絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

だい

2021.02.14

1回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

清々しい晴天の下、16:15初来店。どこの駅からも近くなく、奥まった場所にあるため車でも分かりづらい。そこに穴場感がある。
実力的にもなかなか良い浴場だ。

受付でチョコをいただく。
ドライサウナは銭湯サウナの割に広く、湿度もあり汗の出も上々。マットもきちんと距離を置いてくれている。
残念ながらスチームサウナは利用中止中。
水風呂は露天にある。18度ながらソフト水流で羽衣知らず。水深も深く、浸かりながら青空を仰ぎ見れた。
露天スペースは2つもある。ベンチ、チェアなど外気浴スポットもちゃんとあり、ここでも空を眺めながら、極上のトリップを味わえた。
湯もまた良い。檜風呂は木肌が滑らかで、浸かりながら壁一面にある清々しい滝の写真を眺められる。
ご主人も女将さんも地元客も、皆さん明るく人懐っこく、とても和んだ。
近所にあれば間違いなく通う。
素敵なバレンタインデー💝をありがとうございました

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
115

だい

2021.02.12

3回目の訪問

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

今日は朝からクライアントへのプレゼンで、夜まで途切れることなく気を張っていた。こんな日は会社を出ても、しばらくは気持ちをオフモードに切り替えられない。
20:15入店。
昔はインターバルを沢山こなす事に執心していたが、最近は3セット。もう3セットで十分だ、本当に十分だ。
その代わり、こちらの高濃度炭酸泉と水風呂の交代浴を楽しむ。
おっちゃんと店員さんとのお気楽な会話をBGMに、仕事の緊張から一気に開放される多幸感を味わった。
いつもの日常こそ幸せ。今日もありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
81

だい

2021.02.10

3回目の訪問

水曜サ活

福美湯

[ 神奈川県 ]

22時入店。
じっくりゆっくり12分×3セット。
たった50分の滞在だったが、ここの客層はみなマナーがよく、混んでいても静かに楽しめる。
時間がなかったので、休憩カットし、サ室⇔水風呂の往復。
帰り道に歩きながら、サウナトランスを感じた。
車にハネられそうになった。本当に危ない。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 17℃
65

だい

2021.02.09

4回目の訪問

徳の湯

[ 神奈川県 ]

【振り返ればヤツがいる】
20時入店。すぐに背筋に戦慄が走る。
いままで鷲の湯でしか見なかったヤツが、、まさかあの「ヤツ」なのか?、ここにヤツがいるのか?
私は密かにヤツの事を「赤べこ」と名付けている。
休憩をカットし、サ室と水風呂だけを何度も往復するから、肌はあまみを通り越し、全身赤黒く染まっている。
サ室内で苦しそうに頭を何度も前後に振る赤肌の姿が、あの福島県会津地方の郷土玩具を連想させるからだ(福島の方、ごめんなさい🙇)
サ室から水風呂直行する赤べこ。全ターンを汗カットし、涙からよだれから全ての体液が水に溶け込んでいく。今日は全て水シャワーで過ごした。

でも私は負けない。
赤べこ未出現時間を記録し、この場所で生き抜く。

続きを読む

  • サウナ温度 115℃
  • 水風呂温度 12℃
71

だい

2021.02.07

1回目の訪問

自宅から最も近い温浴施設なのに徒歩30分もかかるためなかなか足が向かない芹が谷店。今日は空も気持ちよく、妻とウォーキングがてら15:30入店。

#サウナ
室温80度と低いが湿度計は40%を指す。5分後には汗が噴き出す。10分後に脇の下に手を当てるがまだ冷たい。。体の深部までは温まりにくい。

#水がめ
ここの良いところの一つ。サ室の前に大きな水がめ。立ったまま頭から水をかぶれます。

#水風呂
水温15.5度。人が立ち代わり入水するのもなんのその。絶えず水は入れ代わりそこそこ広く水深も深い。つくづくサ室が残念だ。

#休憩スペース
広くベンチや椅子の数も申し分ない。空からは美しいグラデーションの夕暮れや降るような星が見えた。
またここの寝湯やつぼ湯を休憩にするのも最高の贅沢。

