2023.05.08 登録
[ 埼玉県 ]
和です。
過去一ガラガラです。
終始マイペースでサ活出来るのはこの上ない幸せですが、4セット目を終えたあたりから、どこからともなく“チャリーン💰....チャリーン💰”と、一定の間隔で硬貨が落ちていく音が聞こえてきて、無限ループから自らを引っぺがす、強い自己統制能力が必要です。
利用者の入りはさておき、高温サウナの壁に穴が開いてたり、ストーブの裏側の壁に一部剥がれ落ちた形跡があったり、サウナベンチの座面のガタガタがいよいよ激しくなっていたり、と言ったことが、ちょっと気になります。あ、いや、ほんのちょーーーっとですけどね🤏💦
女
女
[ 埼玉県 ]
勤め先で“サステイナビリティとワタシ🌱”的なお題でミニプレゼンすることに...😵💫 何も準備しないまま迎えた本番直前の週末。サ活とネタ集めを兼ねて、ごみ焼却場に隣接し、その余熱を利用しているこちらの施設を訪問しました。
広大な敷地に立つ無機質な建物🏢 お昼時、駐車場や駐輪場はほぼ満車。建物に入ると雰囲気が一転。明るく温かみのある館内に、主にシニアが行き交う。
さいたま市民とシニアは利用料が割引きなので、受付で住所と年齢が分かる証明書の提示を求められます。基本利用料を入館時に支払って、ロッカーキーを貰いエレベーターで4Fへ。
週単位で男女のお風呂場が入れ替わると言う、とても嬉しいシステム👍☺️ 今日は「大地の湯」利用の日。
同じフロアにプールやトレーニングルーム、岩盤浴があり、更衣室はこれら施設の共用なので、結構ワチャワチャしています。が、いざ大浴場に入ると、利用者はそれほど多くない。そしてざっと見る限り、その9割がシニアのマダム。
明るく開放感のある浴室!見たことの無い足湯まである。特筆すべきは、洗い場のカランスペース。左右に間仕切りがあって、1人当たりの占有面積が広い。おまけにシャワー🚿は固定式ではなく、ホースタイプだよー👍😃
サ室そっちのけでまずは露天風呂へ。周囲に遮るものがなく、吹き抜ける風がなんとも心地良い。空を覆う厚〜い雲☁️のお陰で、UVカットは必要無し(アイラブ曇天❤️)
良いね良いね👍これなら多少サ室が👎でも許せちゃうと思ったら...失礼しました🙇🏻♀️ サ室も良きです。カラカラ系だけど、広々3段の本格派。常連マダム達のお喋りをBGMに、ゆったり蒸されての3セット。都度、水風呂からの露天の外気浴でやられました😌✨
そして、温活目的のシニアを侮るなかれ。サ室を退室する時は、皆さんちゃんとサウナマットやベンチの汗を拭いて出ていかれる。このローカルルール、素晴らしいYO👍👍👍
シニアに独占させるのはモッタイナイと思えるクオリティ。このエリアの若者は一体何処へ?
[ 東京都 ]
クサクサモヤモヤMAXの金曜日。これはまさにサウナ向きメンタルすなわちサウナチャンスっ⭐️と前向きに捉え、色々振り切って定時に会社を飛び立つ🏢🛫
どこに行こうか少し悩んで、再びやって来ました麻布十番。何故なら、“優しくて強い💪”今日の私が求めるのはそんなサウナ。
ほぼ貸し切りの時間帯。サ室奥の寝サウナスペースも試してみる。アツアツのサウナベンチの座面と違ってこちらは温度抑え目の54°。うおぉ〜こりゃ寝ちゃうぞ...とゴロゴロしてるところに、オートロウリュ発動。ちょっと時差があって、ふあぁぁ〜っ🪽✨と温かい蒸気がゆっくりと落ちて来る。すいませーん、このままここで朝までゴロゴロしてても良いですかー?
