トトノイスト(整ist)

2020.07.14

1回目の訪問

【日本全国サ道っぽい旅第②回】

メディアで取り上げられた新型サウナを体験すべく初訪問しました。
館内がハイテクで、最初のロッカーで裸になるところでした・・・。
思ったよりは混雑していませんでしたが、サ室はほぼ満員でした。

サウナ4つのうち、入れたのはケロと岩のみ。蒸は1人用で空かず、
薪(5人)も待ちが発生していたので入りませんでした。
全体的にサ室で残念なのはテレビがないこと。精神統一はできます。

岩は20席が満員で、たまに「プシュ」と音がして熱くなります。
一番ハマったのはケロ。狭くて少人数だが、ロウリュがすごい。
誰かが水を掛けないといけないが、そのコミュニケーションがいい。
「ロウリュいいですか?」「かけたばかりです」「いいですか?」
「いいですよ」などなど。サウナ好きは共通なので思いやりです。
ケロのロウリュも10分が限界で、凄まじい量の汗をかけます。

水風呂。4つありますが、寝湯のジェットはほぼ不感湯に近いです。
次に高い水温は24度でぬるすぎるくらい。2番目に低いのは、
上の階にあって1人用(例の透明アクリルの)。14度と低めで、
待ち人も出るので急いで出ます。残るサンダートルネード?は最強。
シングル9度でバイブラではない水流がぐるぐる回っています。
確か有吉マツコのテレビ番組で「2分入れ」と言った人がいましたが、
30秒も入れません。1回潜って痺れます。2回できるかどうか。
水風呂の種類は国内最多でしょうが、ちょうど良い水温がない・・・。
でも、明らかにレベルは高いです。もっと暑い日に入りたかった。

ちなみに余談。北海道「岩見沢なごみの湯」の真冬の水風呂は、
おそらくシングルと判明。似たような冷たさと体のしびれでした。

会員ではないので3000円近くは厳しく、1時間1480円で、
慌ただしく入りましたが満足できました。客層はほぼほぼ若者でした。
高齢者がいません・・・。あと、建物前にパトカーと警官が大量で、
怖そうなお兄さんもいて、一体何があったのか気になりました。

0
45

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!