#総評
いつも混み合う。サ室がぬるい。サ室がたまに汗臭い。子供が多い。露天の床が冷たすぎる。
このようなポイントに目をつぶれば、冷たい水風呂、柔らかな黒湯炭酸泉、空が開けた露天スペースと最高の施設。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 15.5℃
76

だい

2021.02.06

1回目の訪問

【爽快な大空の下でととのう】
サウナトーホーが去ったのち、自宅から電車一本で来れるのに足が遠のいていた横須賀。トーホーの喪が明けて14:30入店。
旅館の離れのような佇まいに期待が膨らむ。地元農家の三浦産野菜がお出迎え。
#洗い場
ヒノキ成分配合ボディソープがいい。肌に優しく香りもよい。シャワーは時限式だが、出湯時間が長めでよい。

#湯
自噴の佐野温泉と薬液投入の硫黄湯がある。ぬる湯とあつ湯が揃うのも良い。
特に露天の岩風呂は広々して空が大きく気持ちが良い。歩行湯で健康促進!

#露天スペース
ここで一番気に入ったのは、広く静かな露天スペース。ウッドデッキで寝転べば、鳥と風の声に癒やされる別天地。本当に閑静な温泉旅館にいるようにくつろげる。

#サウナ
露天に鎮座。大きな窓があり開放感がある。座面は二段だが、あぐらも余裕な面積だ。
上段で体感88℃だが、高い湿度(約30%)で、呼吸が楽なのに汗の出は良い。
テレビなし、BGMありで自分に没頭できる。じっくり13分×4セット

#水風呂
露天にあり。なかなかの冷たさ。サ室に隣接し、導線はナイス。水は絶えず注ぎ足されるので濁りなし。かけず親父が多いと言われているが、私がいる時間帯で水カットする人はいなかった。

またひとつ素敵な穴場施設をみつけ、嬉しかった。高台にあり、見晴らしもよい。館内もシックでキレイ。
朝早くから時間を忘れ、寛ぎたい場所だ。
まだまだ、横須賀は港とスカジャンとハンバーガーとカレーだけの街じゃないぞ。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃
75

だい

2021.02.04

2回目の訪問

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

21時入店。
今日は混んでいたが、みなマナーが良く、落ち着いて楽しめた。
やはりサウナは混んでいてもひとりひとりがマナーを守ればしっかり楽しめる。
要はデリカシーがあるかないかだ。
店員のおばさまはなんとよく働くことか。
浴場を縦横無尽に動き回り、手際よく清掃している。
だからここは混み合う銭湯なのに、本当にキレイだ。
いつもありがとうございます✨

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
73

だい

2021.02.03

2回目の訪問

水曜サ活

【生存競争に目覚めた夜】
野生動物は肥沃な土地をめぐり、長い年月をかけて自分の居場所を獲得する。

ある者は力で、ある者は進化した能力で勝ち取る。

敗者は誰も食べない物を餌とするか、岩山や砂漠や深海など過酷な場所に活路を見出すほかはない。

ここ「くさつ」には獰猛な「ヤツ」がいる。

サ室ではシリコンカップを無造作に撒き散らし、計7セットを毎回汗カットする「ヤツ」が。

今夜は20:30入店したが、この時間帯はヤツがいないことがわかった。

この土地(銭湯)は好きだ。肉食獣(ヤツ)に追いやられ、ここを去りたくない。

時間帯で棲み分け、ここ(くさつ)で生き抜く。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 22℃
92

だい

2021.01.30

3回目の訪問

雲ひとつない快晴18時入店。
さすが土曜日、来客数多し。ドラクエパーティーもいたが、会話なくマナーよし。
サ室は90度とやや低めだが、ヒーター前はなかなかの熱さ。しかし壁の黄土が熱さをマイルドに調整し、呼吸が楽な快適空間を作り出す。だから、12分しっかり蒸されます。
水風呂はいつもより高めの12度。だが、この温度一番サ室とマッチしている。
ゆったりとじっくり4セット。
湯がチョロチョロと気持ち良い寝湯から夜空を見上げると、オリオン座が鮮やかに煌めいて、幻想的で静寂な空気に包まれながらおだやかなととのいを迎えた。
サ飯はやきにく苑🥩さんで。うまさと安さに悶絶。上ミノは絶品✨

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
63

だい

2021.01.28

2回目の訪問

福美湯

[ 神奈川県 ]

