まきびし

2024.06.08

2回目の訪問

最近バードウォッチングを始めました。
いつか北海道へシマエナガを見に行きたい!という
気持ちが止まらなくなり、つい。
大分にはシマエナガは居ないけれど、ただのかわいいエナガなら居ます。
もともと生き物好きなので、決断は早かった。
速攻で双眼鏡を購入し、日本野鳥の会にも入会してしまいました。
野鳥の会の皆さん、今後宜しくお願いします。

という訳で昨日は早朝から県民の森にて鳥のさえずりに耳を傾けながら森を散策し。
(エナガは鳴き声だけ聞こえました。)
そこから車で10分もかからない場所にある
ななせ川サウナに行って来ました。
かなりコンパクトな空間ですが、プライベートサウナを
90分2,000円で利用できるのはやはり魅力です。
目の前に川が流れているので、空いた時間はそこで野鳥観察できるのも
今の私には鳥ポイント1(は?)入りました。

アロマウォーター「しらかば」(400円)も受付で購入したエナガ。
シャワーの前に、まずは浴槽に水orお湯を溜め始めておきます。
栓をするのを忘れずに!
シャワーで汗を流していざサウナへ。

…ぬるいな、冬月…。
狭いサウナルームの温度は65℃しかありません。
でも、ここからロウリュをし始めると一気にアツアツに。
温度的にはMAX70℃位なんだけど、狭いから蒸気がダイレクトに跳ね返り、
結果一気に汗をかきます。
しらかばのサウナウォーターも甘く爽やかな香りで良かったです。
残念なところは、狭過ぎて足元には熱気が対流しないこと
(全部天井にのぼってしまう)と
ベンチの奥行きが狭くて、ちょっと座りにくいこと。

そして満水になった水風呂へ。
これまたちょっとぬるめのお水なのですが、水道水じゃないからか
なんだか気持ち良く、ずっと浸かっていられます。
浴槽がもう少し広ければ言う事ないんですが。

水風呂の横に外気浴用のイスがありましたが、
蚊がいたのでイスをシャワー室へ移動して休憩。
極端な寒暖差が無いからか、マイルドに整いました。
これは体に負担が少ない、優しいサウナといえるかも。
サウナは熱すぎて苦手、水風呂は冷たすぎて苦手、という方にはおすすめスポットです。

普段は3セットが基本なのですが、今回はゆっくり2セットにしました。

サウナ15分×2
水風呂3分×2
休憩10分×2

サ飯は併設のお食事処にて「あら煮定食」(990円)をチョイス。
あら煮は器の蓋がしまらないほどのボリューム!
ブリの大きなアラには身がいっぱい付いているし、
よーく煮込まれていて骨まで柔らかくなっていて、
めちゃくちゃ美味しかったです。

野鳥、サウナ、サ飯のルートが完璧なので
近々また行きたいと思います。

まきびしさんのななせ川サウナのサ活写真
0
5

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!