絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

iwanovu

2024.12.08

1回目の訪問

サウナ飯

昨日から忘年会の名目のもと、横浜方面で過ごしております。
中華街でランチ、食べ歩きをメインにぷらぷらと。
中国茶のカップがないという体罰みたいなアクシデント等を乗り越えながら、本日のお宿は久々の川崎ビッグ!20時位にチェックイン。
友達はカプセル予約済ませてたんだけど、俺が予約とろうとした頃には満席(⁠・⁠∀⁠・⁠)
まあそこはしゃあないのでサウナ利用で入りますよっと。
ビッグ名物すっけべな椅子にこしかけて洗体。
丸っこい薬風呂の浴槽でテレビを見るのが好きだった(⁠・⁠∀⁠・⁠)
高温上段5分→低温中段10分→高温下段10分→低温上段10分→高温上段8分の5セットで臨みました。水風呂も温度が2種類なので気分や体調に応じて選びましょ♪
ラドン風呂で〆て2時間程のサ活でした。
22時過ぎから宴会をば。別にコースとか無いから各々食べたいのをチョイスしてスタート。湯豆腐食べ忘れた(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
2時間程の宴を終え、カプセルのとれなかったわたくしはリクライニングで即熟睡(⁠´⁠ω⁠`⁠)zzZ
チェックアウト1時間前で起き朝ウナを2セット決めましてよ。
爽やかな朝を迎えられたところで関内へ向かってサンマー麺を食します。

ちゃらんらちゃらららっちゃらん♪

塩昆布キャベツ

まずはこれがないとはじまらない(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,94℃
  • 水風呂温度 20℃,15℃
63

iwanovu

2024.12.01

1回目の訪問

サウナ飯

蒲田温泉

[ 東京都 ]

上野から帰宅するか寄り道するかJR改札内で考えてて、『蒲田』の文字が目に飛び込んだ時点で決めましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
近々行ってみたかったのがこちら『蒲田温泉』さん。住宅地に突如温泉街の様な看板が目に飛び込む。これはわかりやすい♪
初めての施設はとりあえずタオルとか一通り付いてる手ぶらセット的なのを選びがち(⁠・⁠∀⁠・⁠)アプリのスタンプラリーは36店舗目。たまにもらい忘れることあるからなかなか集まらないけどゆったりペースでやっております(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)
サウナマットにサウナキー、シャンプーボディソープの小袋、使い捨てのフェイスタオルにバスタオルと大量のアイテムが。
13時前inでもめっちゃ混んでる。外国からのお客もちらほら。
濃厚な黒湯は低温と高温の2種。もったりとした独特の泉質ですべすべする。
高温は頑張ったんだけどギブしちゃった⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠

こじんまりしたサ室は入りたての時点で110℃付近を指す程の高温仕様。鼻の粘膜が軽く焼けそう。壁の煉瓦の凹凸が照明を映えさせておしゃれ。
すぐに毛穴がぱっくり、汗だばっだば(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)
水風呂はおひとりさまなサイズ感。冷却している為キンキンだけどチラー特有の硬さが無くて入りやすかったな。
脱衣場の奥側に室内外気浴ゾーンがあり、アディロン7台が鎮座。
こちらは意外と利用者いなくて貸し切り感覚。(浴場内の椅子を使ってる人の方が多かった)

バイブラバスでしっかり温まって〆る。
風呂上がりにふるーつにゅーにゅーを。(いちご牛乳買おうとして押し間違ったのはみんなにはナイショだよ)
噂の釜飯は本日2階が貸し切りらしかったので断念しました(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)景観だけ見とけばよかった。

2時間手前ほどの滞在。良い風呂でした(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

元祖ニュータンタンメン本舗 蒲田店

ニラタンタンにたまごダブル

久々のニュータンタンメンを味わう(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)ニラは必須♪

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 12℃
59

iwanovu

2024.12.01

2回目の訪問

サウナ飯

新橋でお好み焼き食って軽く飲んでからの上野駅。久々の北欧!
予約とかしなくても入れるもんだね。割高感は否めないけど(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
大分眠かったのでしゃしゃっとサウナを1セットだけきめてカプセルでご就寝(´ω`)zzZ
連れは始発で帰宅。遠路はるばるお疲れ様。またね(⁠・⁠∀⁠・⁠)ノシ
さてチェックアウトまでまあまあ時間もあることだし、寝起きのサ活と参りましょうかね。
新しく出来たサ室も今回初めて入りました。7人がけの縦長配置でヒーリング系のBGMが静かに流れる。テレビもなくひたすら落ち着く(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

ひんやり水風呂からの外気浴はすぐに体がひえっひえ。
やはり今の季節の好みはぬるめのトゴールより内湯のあつ湯(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

うだうだ着替えを済ませてぎりぎりよりは早めのチェックアウト。
天気いいので出かけたくなるなこれは♪⁠┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠♪

