2020.03.07 登録
[ 石川県 ]
渓流外気浴で整ったーの巻。
能登震災支援として加賀山中温泉旅行。初の愉快リゾート。
サウナも水風呂もこじんまりだが貸し切り状態。
露天風呂の横が渓流で、せせらぎ音マイナスイオン効果で久々に整いを感じた。
椅子の一つでもあれば完璧だったが露天風呂横に座れるのでまぁ問題なし。風呂も熱々でgood。
脱衣所に給水機有。
浴場は男女入れ替え制。片方はサ室1段(3名)、水風呂(1名)、片方はサ室2段(4名)、水風呂(2名)だった。
後者がメイン浴場なんだろうが、脱衣所、風呂、露天の規模はほぼ一緒。全体的にコンパクト。
シャワーの水圧がすごい強くてシャワーヘッドのエイムがぶれるレベルでワロタw
岩盤浴(+300円)も利用したが特筆すべき点はないかな。
旅館自体は古臭く壁も薄く隣客がうるさくて最悪だった。
バイキング料理も悪くはないが普通。
翌日12時チェックアウトなのは良いかな。
わざわざサウナ目的で来る必要はないが、コスパだけを考えると〇か。
[ 富山県 ]
ひさびさ帰省サウナ。
1月は断水関係で客おしよせて大変だったらしいね・・・ただでさえ、高岡は此処が一番繁盛してるのに。
というか前から思ってた事なんだけど、此処の浴場チェックスタッフ、若い女率多くない?w
普通に20代とかいるし。
別に嫌じゃぁないけど少しビビる。逆にこの時代、スタッフ側はハラスメントじゃないんか( *´艸`)
マッサージしようと思ったら予約でいっぱい( ノД`)シクシク…
此処はレベル高くて気に入ってたのに残念。
施設から道路に出るとき、路面電車がきててビビッテ右折できんかった^^;
道路に電車ある状況に慣れないわw
[ 石川県 ]
友人と飲み前に久々(2年ぶり以上?)利用。
あいかわらず人が多い。施設は良いんだけど市内中心部だからいつも混んでるのよね~(まぁ都会みたいにサウナ前に行列まではいかないけど)
一番下のロッカーを利用しているお爺さんがかわいそうだった;;
サ室も常に満員状態。久々にきたら椅子の数も増えててgood。滝水風呂もやっぱ良いね。ただ塩は苦手だからスチームは入らず。
友人が岩盤浴好きなので岩盤浴も利用。室内で漫画呼んでる人いたが、正しいやり方なのだろうか。
岩盤浴はほとんどいかないのでわからない。
低温の方は静かで普通に寝れそうだった。これ寝たら死ぬんかな?w
時間に余裕ある場合はゆっくり蒸されるのも悪くないね。ただ腰がいたいオサーンにはすこしツライものがある・。・
湯上り後は軽く🍺のんだあと、タクシーで盛り場へ( *´艸`)
地震の影響かガラガラ・・・金沢は自粛する必要なし!と呑みまくりましたっ
[ 東京都 ]
湯舟が無いので湯通しルーティンができない(TT
のはまだいいけど、洗い場がないのはちょっと・・・
外気浴も普通の椅子やフルフラットデッキチェアが好みだからカクカク硬い椅子だけだとおじさんにはきつかった。
この間いった大阪のサウナデッセみたいなの想像していったが窮屈さを感じたな。(都内だからしやーないが)
サ室はBGMふくめ空間づくりが良かった。
水風呂は(目が悪いので)階段踏み外して2回ほどダイブしてしまったw
友人とサウナアトラクション目的でいったから、しっかり5セット堪能はした(‘_’)
ブームでいろんなサウナが出来てるが、自分の好みと会う箱を探すのは難しい・・・けどそれもサウナーの楽しみかw
[ 石川県 ]
飲み会前の隙間時間で軽く2SET♪
ここは数年ぶりかな~ピークタイムだけど空いててヨキ。
生憎の大雨で露店外気浴はできなかったが、椅子も増えてていい感じだった。
3時間1000円で漫画andレストルーム使用ならリーズナブルだね~
また飲み会前利用しようっと
[ 石川県 ]
こんなdamn仕事なんかやってられっか!!
ということで半休でホームへ。しかし雨風がひどい・・・
こんな天気だから人もすくなく外気浴客も0。
しか~し、常連ポイントとして、一番端のデッキチェアを壁に密着させれば雨をほぼ防げるのDA!!
andサウナハットで顔にかかる雨も気にならない・・・完璧な作戦だ。
ここまでくると雨も心地よいわっ( ^)o(^ )
水風呂、夏ころからずっと14度台キープでイイ感じ。
でも最近は30秒以内でスッとでるのがMyルーチン。
〆は番台販売のイカリングとビールセットで優勝です。
本当にありがとうございました。
男
[ 大阪府 ]
出張サウナ。色々迷ったけどホテルに近い此処へ。
適当にサウナディーズと思ってたらサウナでっせなのねwさすが大阪。
いや~7つのサウナ堪能しました。いわゆる大阪版かるまるみたいな所やね。
念願の壺水風呂も最高だった。
ただ段差も多く、目が悪い私にとっては慎重に歩かんといかんかった(;’∀’)
サ室の中に水風呂あって、潜って脱出とか変態サウナやんwww初見じゃわからんぞ( *´艸`)設計フロムか?