雨まじりの❄が降る凍てつく夜、21:00入店。
ここのサ室はいつきても癒やされる。
今夜はヒノキチオールの香りが一段と強い。温度82度、湿度30%。とても居心地がいい。
5分おきに作動するオートロウリュ。意外にもサウナストーンから一番離れている入口付近が最も熱い蒸気が降りてくる。
天国水風呂で計3セットで十分だ。
今日の薬湯はラベンダー💐。
外の寒さから一気に開放され、いつにも増して癒やされる入浴だった。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
68

だい

2021.01.27

3回目の訪問

水曜サ活

徳の湯

[ 神奈川県 ]

21:30来店。
受付のおばちゃん「いまサウナ混んでます。様子見ながら入って下さい」
確かに若者が多い。みな建物を撮っている。
緊急事態宣言などないかのような繁盛ぶりだ。
しかし22時からどっと帰り、待つこともなく堪能。
室内は相変わらず激熱だが、入口入ってすぐの壁際最上段、通気口のある場所はエキストリームホット🔥10分持たない。
水温は8度。かけ流しの良好な水質のうえ、冷気漂うほど冷たい水風呂は銭湯ではなかなかない。
空が開けた外気浴。満月がひときわ鮮やかに輝いていた。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 8℃
50

だい

2021.01.23

3回目の訪問

予報は雪❄。冷たい雨が降る中、19時に入店。リニューアル後は初来店。
のれんをくぐるとそこはどんぶりワンダーランド。
内風呂も露天風呂もシャワーも全ての湯に使われるメタケイ酸天然温泉は肌に潤いを与えしっとり。
ウワサの美泡水風呂は、羽衣を剥がされる感覚はなく、むしろ泡に優しく抱かれる感覚で、まさに泡で体が持ち上がる浮遊感が楽しめる。
麦飯石浴槽の超濃度炭酸泉は不感温度帯で全く苦しくない。炭酸と温泉とのコラボ効果で、体の芯から温まる。
92度のドライサウナは安定の滝汗。
たまには、雨に打たれながら瞑想にふけるのも悪くない。
お客さんはみなマナー良く、脱衣室も浴室も清掃が行き届いている。
施設の方の日々の頑張りに感謝しつつ、再び冷たい雨の中へ向かった。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.5℃
43

だい

2021.01.21

1回目の訪問

夕方、妻から緊急連絡。自宅の給湯器が故障しお風呂を沸かせないと💀。修理できないらしく、交換とのこと。実に30万円かかるとの事😢痛い、痛すぎる。。
アスティルは通勤途中にあり、立ち寄りやすいのだが、なかなか足が向かなかった。理由は夜のアスティルはアルコール香るドラクエパーティー遭遇率が高く、ペースを乱される印象があるからだ。しかし、今日はその利便性の良さに惹かれ、19時40分に1時間コースで入店。
結果は・・・オシャベリコンビに惑わされた。。
サ室で、浴室で、洗い場で、とにかくエンドレスで会話が止まらない。
あなたがたデキてるのか?「会話は控えて下さい」の張り紙の目の前でよくもまあいけしゃあしゃあと話すものだ。
二人ともおそろいの「SuperSaunner」サウナハットをかぶっている。フロントで売っている物だ。あなたがたにかぶる資格なし!
きめ細やかなシャワー、広く湿度も温度も絶妙なサ室、美しい水風呂、とろけるベッド、ミルキーなお湯、全てが素晴らしい施設なのに、客のデリカシーだけが本当に本当に残念だ。私も知らず知らずに他人に迷惑をかけないよう気を付けよう。

続きを読む

  • サウナ温度 44℃,86℃
  • 水風呂温度 15.5℃
64

だい

2021.01.19

2回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

「水風呂後、椅子に腰掛け、目をつぶると、周りの音が異常なほどクリアに聴こえる」ことはないだろうか。
ここ、スカイスパで、エアダクトが真上にある椅子では、その体験がどこよりも顕著。
水風呂に流れ落ちる滝の音、バイブラ泡の音、湯が溢れる音、頭から水を掛けている音、マイナスイオン室からな小鳥のさえずり、人の足音、シャワー音、お客さんを呼ぶアカスリおばちゃん。
すべての音が耳元で爆音で聴こえ、かつ、全ての音を聞き分けられる。
いつも思う、あれはどんな生理現象なのか。
今日は、太古の湯のレジェンド坂口さんに久しぶりにお会いでき、嬉しかった。
あの、単調だが、力強くダイナミックな風を受け、太古の湯の記憶が駆け巡った。