アフタヌーンティー・ティールーム アトレ上野

クリームティーセット

アッサムでいただきました♪ほんとはクロテッドクリームがよかった(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,108℃
  • 水風呂温度 16℃
62

iwanovu

2024.11.30

3回目の訪問

サウナ飯

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

11月の最終日は銭湯クエストの最終日!
期待を込めていざラスダンへ!寒くなってくると行きたくなるのがここ『第三玉乃湯』さん。
2年前のボンタン湯イベントは最高でした(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
最後のモンスターを封印完了できたものの、クリアアイテムが品切れとなりベストエンディングを迎えられなかった〜(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
でもまあ過程は楽しめたので良しとします(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)また開催してほしい。

電気風呂、ジェットバス2種、炭酸泉もあって長湯が捗る。けど今日はこれから用事があるのできびきびとこなします(⁠・⁠∀⁠・⁠)

ここのサウナ地味に好きで、コンフォートサウナと呼ばれているどこのサウナよりも一際Comfortableなのです(ネイティブ風に発音したい)
水風呂もまろくってとろけます♪⁠┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠♪

3セットを終え、第三玉乃湯名物『露天あつ湯』を堪能。温度計の42℃って絶対嘘だよね!だがそれがいい(⁠・⁠∀⁠・⁠)

最近風邪っぴき気味なのでドライヤーでしっかり髪を乾かす。

20時新橋待ち合わせのぎりっぎりまで堪能しました!遅刻しなきゃいいよねの精神で生きております┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌

広島お好み焼き&鉄板焼 ソニア

シーフードデラックス

カウンター席じゃなかったんで皿盛り切り分けでの提供でした(⁠・⁠∀⁠・⁠)味はなかなかよき♪

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
48

iwanovu

2024.11.29

62回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

お仕事終わって22時過ぎからの辰巳湯ヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
やっぱりこの時間になるとね、しっかり混んでました。
柚子の薬湯、皮というよりは果実の香りを感じますね(⁠・⁠∀⁠・⁠)
やや遅れて水枕ジェットバスを。ルーティン通りにはいかない日もまた新鮮。
水風呂をささっと味わってからそっと入サ室。1セット目は下段真ん中に陣取りまして軽いジャブを。
不意に我が名を呼ぶ声が。なんと5セット目を迎えた仁左衛門さんと偶然の再会!
朝霞の和(なごみ)以来。去年の話かと思ったけど、ちゃんと調べたら今年2月の話だった┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠
白銀荘行った話を聞いて羨ましく思いました。実は小さい頃家族と山登り行った時泊まったことあるんですけど、今の施設はどうやら改装後みたいなんですよね。
サウナ好きのサウナの話はやはり良き。
また飲み会開催切望しております(`・ω・´)ゞ

露天奥側の段差で湯口側に足を向けて寝転ぶの好き。
地味にゆっくりしてしまいシルク風呂入りそこねた(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
銭湯クエスト6匹目封印!順調にいけるかと思ったら結構ギリギリだったね。明日のラスダンを決めねば(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

写真は今日撮りではないけどココネリ側から撮った練馬イルミを。
練馬のこういう雰囲気がたまらん。住めば都とはいうけれど居心地の良さは屈指だよなと思う。

こーしーにゅーにゅー

大人のコーヒー牛乳(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
54

iwanovu

2024.11.25

61回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

週明け月曜仕事終わりの た つ み ゆ (⁠・⁠∀⁠・⁠)
遅めの22時in。
これをもう少し過ぎるとまた混んでくるんだよね。空いている内に堪能しましょ♪

ボディマッサージジェットが空いていたので久々に。いつも埋まってるんだよここ。
隣の水枕ジェットバスに流れて足腰を丹念にほぐほぐ。ここからいつものルーティンがスタート。
本日はマンゴーの薬湯でした。オレンジ系によくあたります(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
軽くシャワーで流したらサウナへGO。初っ端は貸し切りで堪能♪上段行きたくなるけど慌てず下段でじっくり。背中で聴くBGMが心地よい。
一番好きな上段真ん中角を2セット目に陣取るのが至高(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
あっついのがほしい時はストーブ側によって灼かれるのも乙。
やはり辰巳湯のサウナはこのどっしりとした熱気が堪らなくよき。
辛島美登里らしからぬ明るさを湛えた『チャンスの卵』という曲に本日のMVPを(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠♡
大分冷えてはきたけど優しさも健在な水風呂が愛おしい。この時期の外気浴はほんと気持ち良いね。
セットを終えての露天風呂に浸かるのがまたいいんだよ。

マット交換後の3セット目は上段窓側で。
客が増えてきたタイミングでサ終→〆は絹の湯!

着替え際に安全地帯『いつも君のそばに』も聴けて満足♪
90分のしあわせ時間を月曜から堪能してしまいました。


ねんがんの た つ み ゆ Tシャツを てにいれたぞ!