セット重ねるごとにメンタルが軽くなり、つまらないモヤモヤから解放されていくのが、手に取るように分かる。なるほど、こうなると確かに、“整う”と言うより“治まる”の方がしっくりくるかも、と思ったり🫢
20時を回って、パラパラと人が増えてきた。少し時間オーバーしたけど、完全回復して❤️🩹退館。これでもう少しお財布👛にも優しかった良いのになー (経費精算シタロカー)
女
[ 埼玉県 ]
サウナ東京を出て、どんぶりいっぱいのソルロンタンを完食し、タポンタポンになったお腹を抱えて降り立ったのは、埼玉県和光市。
サウナはLDで十分満喫したけれど、あつ湯に、できれば温泉に、それも露天で浸かりたいというのが一番の理由。
到着してまず、普段ならスルーする有料の休憩処に直行。今朝早起きした分ちょっと一眠りさせてー...と思ったら、まあ。なんて明るくておしゃんな空間✨
うー。これじゃ寝られん😑仕方ないのでフロアをちょっと徘徊して、お風呂へ。
平日の昼下がり、さすがに空いています。まず露天に出て、壺湯にポチャン🦵🫧.....ううううう気持ち良いいいぃ...思わず天を仰ぐぅ🌥️🫠
サウナはドライと高温スチームの二種類。ドライサウナはちょいカラ系でTV観ながらゆっくり蒸し上げるタイプ。一方、高温スチーム(塩サウナ)はなかなかの強者!広さ十分、天井に明かり取りの窓もあって、雰囲気もとても佳き。
そして、13°の温泉冷水風呂からの外気浴で、今日イチのトトノイが降臨🪽✨厚い雲の隙間から降りてくる日差しとゆる〜とした風にフワッと包まれる感覚😌はるばる和光市まで来て良かったー(お肌の紫外線対策的にはギリOUT👎❌)
天然温泉の炭酸泉やらジェットバスやら片っ端から入って、サウナも4セットして、食事処で色々いただいて、王様を後にしました。
と、駅に向かう途中、ふと暮れかかった空を見上げたら、川越街道に虹が掛かってましたよー。
雨が降った形跡も無いのに...
女
[ 東京都 ]
LD 予約制なら 怖くない
今回もカオスとは無縁の館内。特に朝イチは、これが予約開始と同時に満席になるイベントとは思えない程静かで、ゆったりとフロアを回遊できたりする🪼🫧
ケロ→昭和遠赤→蒸喜乱舞→ケロ→蒸喜乱舞と、好きなサ室だけ廻って、11時前に撤収🦔💨完璧なゲームプラン✨...と言いたいところだけど、入店する時、うっかり偶数番号のシューズロッカーを選んでしまった〜🤦🏻
※脱衣所ではシューズロッカーと同じ番号のロッカーを使うことになります。奇数だと上段、偶数は下段になるですよ🤓💡
あ、ドリンクバーはとても良いシステムですが、何か一つ常温の飲み物があるととても嬉しいです。
女
[ 東京都 ]
マグマ式サウナを素肌で体感したくて、スゴイサウナの「NO水着Day」にやってまいりました。
まず裸族の皆さんにスゴイニュースです。
来月以降、NO水着Dayの開催は無し...なぜならば、通年水着不要になるとのこと!
