい😭
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
仕事終わりにホームで2セット。
色々なところがまた綺麗に改装されていました。
今日もやはり若い人が多かったです。
若者たちが極楽湯の良さに気づき始めたのか⁈
男
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
東武線沿いで仕事だったので、仕事終わりにSKCに寄れるか?と思っていましたが、八潮の道路陥没の影響で近隣の方がお風呂入れるよう無料対応(地元民ファーストのその姿勢ご立派です!)していらっしゃるようなので、県外の私は今回は遠慮しまして、西新井で下車。
THE SPA 西新井さん♨️に初潜入。
遠赤ストーブの4段席。
80℃くらいでじっくりあったまるのはわたしの好み😊
15℃水風呂は浅めですが、この方が水中の上下の温度差が無くていいのかも。
外気浴もイスがたくさん置いてあって、居心地良し。
桶でイスに水かけるアクションが派手な人が多かったのですが、それがここのカルチャーなのか?
いろいろな地域性を垣間見ることができて、それもまた良し☺️
ワーキングスペースもあるので、わたし的にはそんなところもポイント高し。
東武線沿線の仕事を絡めた時のいい癒しスポットをまた発見!
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
やはりここの外気浴で竹林を眺めるのはたまらんですな〜。
寝湯は人気でなかなか空かなかったけど、タイミングを見計らって運良く入れました。ここも最高😆
週末はワーキングスペースとしてサウナに行ける施設を開拓中で、今回は岩盤浴も付けて、いろいろなスペースに座ってみました。
結果、岩盤浴エリアの外にあるワーキングスペースが1番良い。笑
本日もほぼ半日、楽しめました。
男
[ 神奈川県 ]
ドライサウナ:7分 × 2
スチームサウナ:10分 × 1
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今月ラストは王様町田店♨️
思ったより混んでいました。
金曜の夜は仕事終わりや学校終わりでサウナに入りたくなるんですかね。
それでもなんとか場所を変えながら整うことができました。
椅子や寝転びスペースが多いので、どこかしら空いている安心感。
今月は12回もサウナ入っているのか…。
(お正月にここぞとばかりに連続して行ったのも影響している)
少しペースを落として、他の事にも時間を分配しようかと考え中。笑
男
[ 愛知県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
名古屋出張ビジネスマンの味方、ラクダの湯🐪
マッサージチェア×10台も楽しみのうち😊
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
縄文の湯の居抜きでオープンしたRAKU SPA 府中に行ってきました。
サウナ室は前より広くなっている気がする。
ストーブは3台。毎時0分と30分にオートロウリュが始まります。1セットに2度行われます。
座る場所によってパンカールーバーの風の当たり方が全く違うので、ポジションどりによって色々楽しめるのかも…。
角に座るとそれほど空気が動いていないですが、少しズレるとバンバンきます。
浴室は広々とした空間の真ん中に、アディロンダックチェアが多数置いてあります。
露天スペースにもアディロンダック×4脚。
なんか昔より外の景色が見えにくくなっている気がするのですが、気のせいかな💦
今回は15時頃に施設に入って、ワーキングスペースで勉強→リクライニングチェアで昼寝→ワーキングスペースで勉強→サウナ→ちょい飲み→終了、というゆったりとした楽しみ方をさせていただきました。
休日価格で2,400円だけど、今回は私の最終兵器、極楽湯ホールディングスの株主優待券×2枚を使い利用させていただきました。
でもコワーキングスペースをどこかで借りたら結構なコストなので、それ込みで考えると私的には大満足です。
サウナも良かったし、くつろぎスペースのリニューアルの具合もわたし好み。
これならまた来たいと思える内容でした。
なんと休憩スペースにコタツもあります。笑
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:9分 × 3
合計:3セット
金曜日の仕事終わりの極楽湯♨️
仕事から解放されてのサウナはサイコー。
前回来た時はなぜか空いていましたが、今回は若い人が多く賑わっていました。
やはり極楽湯はワイワイガヤガヤしていた方が好きかも。
だんだん極楽湯にいる人たちがホントに仲間と感じられるようになってしまって、知らんような奴が騒いでいても、「極楽湯仲間だからしょうがないよね」と思えるレベルの極楽湯ファンになってきました。笑
今日も幸せなサ活でした!