缶ポカリ

辰巳湯といえば(⁠・⁠∀⁠・⁠)ちなみに今日はノーしん!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20.5℃
51

iwanovu

2024.11.24

1回目の訪問

サウナ飯

週末土日は飲み会続きでややグロッキー。
しっぽりした日曜を迎えたくなったので吉の湯へ友達と行ってみた!
中野駅からバスで向かい閑静な住宅街を抜けて開店前に到着。
公園の遊具で一頻り童心に帰りながらの時間潰しをしている内にみるみる行列ができていったので慌てて大人に戻る(⁠・⁠∀⁠・⁠)自分達より後ろの方でサウナ待ちになっていたのを見たので開店前に来てよかったと安堵。
サウナ客ロッカーキーにサウナ用タオル(マットとして使用)・シャンプー・ボディーソープを受け取りいざ入湯!
本日じゃばら湯開催!袋に詰まったじゃばらが浴槽にぷかぷかと浮かんでいる。フレッシュな香りを胸いっぱいに吸い込み邪気払いヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
露天ゾーンはまさに吉の湯の目玉。ここに全てが集約されているといって過言では無い。
まずは炭酸泉でサウナコンディションを整えていざ入室。
最近行く銭湯のコンフォートサウナ率が高くてびっくりする。流行りなのかな?
最近の外気の冷え具合もあり、下段にて初回から長めに入る。
水風呂はメントール系の何かを入れているらしくひんやり感倍増。
早速空いてたインフィニティチェアに早々ありつけ、露天ゾーンの配置を改めて確認しながらの外気浴たーいむ。風が思ったより冷たく、汗がすぐにひいてしまう。
2セット目は中段ストーブ側でじっくり焙られまっしょい(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)今度は普通のチェアでクールダウン。無事あまみ発生(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
最後の3セット目は最上段でがっつり灼かれて、インフィニティで体にタオルをかけて浅い眠りの体勢をとる(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)zzZ

サ活を一区切りし、樽風呂で温まる。
熱めなのがこの季節にはたまらぬ(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠じゃばらも入っててよきよき。
気づけばあっという間の2時間。

コンフォートサウナ入りやすくて好きだけど寒くなってくると入り方を模索する必要があるな。教訓としてマット代わりのタオルは極力濡らさず、サウナマットは持参した方がよいという結論に達しました。(今日忘れちゃったんだよね)

銭湯クエスト5匹目の封印。ぎりぎりクリアできるかな。

ザ ブッフェダイナー ららぽーと立川立飛

台湾夜市コース

魯肉飯やら麻辣湯やら酸辣湯やらをはぐはぐ(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
51

iwanovu

2024.11.17

1回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

江東区の辰巳湯さんに初訪ということで
は つ み ゆ (⁠・⁠∀⁠・⁠)
前回間違えて投稿してしまったので、これはちゃんと行かねばと。
清澄白河駅に来たのは当時巷で話題になった『ブルーボトル日本開店おめでとう()』以来(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
その頃からもう既に外国人観光客が多かったね。

お寺やカフェをぐるりと見物しながら目的地の辰巳湯さんへ13時前の到着。大分早くから開店してるんだね!
まずは銭湯モンスター4匹目のカミタラシーを封印しにきましたよっと。アプリのスタンプラリーもやってるからなかなか忙しないね⁠┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠

男湯と女湯が下駄箱入口から別れている昔ながらのスタイル。
いざ浴場の扉を開くと白くて開放感に満ち溢れた洗い場と風呂場。
足を精一杯伸ばしても邪魔にならないのは良いね。でんき風呂にジェットバスと全て同浴槽一体型。

サ室前にディスプレイはテルマー湯にあるのと同じやつかな?入れる人数とかわかるやつ。オートロウリュは何分おき発動なのかわからずタイミングが合わなかった┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌ウェッティ感強めかな。その分入りやすいけどね(⁠・⁠∀⁠・⁠)

露天風呂と休憩場所は和の佇まいで隠れ家感満載。水風呂もこのゾーンで、18℃に保たれている。
壁の上側にわんわんのぬいぐるみがずらりと並んでいる木の部位は長押(なげし)でいいのかな。※『家の内部 部位 名称』で検索してみた。
漫画が脱衣所や露天奥側休憩所に置かれていて、ひたすら読み耽っている方々もちらほら。

露天風呂があつ湯で日替り薬湯っぽいんだけど今日はやってなかったみたい。
〆にしっかり温まりました。

脱衣場の椅子でちょいと長めに休んでから着替えて、お店を後にしました。
小名木川や高橋夜点通りを散策してから帰路へ。初銭湯巡りは周辺の街散策も楽しいのだ。知らない街を歩いてみたい♪

中国料理 泰山

麻婆豆腐定食

日替りランチは5種類から選べる。胡椒味が前面に押し出ていておいしかった(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
53

iwanovu

2024.11.16

1回目の訪問

サウナ飯

白水湯

[ 東京都 ]

