2023.05.06 登録
[ 北海道 ]
出張帰りの寄り道で、本日2件目のサウナ。午前中までサウナにいたのに、サウナダブルヘッダー。
オシャレなロッジ風の建物が目を引く。入る前からラグジュアリー感が漂っている。脱衣所を抜けると、左右に御影石と檜の浴槽があって、露天風呂の先にはサウナ小屋が見えた。
サウナ小屋は外にあるけど、前室のおかげで出入りの際の冷気が気にならない。両側の小窓からは雪景色と露天風呂の様子が楽しめて、フィンランドのサウナの雰囲気を醸し出していた。(想像💭)
3セット経過後、他のサウナーに声をかけてロウリュを実施。柄杓2杯分で、ほんのりとした蒸気と発汗。
外にある水風呂は、冷たすぎず快適。景色を眺めながら、本日ラストの水風呂を堪能。
贅沢な雰囲気と雪景色が楽しめる素晴らしいサウナ体験だった。唯一の改善点として、浴室内にも椅子があればさらに快適だったかもしれない。それでも、至福の時間を過ごせた素晴らしい施設だった。
[ 北海道 ]
出張で日帰りの予定を急遽変更。人気のニコーリフレへ。初訪問と意気込んで入店時に生年月日と名前を伝えたら以前来店していたようで、急に「来たことあった!」と記憶が甦る。
深夜帯ということもあり、サウナは貸し切り状態。サウナ室は期待感を高める蒸され感の香りが漂う。全体が均等に熱くて特に床の熱さが印象的だった。出る時に足の裏が火傷しそうなサウナランキング第1位。
水風呂14度は冷たすぎずに冷たい。心地よい刺激。
途中、氷を口に含んだり、ミストサウナも入りつつ、サウナと水風呂3セット。
最後の休憩中に寝てしまい、清掃時間に。親切なスタッフに起こされ、休憩室へ移動した。朝になって再び2セット楽しみ、昼までゆっくりと最高のリフレッシュタイムを過ごせた。
次回は熱波師のパフォーマンスを楽しみたい。
[ 埼玉県 ]
昨年オープンの温泉テーマパーク。東京からは遠いけどサウナーとしては一度は体験したかった。
無料シャトルバスもエントランスもディズニーランドを彷彿とさせる。入館前から血圧(テンション)上昇。
予想に反して午前中は人もまばらで、テントサウナの有料エリアに関してはほぼ貸切状態。
サウナも豪華なひな壇のような収容人数と圧巻の水深2Mのダイビング水風呂。
おじさん、童心に帰り4回もダイブしてしまった。
他にも本を読みながら過ごせる岩盤浴があったり、くつろぎバルコニーがあったりで、一日中過ごせる。
ここは1日いても足りない。
何度も訪れたいと思える温泉テーマパークでした。
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、錦糸町 黄金湯。
年末からTVerで再放送のサ道見ていたところにちょうど東京への出張が決まり念願の黄金湯へ。
21:00にふらっと訪れたら全然並んでないのですぐに入れるかと思ったけど、そこは人気店、1時間ほど待つということで22:00に予約。
することないので寒空の下、サウナを一段と堪能するためにスカイツリーまで散歩して身体を意図的に冷やす。
そして再び黄金湯へ。
いや1時間待った甲斐があった。
銭湯はコンパクトだけど、全てがデザインされていて古さと新しさが融合していて、初めての場所なのにすごく落ち着く。
サウナは110度越えで、ちょうど良いタイミングのオートロウリュに乳首がビリビリともげそうになる。
水風呂は深くて広くて、ライトアップが幻想的。
整いスペースも夜空と夜風が心地よい。
結局4セット満喫。
概ね2時間、ビールもいただきたっぷり堪能させていただきありがとうございました。
男
[ 北海道 ]
# 新年初サウナ
雪が積もる中、朝ランから一日が始まった。丁寧に除雪された道路を走りながら、見知らぬ誰かの労働のおかげで気持ちよく走れることに、ふと感謝の気持ちが湧いてきた。神社への参拝を終え、今年初のサウナへ向かった。