フーフー✊😙♪
さて、初訪問のスゴイサウナ。
平日のお昼の時間帯、それでも浴室に常に5~6人は居たような。裸ん坊と水着着用者の割り合いは6:4くらい?意外と水着姿も少なくない印象でした。
個人的にスゴイと思った点は....📝
・サウナ室がスゴイスゴイ:
熱で炙られる感じは全く無く、呼吸も楽なのに、座るや否や身体の芯からゾワ〜っと熱くなる。そして温まり方にムラが無い。三段式ベンチプラス寝サウナに特化したスペースx2。三段それぞれに温度計が付いていて、65~62°の幅がありました。不思議なのは、一段目が一番温度高かったこと。ストーブに近いから?暗めの照明とWoodyなアロマもそれはそれは心地良く、没入感大なところもスゴイ👍
・ハイスペックなサウナ室とオサレ度重視のその他設備とのギャップがスゴイ:
サウナ室がスゴイスゴイだけに、整い処(定員何人?)やシャワーブース(お湯がきちんと排水口に流れず周辺に広がってしまう)、浴槽(小さなステップ。出る時ちょっとコワイ)など、うーん惜しいっと思うところがちらほら....🤔シンプルで機能性にフォーカスした設えにすれば、間違いなくスゴイスゴイスゴイサウナなのに!
・シャワーブースに置いてあるスグレモノがスゴイ:
右端のシャワーブースで“シャントリボディソ”にフェイスソープ機能まで備えた、オールインワンソープを発見🧴✨👀 確かにこれは超便利!使用感も悪くない。自宅にも欲しいかも。
以下、通信欄📝
・サウナマットはタオル地一枚無料貸与。1枚じゃ足りないと思いMyマット持参しましたが、浴室内の棚にも少しストックが。
・瞑想ルームともう一つの整い処は使い方を悩むところですが、私はサウナマット敷いて座りました。確認したところマットは使わずともOK。使用後の掛け水も不要とのこと。スタッフさんが定期的に整えてくれているそうです。
壁に貼ってある施設推奨の「治まる入り方」をチラ見しつつ、いつもの整いルーティンで3セット。最後にさっと浸かった薬草湯🌿気持ちよかった〜。
混んでしまったら、ちょっと逃げ場が無さそうな造り。タイミング見計らって、何なら有休取って再訪したい!そんな施設が今日また一つ増えました😌
女
[ 東京都 ]
日曜日だと言うのに早起きして
寝癖と湿気で畝った髪もそのままに
かろうじて眉頭だけちょんちょん描き足して、急いで家を出る
(怖い...どうか誰にも会いませんように🤦🏾♀️💦)
9時半ちょい前に到着。
既に先客が慌ただしく行き交っていて、オープンから早くも盛況!
出入りが頻繁なせいか、今日はサ室の熱に独特の重層感がない😟
早い時間帯、インフィニティがフル稼働しておらず(目視で4台だけ?)外気浴を覚悟する場面も。
時短になってどう頑張っても月2が良いとこなので、今日はその分時間超過も視野に入れていたものの、続々人が増えて来たので、後ろ髪引かれつつ11時前に退店👋🥲
サ飯はニュー新橋ビル1Fの純豆腐屋さんへ。一旦引いた汗が再び。お腹いっぱいになって、時計を見たらまだ12時前。これは...ORSチャンスっ✨こうなったら本日2度目のご来店しちゃおうと「入店中のお客様」チェック✅したら....なんと!19人🫨🫨🫨 チェックアウト忘れて帰った人多数なんじゃないかとか、リアルな数だったらトトノイ難民続出しちゃうんじゃないかとか、余計な心配しながら駅に向かう🚉
次回はまた一ヶ月後かぁ〜。くーーーっ😭
共用
女
[ 東京都 ]
連休最終日、今日も近場からおとどけします。
「祝日の巣鴨湯は空いている」
根拠のない確信を胸に12時ちょい前に到着。すると、あれあれ、今日は珍しく開店待ちの列に女子多し🫨
さらに、“敬老の日:小学生以下のお子ちゃま無料”の貼り紙どーん🤯