今週はなんだか疲れすぎてしまって、金曜夜はまっすぐ家帰ってそのまま爆睡…いつも土日はぐったり昼近くまで寝てしまうけど今日は7:30に目覚めました。
洗濯掃除を済ませて昼前に外出。特に目的地も決まってない時はとりあえず新宿まで出て起点にすることが多い。大江戸線改札前のドトールで一服しながら思案。
いまいちまとまらなかったのでとりあえず浅草方面へ。新御徒町駅を降りて稲荷町〜かっぱ橋道具街通りをてくてく。とりあえずアクアプレイス旭に足が向かうもまだ開店には早く、空いている銭湯を検索。様々な方のサ活を見ていて行ってみたくなったのもありこちら白水湯さんへお邪魔しました!書いてて前置き長いなと思いました(⁠。⁠ノ⁠ω⁠\⁠。⁠)

タオルとかサウナマットは基本持ち歩いてるけど、気分的にタオルセットを追加♪あかすりタオルもついてくるのがよき。

シャワー、浴槽のお湯が軟水仕様。この軟水具合が髪とか肌にとてつもなく親和する感じ。とろとろ過ぎず丁度よい。
中温風呂にとぷり。温度も水質もやはり気持ちいい(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)でんき風呂の一発一発が重くて何気に強烈(((⁠・⁠∀⁠・⁠)))
高温深風呂なるゾーンは日替り薬湯の様で、今日はカボチャのほっこり湯。甘い香りと蛍光のオレンジ色に包まれ、しばし温まる。
準備が出来たところでささっと水通しを済ませサ室へGO!
入った時点で大体82℃くらい。オートロウリュが20分おきとのことでセット毎に毎回ぶち当たった(⁠・⁠∀⁠・⁠)
1セット目は上段テレビ側に陣取ったもんだから爆風の向きもピンポイントで洗礼を浴びる。
初っ端からの高温深風呂〜水通し〜サウナがハイペースに進め過ぎた為、ちょっとバッドトリップしてしまった(⁠+⁠_⁠+⁠)危ない危ない。
給水器でしっかり水飲んで、外気浴ゾーンでしっかり休んで落ち着けました。
2セット目は無理せず最下段テレビ側で。まあそれでも毎度オートロウリュの時間と重なるんだけどw
しずしずと汗かいて、慌てずに水風呂を味わい、たっぷりと外気と共に休憩を貪る。
ようやく体がサウナモードに。くけけけけ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
3セット目は中段の真ん中あたりで10分程蒸されました。
あまみも厨二病患者が喜びそうな程に浮かびあがりましてよ。
〆は中温風呂でぷかぷかと軟水を楽しみ、再び肌が綻びました。

シンプル構成ながら要所要所が高水準で素晴らしかった!
髪質改善?って位さらっさらになった気がする♪
銭湯クエスト、3匹目を封印っと(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

東嶋屋

ライスカレーセット

話題の黄色いカレーを!ソースかけると味が引き締まる(⁠・⁠∀⁠・⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
53

iwanovu

2024.11.10

5回目の訪問

サウナ飯

土曜の昼前に新潟入り!越後線で吉田駅から乗り換え弥彦駅にて紅葉狩りを楽しみました。
この時期になるとほぼ毎年訪れるけど、年々色付きが遅くなっている感じ。一番最初に行き始めた頃が綺麗だったな〜最早10年くらい前になるのか。年月の早さに驚愕しております(((⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)))
本日はカーブドッチの施設内でジェラート食べてから向かったじょんのび館で言葉通りじょんのびとさせていただきました。偶数日なので森のサウナですね。

早めに来たからなのか気温が低いからなのか、温度がなかなか上がらなくて消化不良気味(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)レッドシリカが本領発揮する日を今後も楽しみにしてますよ〜♪
入口側のドライサウナはしっかり100℃超えの安定感で気持ち良し(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)た つ み ゆ を彷彿とさせます。
時間限定で泥パックを置いてくれるので、外気浴の時に顔や腕に丹念に塗り込めて保湿(⁠・⁠∀⁠・⁠)
木々に囲まれた露天風呂の秘境感が沁みるんだよね。都会の喧騒を一時忘れます。

13時に熱波イベントをやっていたので参加ヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノやっぱり温度不足で惜しいところがありつつも熱波師さまの頑張りにより室内体感温度はぐんぐん上昇!どっちゃり汗をかかせていただきました👏👏👏

帰りにラーメン食った後で角田浜の灯台まで登ろうとした連れの張本人は高所恐怖症の為、途中で引き返す始末。やれやれ┐⁠(⁠´⁠д⁠`⁠)⁠┌
東京帰る前にちょっと遅めの昼寝して、夜は駅前で飲み食いする予定です。

あ、どうでもいいんですけど本日誕生日でした(⁠ノ⁠ω⁠\⁠)色々身体にガタがきてますがもう少し頑張りま〜す(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

新潟ラーメンなみ福 角田浜本店

ワンタンメンとチャーハンセット

あっさりスープと極細麺の上品な口当たり!