1月3日までの抽選会の景品も期待して、オープン時間の10時ちょうどに入館。一番乗りだと思い込んでいたけど、すでにサウナには先客が。いつものルーティーン通り、身を清めてからサウナ室へ。
1セット目:セルフロウリュからのスタート
先客が2名ほどいたけど、室内の湿度が物足りなく感じたから、声をかけてからサウナストーンに2〜3杯の水をかけてみた。すると、徐々に心地よい湿度が立ち込めてきた。
2セット目:強烈な熱波との出会い
90℃近い高温サウナへ移動。湿度55%強の中、約8分経過したところでオートロウリュが作動。一気に湿度が上昇して、今までに体験したことのない強烈な熱波が襲ってきた。皮膚をビリビリと刺すような刺激だったけど、最高の仕上がりだった。
すぐに12度の水風呂へ。水面に息を吹きかけると、白い冷気が幻想的に広がっていく。外気浴では、目の前に広がる雪景色とマイナスの気温が、整いの時間をより特別なものにしてくれた。
3セット目:ロウリュの探究
再びセルフロウリュのサウナへ。今度は後から入室した人が豪快に水をかけてくれたおかげで、理想的な湿度を体験できた。この経験から、サウナストーブのスペック、水の量、室内の大きさが織りなす絶妙なバランスについて考えさせられた。今年は、このロウリュについてもっと深く探究してみようと思う。
4セット目:整いと感謝
4セット目まで楽しみ、トロン温泉で締めくくったサウナ始め。朝の除雪への感謝に始まり、サウナでの発見、そして新たな探究心の芽生えまで、充実した時間になった。
今年は、こうした日常の中の小さな営みや、見知らぬ人々の気遣いにも気づいて、感謝できる一年にしていきたい。
[ 北海道 ]
年末の思いがけないサウナ体験
今年最後のサウナを楽しもうと月形温泉を目指したものの、思わぬサウナの故障に遭遇。しかし、諦めきれない気持ちから「サウナイキタイ」アプリで近隣のサウナを探索。そこで、サウナ初心者の自分が初めて目にした「グルシン」というキーワードに惹かれ、北村温泉に足を運ぶことに決めた。
細長い窓から差し込む西日と年季の入った床板が、古さと懐かしさを同時に醸し出していた。室内は90℃の高温と適度な湿度で、理想的な発汗。8分間のサウナで十分に汗を流した後、いよいよ初めての「グルシン水風呂」に挑戦。
水風呂に入った瞬間、その特別さは分からなかったけど、すぐにいつもの水風呂とは一線を画す冷たさを体感。水から上がった後も、下半身に纏わりつく冷気の感覚は新鮮な体験だった。
予定外の訪問だったけど、年末に新たな発見ができた喜びを感じながら、4セットのサウナを心ゆくまで楽しんだ。来年も「ホーム&アウェイ」の精神で、いろんなサウナを巡り、ゆる〜くなが〜くサウナ道を歩んでいきたい。
[ 北海道 ]
年末の極寒。サウナで一年の疲れを癒す🧖♂️❄️
仕事納めの今日は、1年間の疲れきった心と体を癒すため、いつものサウナへ足を運んでみた。外は厳しい寒さで、気温はマイナス10度を下回ってた。
到着して券売機の町民割引が650円という案内が目に入った。ちょっと羨ましい気持ちになったけど、回数券を買えば同じくらいの金額になるって気づいて、ここをホームサウナにしようかって迷いながら入館してみた。
サウナイキタイアプリでは空いてる表示だったんだけど、脱衣所は明らかに混雑の雰囲気。でも、まず目に飛び込んできたのは新しい鍵システムだった。以前は100円玉が必要だったロッカーが、今では無料で使えるようになってた。小さな変化だけど、なんだかすごくうれしくなった。
脱衣所のリニューアルはロッカーの鍵だけじゃなかった。ドライヤーもリファに変わってて、この進化っぷりに思わずニヤリ。
洗い場も満席の中、サ道を思い出しながら、しっかり体を清めてからサウナ室へ向かった。
サウナ室:90℃ 🔥
脱衣所での予感は的中して、おじさん12人で満員御礼の状態だった。サウナ室に入ると、90度近い熱気が全身を包み込む。壁に吊るしてあるヴィヒタから微かな香りも漂ってきて心地良い汗が一気に吹き出してくる。