...そーだったのねー...この時点で既に詰んだ感あり。サ活の無事を願って、魔除けのお札代わりに座高さん印の下足板を手に入場🫳〜🏷️✨
まず美泡に軽く浸かって身体の粗熱をとってから、サ室へ。オープニングは例の如く、足の置き場に困るくらいアツアツも、その後徐々に人が増え、いっとき温度計が92°を指す事態に!(それでも熱さは十分)
水風呂、内気浴、そこここで上手いこと他の方とタイミングがズレて、ストレスフリーで3セット。人が増えても、サ室内や内気浴がピリつく事もなく、終始穏やかなムード。今日も佳きサ活となりました😇(これも下足板のパワーでしょうか)
以上、近隣でお祭りもあり、いつもに増して活気溢れる巣鴨湯からお伝えしました🎙️
女
[ 埼玉県 ]
連休初日。
とにかく空いてて静かでサ室がアツアツなところ、と言ったらここしか思い浮かばなかった。
ここ数日、連日の猛暑の疲れが澱のように体内に溜まってる感じが抜けず、ナントカしてー🤢💦と縋るような思いでお昼ごろ到着。はい、安定のガラガラです👍
低温高湿サウナからゆっくりスタート。特に今日みたいに体調と相談しながらと言う時は、設定が異なるサ室が複数あって良かったと思う。高温サウナと交互に計4セットして、だいぶスッキリしました😌✨
休憩エリアは...やっぱり暑い暑い暑いいぃぃー。そこで2セット目、ついに冷房が効いた脱衣所のベンチに行ってみた。こっちの方が断然涼しいけども、水風呂から距離があるのと、身体や髪を拭いてる間に、トトノイの扉🚪がどんどん閉じていってしまう😩となると、次なる手段はハンディファン🌪️か...
女
[ 東京都 ]
みんな大好き萩の湯
いつも混んでる萩の湯🎵
みんな大好き萩の湯
だから混んでる萩の湯🎵
そんなこんなで、シゴオワに約一年半ぶり2度目の訪問となりました。
こちらは常連さんが多いのはもちろんのこと、加えて足繁く通うリピーターさんが大勢いて、それぞれが広い浴場を縦横無尽に闊歩している。決して排他的ではないのだけど、なんとなく他の銭湯や温浴施設とは異なる、独特の空気を感じるのでした🤫💭
優しい温度なのにしっかり発汗するマジカルなドライサウナ。ほぼ全員ベンチに平行に座る体勢でテレビ📺を見ていて、なんだか一体感あり🤭
これまた絶妙な設定の塩サウナでは、後から来た方が壁に吊るされた謎の小さな巾着袋に慣れた様子でシャワーで水を掛けた。「?」と思って壁の説明書きをみると、ハーブ🌿が詰まっているらしく、確かにグリーン系のアロマが仄かに香る👃✨
久しぶり過ぎて全てが新鮮で、でも露天の風はちょっと懐かしく感じられました。
そーいえば、たまたま座った場所特有かもですが、シャワー🚿の水圧強すぎっ💦“利用客同士のトラブル要因ナンバー1”は「シャワーの水が掛かること」なんて貼り紙があって、それはもうドキドキ冷や冷や😓 つか、この水圧じゃ無理もないカモ🦆😅
女
女
[ 東京都 ]
はじめましての庭の湯。
ついでに岩盤浴も初体験。
...結果、 反り腰には向かないことを知る😞
館内、平日の日中の割には賑わってます。想像していたよりもコンパクトなお風呂場も、シニアの皆さんが思い思いに温浴を楽しんでいらっしゃる。
サウナは常時4〜5人の入りです。更にスタッフによるアロマロウリュの際には、ほぼ満席に。湿度低めのじっくり蒸しタイプ。水風呂は深さ十分。冷たさはあともう2〜3°下げてくれたら...と言ったところ。
休憩はサウナエリア内の内気浴または露天の外気浴。ととのい難民になることもなく、ゆったり休憩出来ました😌
せっかくのサウナ専用エリア。サウナハット掛けまたは棚を置いてくれたら、みんなもっと嬉しいはず!