続きを読む

  • サウナ温度 102℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃,13℃
54

iwanovu

2024.11.08

60回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

休日前の た つ み ゆ が一番染み渡る(⁠・⁠∀⁠・⁠)
21時前イン。空いてて最高。22時を回る頃になるとまた混み始めるから意外と穴場の時間(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

今日の薬湯は大好きな蜂蜜の香り湯。甘い香りにほっこり。
水枕ジェットバスで週末の疲れをほぐほぐ。
サウナもお一人様貸し切り時間を味わえ、贅沢な時間を過ごせました。
本日のサ室MVPは浜田麻里「Nostalgia」に決定♪

ここでニュースです。
水風呂の温度がとうとう20℃を下回りました!もうぬるいなんて言わせない(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
温度差によるあまみがくっきり。すっかり涼しくなって外気浴が一際気持ちよい。
3セット目の外気浴が素晴らしくTrip出来ました。摩天の森が息をしてる♪

最後のセットを終えて露天風呂に浸かるのが好き。綺麗なお湯に湯口の音も相まって身も心も洗われる。気の休まらぬ怒涛の一週間でやっと、ひと息つけた感じがした。
風呂上がりは飛騨牛乳で。やっぱりにゅーにゅー大好き(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
指がくっそうるけててなんか恥ずかしい(⁠ノ⁠ω⁠\⁠⁠)

明日は紅葉を観に新潟の弥彦へ。思い切り楽しみまーすヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

BAR SNYLE

ジンリッキー

ジン系で一番好きな飲み方。ジンとソーダとライムの一体感♪

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 19℃
47

iwanovu

2024.11.04

4回目の訪問

サウナ飯

健康浴泉

[ 東京都 ]

今日までお休みヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
天気良くて(気持ち日差し強め)気温も丁度よいから思わずカーディガン脱いじゃう。

昼は東京駅〜有楽町駅あたりで昨日に引き続きお土産選びに出かけ、その後は神保町でカレーでも食おっかなって感じでした。
古本まつりって催し物やってたんでちらちらと見物。目当てのカレー屋で食べたかった骨付きチキンが本日終わった為並びから外れて他の店行きましたよん(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
九段下までてくてくして帰りがけに東中野駅で途中下車。
向かった先は全幅の信頼を寄せるこちら健康浴泉さん!東中野界隈ではここが一番好きなんだよね。

あつ湯ジェットバスにでんき風呂・炭酸泉・シルキーバス・水風呂のループだけで既に満足度高いのだけど、やっぱりサウナも入りたい!100℃超えでしっかり汗流して2Fの休憩室で涼むのがたまらんのよ。定温に保たれてて冬でも寒いと感じたことがない。もし昨日行ってたら炭酸泉がワイン風呂だった様子(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
アディロンで10分程の夢現。畳にタオル敷いて横になるのも最高過ぎて文句の付け所無し。

どこかの海岸を眺めながらポカリ缶で乾杯🍻
銭湯クエストも2匹目封印っと(⁠・⁠∀⁠・⁠)

ふくちゃん 練馬店

中華そば

これぞザ・中華そば!こしょうたっぷりかけて食すの最高(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
41

iwanovu

2024.11.03

1回目の訪問

サウナ飯

今日から2連休(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
池袋駅地下のISPにある北海道アンテナショップでおみやげにいつも買う『鮭とば』が置いてなく、店員さんに聞いたところメーカーさん側の事情?で現在取り扱いが無いらしい(´;ω;`)
塩だけで味付けをしている本っ当〜〜に美味しい鮭とばだったので非常に残念…復活お待ちしてますよ!二ハチ食品さん(-人-)

さてはてそんな訳ですっかり肩透かしをくらってしまいまして、この切ない気持ちを薄める為に久々の池プラ、もとい池袋プラザさんへお邪魔しました。
サ活投稿は初だったかな?昔職場が池袋だったのでよく仕事帰りに寄ってたんですけど、その頃と比べたら結構変わりましたね!特にサ室はがっつり広くなりikiストーブでオートロウリュ仕様とは…びっくらぽんや!
二股温泉仕様のお風呂は懐かしかった。温度も丁度よくてちょっと長湯したよ。
そのまま目の前の水風呂に入って、水分拭いてからサウナって感じの導線もあり。昔は水風呂苦手だったからそんなことしてなかったんだけどね(⁠・⁠∀⁠・⁠)
タイミング合わずオートロウリュ発動時に居合わせられなかったや。何分おきなのかな?
奥側の岩盤浴も健在。椅子で休んだ後でほんのり寝転ぶ。

ひとしきり堪能してから2Fのベッドでうだうだ。烈火の炎があったので懐かしさから手に取る。
当時は幽◯白◯のパクリとか劣化の炎とか巷で言われてたけど、今読むとそこまで丸パクという印象は無いね(⁠・⁠∀⁠・⁠)
3時間でチェックアウト。また来ま〜す♪

サ飯は友谊食府で。雑居ビルの中にある本場中華のフードコートって感じ。こちらも久々。そういや最近よく中華食べてるな(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

友誼食府(ユウギショクフ)

麻辣水餃子と辛いソーセージのサンドまんみたいなやつ

本場中華・台湾料理等が堪能できます。麻辣水餃子のスープがめっちゃ辛くてうんまいの!