水風呂:13℃ 💧
13度の水風呂は、最初こそビクッとする冷たさだけど、すぐに体が慣れてくる。ここの水瓶型の水風呂と温度はいつも最高。
外気浴:-10℃以下 ❄️
そして外気浴。マイナス10度以下の外気は、アウターを着ていても凍えそうな寒さなのに、サウナに入った後は裸でいられる不思議。この極端な温度差と全身を駆け巡る血液の流れを感じながら徐々に整っていく。寒冷地でしか味わえない別世界体験。
仕事納め後のサ活は、最高の締めくくりになった。来年もこの場所で、たくさんの「ととのい」を重ねていきたい。
男
[ 北海道 ]
幌加内の冬、20cmの純白な雪景色。久々のルオント。下駄箱の長靴が混雑を予感させたけど、2階で何かの会合の集まりのようだった。お風呂場の先客もさっさと去り、あっという間に2時間近く、予想外の貸切状態。
最近のサウナの不満は、思ったように汗をかけないこと。今日も汗が出づらくモヤモヤして、心拍数を追跡するスマートウォッチでも買おうかななんて考えてた。でもサウナ3セットと、雪が舞う露天風呂に身を浸す。白い粉雪が立ち昇る湯気と混ざり、まるで夢のような風景。これぞ本当の極楽。テクノロジーのことなんて忘れ、身も心も解き放たれた、幻想的な至福のひととき。
北海道の冬、ルオントが教えてくれた。静寂の中にこそ、本当の贅沢があることを。
男
[ 北海道 ]
マラソンの参加賞の割引券が明後日までだったから、思い切って行ってきた。
施設にはドライサウナとミストサウナ。
ドライサウナは床がきしむ感じの古めかしい雰囲気だったけど、壁にビールのポスターが貼ってあったり謎の石像のオブジェがあったりでなんかいい味出してた。
ミストサウナの方は予想以上に高温で、これまでとは違う蒸し心地を味わえた。
ドライは7分と8分、水風呂は15度、ミストを1セットやったけど整いには達せず。
ゆったりできるスペースが浴室内にも露天にも十分あってあって良かったけど、浴室内の消毒臭なのか臭いが気になったのが残念。
当たりが悪かったのかな?
[ 北海道 ]
今日は町内会の観楓会の宴会前に朝サウナ。
朝一だからか、サウナ室は空いてて静か。10分のサウナと水風呂を2セット。休憩は露天のベンチで過ごした。
午前中の露天風呂って特別な感じ。人もほとんどいなくて、目の前に広がる田園風景と山々がゆったりと見渡せる。
宴会前の短い時間だったけど、2セットでもしっかり気持ち良くなれた。久しぶりの朝サウナ、良い一日のスタートになりそうだったけど、この後の宴会で日本酒飲みすぎて午後はベッドで過ごす不本意な1日となってしまった。
#サウナ #朝サウナ #ととのい #サウナ日記
男
[ 北海道 ]
帯広で用事の後にサウナへ。
帯広といえばモール温泉。
サウナは20人ほどの満員。
普段と違う雰囲気だけど、不思議と落ち着く。
露天風呂があって、休憩用の椅子も豊富。
水風呂は120センチの深さがあるから立って入れる。
遠出してるけど欲張って12分、8分、6分、5分と4セット。
いつもの整いとは少し違ったけど、心地よい疲れが残った。ミストサウナもあって施設が充実してる。
たまたま立ち寄っただけだったけど、良いサウナに出会えた。また帯広に来る機会があれば寄ってみたい。
[ 北海道 ]
今日のサウナ、なんか違った。
いつもみたいに人もいなくて、ゆっくりできると思ったんだけど、温度が低めで全然汗が出てこない。15分くらい粘ってみても、体が温まってる感じがしなくて。
1セット目は水風呂まで行く気にもならず、ベンチで休憩。2セット目は5分、3セット目は10分入って水風呂も試してみたけど...。
今まで何回もサウナ入ってきたけど、こんなに整わなかったの初めてかも。睡眠不足だったのかな。でも、こういう日もあるんだなって。
むしろサウナって、その日の自分の調子とか環境の変化に気づかせてくれる場所なんだなって、今日は違う形で発見があった。