入店の昼頃は空いてて、これだけサ室と休憩椅子あればかるまるみたいに人で溢れる事なくて良いな~
と思ってたら、2時間後くらいには人増えてきて入店制限っぽかった。
不満点といえば、風呂が2つしかないのと、ロウリュ含め香りのアプローチがない、スチームが全然スチームっぽくなかった所かな?
〆はクラフトビール。
値段は安くないので、サウナアトラクション体験した人向けの店かな。
こういう系サウナも増えてきたけど、田舎のスーパー銭湯並みの広さが欲しいねっ
[ 石川県 ]
最近サウナハット使い始めたんだが、防御力の高さに脱帽(脱いでどうする
濡れタオル派だった10数年間の全俺を助走付きでぶん殴ってやりたいw
頭部オーバーヒートも防げるから長くサウナいれる気もするし、薄毛対策になる。
え、それはお前が歳だからだって?
じゃかしいわっっ(‘Д’)
mz恥ずかしがらず装備おすすめ。わいは濡れタオル頭にまいた上に装備してる。
サウナ後の髪のパサつきが全然おさえられるぞ。
まぁ常連から「( `―´)にわかサウナーが」と見られるかもしれんがw
〆は近所の居酒屋にしようと思たが、生大500円だったのでわおん呑み。
ジョッキ重すぎてすこしこぼすが至高。
[ 滋賀県 ]
ほんとは京都市内のサウナいくつもりだったがあまりの渋滞で断念。
急遽サウナイキタイで検索し、帰り道の滋賀県大津のこちらへ。
結果大正解。サ室は広いしととのい椅子お多いし満足。
まぁフロントふくめ館内はせまめだが・・・というより人が多い。
階段の踊り場スペースで寝てる人いてびっくらこいたわwww
満車だったし帰る頃には入場制限かかってた。
地元民に愛されるスパ銭なんだろうね~
[ 石川県 ]
平日ピークタイムだが空いててよかった。
みんな呑みにいってんのかな?
まぁわいもサウナの後呑みにいくけどな!!!ぐへへ・・・とか思いながら外気浴。
しかし夏場のスチームは弱いなぁ・・・まぁ此処のスチームは年中、湿度温度が安定しないけどw
そういえば今まで頭タオル派だったけど、髪の痛みガード的にはサウナハットが上らしいので、そろそろサウナハット買ってみようとおもう。
久々マッサージしたら軽く拷問でした;;イダギモジィイィィ:(;゙゚''ω゚'')
サ呑みはわおん前の一味。
全てがおいしいのでもうすこし流行ってほしいな。
[ 東京都 ]
日曜のサウナとかどこも混むだろうと、友人と利用。
80分8400円なら他のプライベートサウナでも低料金な方で、水風呂もあるので決めました。
サ室は2人なら並んで座れ、ロウリュ以前にアチアチでした。
狭くて小さいけど一人用の桶型水風呂もイイネ。水温も19℃だったけど体感的にもっと冷たくて満足。
別階リラックススペースは、よぎぼーが気持ちよくてなかなか良い空間づくりだが、肝心の360℃映像の画質が荒くて残念だった。
腕に装着するバンドによる、ととのいスコアは94と高得点で、ステッカーもらえましたw(友人はエラーで計測不能;)
高級感はないけど綺麗でコンパクト。たまにこういうのも利用するのは悪くないかな?
[ 京都府 ]
お忍び来訪。
サ道とサウナを愛でたいにでていた銭湯だった希ガス。
京都市内ど真ん中人口過多地域のわりに空間づくりが広くてイイ
噂の内部2部屋仕様のサ室。奥にはいってにたら確かに猛烈な温度!
すぐに汗が噴き出して・・・イイネ( *´艸`)鍵は腕から外して置かないとあかんねw
前室は低温まったりだな。。。と思ってたら誰かが奥への扉を閉め忘れたムーブで熱波がすぐ前室に押し寄せてきて温度がUP!
これは不意をつかれたなw
ピークタイムだったけどそこまで混まなかったのでゆっくりできた。
風呂上りは休憩所で生中!!
なんか古き良き銭湯でサウナを楽しめた感じでした。
客も店員も年齢層が若いと感じた。
近所にこんな銭湯あれば絶対通うよな~~~っ
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。