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 18℃
50

iwanovu

2024.11.02

59回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

※※※先程間違って江東区の辰巳湯で投稿した為、削除しましたm(_ _)mご迷惑おかけします※※※

休日出勤終わりの た つ み ゆ (⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)20時前In。
やはり辰巳湯でしか得られない心の栄養というものがある。
水枕ジェットバスの尊さに浸り、玉露の薬湯が優しく鼻腔を癒す。

今日のサ室BGM、MVPは安全地帯『いつも君のそばに』で決定。
玉置浩二と関係ないけど『なるほど!ザ・ワールド』やってた時に旭化成のCMで流れてた『道』って曲があるんだけど、あの曲すっごく好きでふと思い出したよ。

露天の立ち上る湯気の高さがいよいよ秋に突入したことを知らせてくれる。湯口の音に耳を傾けながら目を閉じて、しばしの瞑想…2セット目で禅那に至る。( ˘ω˘ ) スヤァ
雨の降る夜は柳ヶ瀬ブルースが口をついて出てしまう。お客さん少なくてよかった(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
いつものルーティン、シルク風呂で〆る。
丁度上がり頃に増えてきたね。いい時間に入れた♪

11月に入って銭湯クエストというイベントが始まりました。頑張ってモンスター封印します(⁠・⁠∀⁠・⁠)

た つ み ゆTシャツがほしくなって、XLサイズ依頼しちゃいました。2週間後が待ち遠しい。

飯食って帰りがけに気になってたバーでしっぽりしてから帰宅。
明日からお休み。天気良いといいな。

口水食堂 -ハオスイショクドウ-

よだれ鶏定食

復活したので久々に!白ごまに溺れる♪

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20℃
48

iwanovu

2024.10.27

1回目の訪問

サウナ飯

三の輪湯

[ 東京都 ]

今日は選挙をちゃちゃっと済ませてから、新宿方面出て風呂候補考えてたんだけど初めての三の輪湯さんへ!
中井駅で降りて妙正寺川沿いを8分ほどてくてくすると煉瓦造りの建物がさっそく見えてきた。なになに今日はペパーミントの湯?大好き(⁠・⁠∀⁠・⁠)
口開け前からお客さん来とるね。番台のグレートマザーからバスタオルとサウナバンドを受け取りいざ入泉!

あーもう雰囲気から良さが伝わってくるよ。
森林浴、寺島浴場で前体験したばっかりなのにまた会えたね(⁠・⁠∀⁠・⁠)あとでたっぷり楽しむとするよ。

洗体を終えまずはペパーミント風呂を座風呂、寝風呂、でんき風呂の順に浸かる(全て同じ浴槽で連なっている感じ)。
さっと水風呂浴びてサウナ準備をば。最近水通しが恒例になってきたな。
最近割とどこもサウナマット常備してくれてるから自前のやつを使ってなかったけど、持ってるからには使わなきゃね⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠
6人がけ+ストーブ前に円柱の椅子。108℃を指しているが非常にまろやかで心地よい!芳香剤がちょい強めかな。BGMは昭和〜平成〜令和までクロスオーバー。
玉汗たっぷりかいたところで水風呂をしっかり味わうよー。地下水系かな?まろやかで優しい感じでひたすら入れるね。
森林浴ゾーンを抜けると外気浴ゾーンが。最初満員かと思ったんだけど、「空いてますよー」って声かけてくれたのまじで助かりました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)(三の輪湯をホームにしている方の様でした。)壁の上側に寺島浴場の札が貼ってて、後で調べたらどうやら繋がりがあるみたい。
天井設置の扇風機をゆるーく浴びながらだらりらと休憩。あー至福(⁠*⁠´Д`⁠*⁠)
まずは厳かに4セットをこなし、外気浴を終えたタイミングで森林浴を。
ミストを浴び、香りを楽しみながらぬるめの風呂に浸かるのがひたすら気持ちよくて長湯が捗る。BGMがサ室よりでかめなのね(⁠・⁠∀⁠・⁠)
雨の御堂筋が流れ始めたので慌ててサ室へ。大好きな曲はサウナでしっとり聴きたい(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)欧陽アイスコーヒー。
最後に入ったバイブラバスの泡加減がたまらなく良かった。

三の輪湯、恐るべし。
もうすっかり気に入ってしまいましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

風呂あがりは中井福しんにてサウしん♪
最近やってたキャンペーンで、福しんTシャツに当選しました(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠早く着たいぜ。

福しん 中井店

生ビール3点セット(ウンパイロウ2人前)