こちらの施設は、今回足を踏み入れなかったバーデゾーンも利用することで、満足度💯になるよう設計されている気がします。水着着てサウナ入るのはちょっと抵抗あるけど、never say never. 次回はそれも初挑戦してみようかな🤫💬
女
[ 埼玉県 ]
今日もサ室はアツアツ🙆🏻♀️✨
休憩エリアはモワモワ🤷🏻♀️👎
次回はいよいよハンディファンを持ち込むか、面倒くさがらずに脱衣所に移動して休憩するか、本気で悩む🤔
そんな休憩エリアでの出来事。インフィニティチェアを予め倒して、一生懸命よじ登ってる人を見た🫨 それすると、ひっくり返るか椅子壊すか或いはその両方らしいので、とても危険⚠️ですよー。
タイミングを逃して声掛けられなかったので、この場をお借りして。
女
女
[ 埼玉県 ]
ようやく丸みを帯びてきた晩夏の日差し
さわさわと竹林を揺らす風
絶え間なく露天風呂に注ぎ込まれる 天然温泉掛け流しの音
そんな静寂の時を切り裂くのは
ラタン調のビーチベッド 我の頭上のツクツクボウシ
オーシンツクツクオーシンツクツクオーシンツクツク🔈🎶😵💫😵💫😵💫🌀
常に多くの人が行き交うターミナル駅大宮。ここ清河寺温泉は、大宮駅西口から路線バスで20分足らずの場所にある別天地。
源泉掛け流しの岩風呂や寝湯、高濃度炭酸湯などなど、それはそれは良いお風呂が充実している。
一方、サウナはとてもマイルド(女性側のお話)で、最上段の三段目でも恐らく75°位。
1セット目、台風接近のニュースを見ながら12分。
2セット目はまず熱めの温泉で湯通ししてからの12分。うち最後の3分はスタンしてみた🧍🏻♀️
ストーブに背を向けて立つと、明かり取りの窓から浴室越しに露天エリア、更に竹林も見えて、目にも優しい立ちサウナができます🌴🌴🌴✨
平日の昼下がりの割に、そこそこの入り。でも静かに温浴♨️を楽しむ地元マダムやソロサウナーばかり。みんなこのゆったりと流れる時間を、静かに満喫しているご様子😌
ここはサウナで滝汗かいて追込みたいって時には向かないけれど、温泉:7サウナ3くらいの心持ちで来ると、至福のヒトトキが待っている。
あ。あと、食事処でいただける自家製十割蕎麦と天ぷらが美味しい!つい食べ過ぎて腹ぱんに😮💨 よって、この後のはしご🪜は断念...
女
[ 東京都 ]
チューズデーロス子
不安定なお天気ゆえ空いているかと思いきや、最初のセットはドライサウナに4名様😲 滅多にないシチュエーションに、少しドキドキする。が、結局それが最大瞬間密度で、その後はいつものように1~2名でグルグルと。ホラン千秋の今の髪型、変なの〜、とか思いながら、見るともなくぼーっとTVを眺めつつ寛ぐ。
今日は駒込駅を降りた時、生暖かい風が吹いていたので、ちょっと期待しながら、バスタオル巻き外気浴。
ガラガラっと引き戸を開ける
(クンクン)今日は香ばしい醤油臭もしないぞ
ベンチに座って
天を仰げば.....
....嗚呼嗚呼〜気持ちいいいいぃぃ... くない。
無・風..... 🫠
目隠しがどんどん補強された結果、風の通り道が塞がれてしまってる感あり。
大丈夫。秋の到来まで、あともう少しの辛抱😌🍂
女
[ 東京都 ]
銀座店ってこんなに熱かったっけか...とヨレヨレになりながらサ室に戻ると、「ちょっと温度が上がりすぎたので、」とスタッフの女性がドアを開けて熱を逃して下さった。その直後の3セット目が、本日のベスコン🏆✨思わず蒸されながらトトノイそうになった😇
本日12時から水風呂スースーDAYとのことですが、11時にはすでにスースーしていたような🤫
今日もアツアツキンキンガラガラピッカピカ✨
ありがとうございました。
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。