男
[ 大阪府 ]
サウナ:6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:6分 × 2
合計:2セット
仕事前の朝ウナ♨️
サクッと2セット。
4人くらい入ったら満員になるサウナ室。ホテルサウナはこれくらいで良いのです。
サウナ出てすぐ横に掛け湯。さらに3〜4歩で水風呂。
露天には長めのベンチがあって、ゆっくりできます。
新大阪を使う移動の場合は、ここのホテルはアリですね。
街中のカンデオよりリーズナブルに泊まれます。
駅の反対側に極楽湯があったから、優待券持って出張に出れば、ハシゴサウナができるのかも🤭
男
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
連休明けだからか、いつもより空いていました。
サウナ室が貸切状態になる瞬間もありまして、こんなの初めて🤭
火曜日100℃設定だし、外気浴で綺麗な月を眺められたし、最高なサ活でした。
男
[ 富山県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
北陸遠征、富山のスパ・アルプス♨️
17:00からの石井団長によるロウリュ、賑やかで元気あって楽しかったです。
ずっとでかい声で盛り上げて、体力ハンパない。
1、2、3、4、GO、サウナー!
いつも通り、完走できずに離脱💦
ここの水はミネラル天然水らしいです。
大きめの水風呂で打たせ水も受けてきました。
外気浴スペースは「ちょっと荒れた庭園」ぽくて、この世界観も意外と好き。
廃寺の庭に迷い込んだ感じ。(勝手な妄想)
なかなか来られない、地元に長く愛されているサウナにお邪魔できて、今回もいい思い出になりました。
男
男
[ 東京都 ]
ドライサウナ×2セット
新年初のホーム。
年末年始はいろいろと大きめの施設に行きましたが、仕事終わりに極楽湯でサクッと仕上げるのが1番落ち着きます。
そして、新年初の黄金手羽先✌️
今回も良いサウナでした。
男
[ 東京都 ]
ドライサウナ:6分 × 2
スチームサウナ:6分 × 1
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
正月休みの最終日は、季の彩♨️
もちろんここも混んでました。
あやうくバイク停められないかと思ったくらい、駐輪スペースからすでに混み混み。
混んではいるけどオートロウリュにタイミングよく2回戦あたって、薬草のスチームサウナで仕上げ。
また今回も16:00inで閉店近くにoutという、ロングステイでした。
(ほとんどリクライニングチェアに座って、Kindleで本読んでました📖幸せだなあ)
こんなゆっくりした生活も今日で終わり。
明日からまたお仕事頑張ろう。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット
お正月はここも激混みですね…。
16:30頃inでしたが、入り口に「入場制限20分待ち」の案内が!
寒い中入り口前にちょっと並んで、入館してからも脱衣所前で列に並ぶ。
列の進みを見ると、女湯は男湯の2倍時間かかっていたんじゃ無いでしょうか…。
お風呂での混雑をなるべく回避するために、まずはリクライニングチェアで昼寝&ワーキングスペースで読書とお勉強。笑
20:30頃にやっと浴室に移動。
サウナ後は竹林を眺めながら整い、掛け流し温泉と炭酸泉でゆっくりして、岩盤浴のミストアトラクションの最終回を楽しんで、閉店時間に退散。
半日かけてじっくり楽しめました。
勉強するのにはそこらのコワーキングスペースに行くよりコスパいいし、ノマド族にとっての最強の環境とは実はスーパー銭湯なのでは…?
本日もありがとうございました。
回数券買ってしまった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。