生ビール3点、今月終了か(´;ω;`)また来年よろしく!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
50

iwanovu

2024.10.26

1回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

昨日会社でインフルの予防接種したら速攻で具合悪くなった(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)
基本毎回打つけどこんなことなかったので戸惑ったよ(⁠-⁠_⁠-⁠メ⁠)まあなんとか仕事終えて金曜夜は大人しくしてました。
起きたら体調戻ってたんで掃除洗濯をちゃっちゃと済ませていざお出かけ!
今日は行ってみたい銭湯があって、西武池袋線で最寄駅から秋津駅〜新秋津駅〜西国分寺〜国立駅まで乗り継いでやってきました『鳩の湯』さん。
存在も最近知った位で前情報もさわり位ではあったけど、なんか食指が動いたというか多分よい気がするという直感があったのです。駅から10分程てくてくして到着。
なんといってもロゴがかわいいよね。イトヨ(ヨーカドー)かセコマ(セイコーマート)か鳩の湯かって。鳩のマークは優良店舗って決まってるんですよ。
券売機で交通系IC使えるの最高♪タオル付きで950円。

ぱぱっと脱衣していざ浴場へ!かけ湯からシャワー、勿論浴槽に至るまで全て軟水!床もしっかり滑り止めになってて安心。
良さげなシャワーヘッドがあったのでしっかり目に洗体(⁠・⁠∀⁠・⁠)
さてまずは…炭酸泉+薬湯へ。本日はブルーベリーの香り湯♪香りも勿論のこと、色味がとにかくよき。そして軟水なのだから入り心地はグンバツ。長めに浸かってしまうよね〜(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
ジェットバスはあつ湯仕様で部位別に3基。やはり座風呂が人気ですな。
体が程よく温まったところで軟水水風呂へさっと水通しにて急冷。ではサウナへGO!
ここのコンフォートサウナが気になってたんですよね。ストーブ内でごぼごぼと音を立てており、この内部の水が室内を取り巻く蒸気を生み出しているとのこと。
温度と湿度のバランスが上質で、いつまでも入っていたくなる気持ちがわかる良いサ室でした♪MAX5名なので割とすぐ満室になるけど待ちなく入れました。
サウナ後の水風呂がもうね、冷たさがあって刺激なく浸かれるこのどっしりとした安定感にはスプーもびっくりですね。
外気浴ゾーンのアディロンにてどっぷり休憩(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)灯籠の落ち着く照明も味がある。
サ活は厳かなる3セットを終え、シルキーバス〜水風呂〜ジェットバス〜水風呂〜炭酸泉を楽しんで水風呂で〆。
風呂上がりに生ビールをいただきました(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

サ飯は国立でとろうかと思ったんだけどあまりそそられるものが無かったので秋津駅あたりで探そうかな。もし行ったら更新しましょうかね。

本日も良い風呂でしたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.2℃
46

iwanovu

2024.10.24

1回目の訪問

サウナ飯

昨日は飲み会が北千住で開催され、たらふく飲んでグロッキー寸前(´Д`)昔泊まったことあったんで懐かしみを覚えながらのチェックイン♪
去年木更津旅行した時もグランパーク系列利用したけど、大浴場やサウナは無かったもんね。

一旦荷物置いて軽く近辺を散策。近くのバーで2杯程引っ掛けてからホテルへ戻ってお風呂へ。(深酒風呂サウナダメゼッタイ)
なんとなーくレイアウトは覚えてるつもりだったけど記憶って意外とあてにならん(⁠・⁠∀⁠・⁠)もしかしたら前来た時も酔ってたんかな?
L字型の風呂奥側にジェットバスが一箇所だけ配置されてたのでひたすら腰を癒す⁠┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠
サウナはドライな90℃。下段中心に3セット。
水風呂が優しい。20℃設定やっこくて好き(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
涼むなら脱衣所かな。ウォーターサーバーのお水を今更チェイサー代わりにごっくごく。ふぃーーー(*´Д`*)
さっぱりんこしたところであとは寝るだけ。瞬ころで朝までバタンキュー(´ω`)zzZ
チェックアウト1時間前までうだうだしてたのでカレーかうどんか選べる朝飯、食い逃したぁ〜(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

朝ウナを済ませて午後から仕事へ向かう(事前に半休とってた)。
やはり酒飲むなら休み前が良い。飲み出すと止まらんのよ(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

バー ドランブイ

ネグローニ

飯じゃないけど(⁠・⁠∀⁠・⁠)カクテルの腕は間違いなし!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
55

iwanovu

2024.10.20

1回目の訪問

サウナ飯

大森湯

[ 東京都 ]

土曜は近所でしっぽり飲み⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠
だもんで日曜サ活は新規開拓!

大森湯って名前だから大森駅が最寄りだと思ってた(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
運良く最寄り駅付近まで向かうバスを見つけた。
ちょいと肌寒いのに調子こいて短パン半袖で来た為、大森町駅付近の『ナンカ堂』で黒パーカーを購入。1,290円と破格(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
後は目的地までてくてく。なんかホームパーティーとかしてそうなおしゃれなおうちがいっぱいあった。
ほどなくして見えてきたよ大森湯。サウナ料金込で800円!
サウナキーが特殊な形状してる。勾玉っぽいやつより開けやすかった♪