次はもうちょっと体調整えて来よう。
男
[ 北海道 ]
秩父別産新米普及マラソン大会の参加賞で入浴券をいただいたので、走った後に早速利用させていただきました。
大会に参加したランナーで混雑はしていたけどサウナ室は比較的回転が良かった。
走った後だったけでドライサウナ3セット。水風呂もちょうど良い冷たさで、リラックスできる場所も浴場内の石のベンチと露天にもベンチがあって混雑していたけどしっかり休憩できたのが良かった。
他にも温度が20℃くらいの源泉風呂とか電気風呂とか色々あって楽しめた。
初めて訪れたけど久々にととのえたしまた訪れたい。
男
[ 北海道 ]
宿泊先のサウナ
浴室は小さいけどサウナは10人は入れそうなくらい広い。
温度も90℃近くあってしっかり気持ち良いドライサウナ
水風呂は水道水🚰が常に流れてるけど冷たくはない。
休憩用に椅子が一つある。
宿泊客しかいないので設備としては十分だったけど
ここはちょっと変わって時間による男女入れ替え制。
家族旅行で入るには男女の時間入れ替えはちょっと不便。
家族を連れてこの後花の湯へ遠征。
でもビジネスで利用するならありかな。
男
[ 北海道 ]
函館旅行で旅サウナ。
以前に来た時はなかったロウリュのサウナ含めて3つもあって全身からヨダレ🤤(汗)が溢れ出る。
浴室内のサウナは明るく広く一番温度が高い。
でもボイラー前はちょっと熱過ぎて身の危険を感じた⚠️
露天にできた2つのロウリュのサウナは6人程度で入るタイミングが難しかったけど、水をかけると気持ち良いほど一気に汗が噴き出てきてめて改めてロウリュの良さを実感できた。
浴室内の水風呂はバブルバスなので羽衣ができずずっと冷たい🧊初めてのバブル水風呂。
露天の水風呂は酒升の様な形状でコンクリート素材。浴槽内がライトアップされてておじさんにはオシャレすぎてちょっと躊躇した。
函館旅行の際にはまたお邪魔したい♨️
男
[ 北海道 ]
#サウナ
浴室内に設置されている広いサウナと外に6人ほどが入れるバレルサウナ。
温度計はどちらも88℃を指していたけど体感は明らかにバレルサウナは低かった。入り口付近の足元は熱気が感じれなかった。やっぱり出入りが多いと狭い分温度ムラは避けられないのかな。初バレルサウナは期待していただけにちょっと残念。次はロウリュタイム狙って行きたい。
#水風呂
浴室内と外の2つ。
外の水風呂は大きな桶風呂で開放的。入りたかったけどバレルサウナで身体が火照っておらず入るの断念。次は必ず!
#休憩スペース
中も外もリクライニングできるチェアが多く座り心地も申し分なし。特に外にたくさん設置してくれているのはありがたい。
男
[ 北海道 ]
#サウナ
2回目のきとろん。週末&1周年ということもあって混雑していたけどしっかり4セット。汗だくサイコー。
#水風呂
本日は15℃。
15℃くらいが一番気持ちよく入っていられる。
#休憩スペース
露天風呂の休憩スペースは満員御礼。椅子に座れずちょっと残念😢
男
[ 北海道 ]
#サウナ
リニューアルしてから初のサウナ。
露天風呂と内風呂の間の風除室にサウナの入り口があるけど、その風除室にすでにサウナの熱気が溢れ出てきているから期待が高まる。
#水風呂
五右衛門風呂の水風呂なので実質1人占め。
大雪山の地下水の硬度とPHは日本いや世界に誇れる水質。
そこへ全裸で疲れる贅沢
#休憩スペース
コールマンの可動式の背もたれは身体にフィットしてリラックススペースとしてはマイベスト。
男
[ 北海道 ]
#サウナ
ローズマリーのロウリュとオートロウリュの2つのサウナが楽しめる。
#水風呂
火照った体を大雪山の冷えた地下水に浸かれる快感。
#休憩スペース
旭川空港から飛び立つ飛行機✈️と田園風景の中、全裸で外気浴。至福でございます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。