薬湯が超々々々々あつ湯⁠(⁠´⁠д⁠`;⁠)⁠今日はりんごの湯となっていた為、気分は血の池地獄(⁠・⁠∀⁠・⁠)常連と思われるおじさまに入り方を伝授(水でうめながら、蛇口付近で浸かる)してもらい、なんとか肩まで浸かれましたヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
バイブラバス・ジェット座風呂ゾーンも基本熱めで冬は最高かと♪⁠┌⁠|⁠∵⁠|⁠┘⁠♪

サウナもめっちゃ熱い(((⁠+⁠_⁠+⁠)))貫く様な高熱。思わず脳裏にチラついたのは某練馬の暴君。とりあえず初回目標5分は済ませて水風呂へ。キンキーン(⁠・⁠∀⁠・⁠)14〜15℃設定でしっかり急冷!急急如律令!!
ととのいゾーンはロッカーの裏側に。インフィニティ・ひな壇ベンチ等があって大塚の自販機も。迷わず缶ポカリを🥤
暴君系サウナは心臓の動悸が激しくなりがちなのでしっかり休憩とらねば。
2セット目から少し慣れてきたけど上段は利用出来なかった(⁠-⁠_⁠-⁠)まあ無理せず楽しみましょう☆
インフィニティで10分ほど軽くうたた寝してた(⁠⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)zzZ
最後にバイブラバスであたたまって風呂上がり。
イヨシコーラとかクラフトビールも気になったんだけど、ここはやはりいちご牛乳をチョイス。この柔らかな甘みがほっこりする。

帰りは大森町駅から乗ればいいんだとわかって一安心。
電車でも寝落ちしかけながら帰路へ。


今日も良い風呂・サ活をありがとうございます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

いちごにゅーにゅー

あると絶対これ(⁠・⁠∀⁠・⁠)こくこくいただいました。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 15℃
50

iwanovu

2024.10.15

58回目の訪問

サウナ飯

辰巳湯

[ 東京都 ]

仕事終わりの た つ み ゆ(⁠・⁠∀⁠・⁠)
なんてったってホームはよき。
オレンジ映ゆる江戸山吹に今日の疲れを余さず溶かし込む。
サウナの熱気とBGMが一体化するとやばいね。
今日のMVPは斉藤和義『歩いて帰ろう』に決定。
「ここが一番芝居がよく見える」と某黒夫人に倣い壁側のベンチにて湯口の音にしばし聞き惚れる。
水枕ジェットバスは人気だった為、絹の湯の後の〆で利用!
上がり際にマット交換タイムが発動した模様。そうなるとおかわりサウナしたくなるんだけど今日は我慢(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)

FTの謎は今日も解けなかったけど、いつか解いてみせる(解く気なし)
さあ後は帰って寝るだけだ(´ω`)zzZ

缶ポカリ

いつもキン(⁠・⁠∀⁠・⁠)キン

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 21℃
52

iwanovu

2024.10.14

1回目の訪問

サウナ飯

巷で話題(?)のあづま湯さんへついに来たぞーいヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
駅からこんな近かったんだね。15時過ぎIn♪
大小タオル付のサウナセットが800円と破格過ぎて。これは埼玉価格なのか?
フロントから脱衣所、浴場まで開放的な広さである。
サウナ利用者は専用ロッカーが追い付かないほどで、臨時のバンドを受け取っていざ入泉!
洗体後まずは本日の薬湯、イヨシコーラの湯からスタート。思いの外香りが強くて肌もじんわり。しかもややあつ湯設定!よきよき(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
水枕付きの寝風呂で長湯が捗る〜(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)
サウナ前にささっと水通し。最近はもっぱらこれ。
体の水分拭いていざサ室へGO!
広くてマイルドな熱気が心地よい。イヨシコーラの成分が肌に残ってるのかスパイシーな感覚で入れた!これはやばい(⁠・⁠∀⁠・⁠)
初回無理せず、バイブラ水風呂でしゃっきりしたところで露天ゾーンのインフィニティをロックオン。気温の心地よさも相まってすっかり涅槃往き((((((⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
3セットは上段メインでこなし、おかわりサウナで下段長めに。ふぃぃ〜〜(⁠´⁠д⁠`*⁠)⁠
サ活が一段落したら露天風呂タイム。ぬるめ設定の人工温泉はなんと季替わり。
これも長湯が捗るなー(´ω`)zzZ
最後にイヨシコーラの湯で〆る。この薬湯すんごく良い♪
脱衣所の椅子で汗がひくのを待ち、約2時間程の滞在を充実して楽しめました!

タオルセット込で800円、脱衣所も浴槽もサ室も全体的に広くて、露天(季替わり温泉)、外気浴ゾーン完備(しかもインフィニティ)…これは驚愕する(((⁠・⁠∀⁠・⁠)))

近頃花粉症の症状が出てきて(目がめっちゃかゆい)集中出来なかったのもあり、次回は万全な状態でどっぷり味わいたいヾ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ
いや〜めちゃくちゃいい風呂でした!

※サ飯は別に載せたけど、成増寄ったらサンマ食べたくなったので📸

ガリレオ八兵衛

玉子そば

黄身を白身から外し麺の底へ沈め熱を加えてからとろーり。一番好きな食べ方!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
55