続きを読む

  • サウナ温度 95.5℃
  • 水風呂温度 15.6℃
66

だい

2021.01.18

3回目の訪問

ユーラシア専属アウフギーザー、アガツマさんをご存知だろうか。
開催日の11時の回に登場しますが、もう20年近くユーラシア一筋の大御所。
アロマを知り尽くし、ブームの前から誰も知らないアウフグースなる異形なものを体現し続けている。
スポットライトは当たらないこのような人にこそ、サウナーオブジイヤーを贈りたい。
この人の大技「ヴィクトリア・フォールズ」は目を疑う驚きあり。

ふと外に目をやると、夕日が、ひとけのないタワーオブテラーを浮き上がらせていた。

続きを読む

  • サウナ温度 44℃,88℃
  • 水風呂温度 15.8℃
35

だい

2021.01.17

1回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

【美しい地下水かけ流し水風呂に身も心も溶解】
■洗い場
銭湯には珍しいホースシャワー!桶も風呂椅子も鏡も本当にピカピカ✨
■サウナ
遠赤外線ヒーターで96度。新しい木の香り。とても清潔な室内で、入浴中2度もサウナマット交換されていた。テレビなく、J-popミュージックが流れ、蒸されに集中できる。
■水風呂
地下水かけ流し。20度だがバイブラがあり羽衣なし。肌当たり柔らかく冷たさもある。
■湯
非常に珍しい「泡のつかない」炭酸泉。湯も全て地下水で柔らかい!
■外気浴
椅子3つとベンチ2つ。近所の子供達の遊び声、カレーの香りに包まれ、安らかに浮遊
■全体
とにかく清潔。利用者数もほどほどで、みなマナーもよい。彫り物の人々もいない。店の人の清掃努力には頭が下がる。

ここは今まで見てきた銭湯サウナの中でもレベルはかなり高い。にも関わらず、そのロケーションから人は多くなく、ゆったりと入浴できる。
横須賀を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってほしい。

続きを読む

  • サウナ温度 95.6℃
  • 水風呂温度 20℃
61

だい

2021.01.15

1回目の訪問

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

敷地内から汲み上げる天然冷泉が絶えずオーバーフロー。
しっとりと肌にまとわりつくシルキーな冷泉。そう、母のゆりかごだ。
サウナヒーターには大きなストーンがゴロゴロと搭載され、熱と湿度を供給。
湿度が高く、長く蒸されても身体が楽だ。
露天スペースは広くないが椅子もあり、空が開けて開放感がある。
露天の湯もドバドバとオーバーフロー。
内風呂はまるでプールのような広さで、とても湯もきれい。髪の毛も浮く暇ないほど、どこもかしこもオーバーフロー。
今日もまたひとつ、よき銭湯と出逢えた。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 20℃
55

だい

2021.01.13

2回目の訪問

水曜サ活

徳の湯

[ 神奈川県 ]

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:15分 × 3
合計:3セット

2回連続でここに来ていた。
気がついたら来ていた。
アレを求めるまま来ていた。

湯の流れ落ちる音を聴きながらの外気浴。

全身をあみ脂模様のあまみが覆い、夜の街を空中散歩。

ここの麻薬は即効性が強すぎる。
捕まらないのが奇跡だ。

続きを読む

  • サウナ温度 95.5℃
  • 水風呂温度 13.5℃
59

だい

2021.01.12

1回目の訪問

徳の湯

[ 神奈川県 ]

こちらの備長炭水風呂、水温計壊れてるが体感12〜13度。水面に冷気の靄が漂う。
浸かると、包まれるというよりキレのよさを感じる。

水風呂浴槽の造りだが、小さめの湧き出し皿に新しい水がどんどん湧き上がり、湧き出し皿から浴槽に流れ込んでいる。

その湧き出し皿に、常連さんは続々と500mlペットボトルを入れて、冷やしている。水流によってペットボトルがクルクルと回る。

ふと「となりのトトロ」でサツキとメイがカンタのばあちゃんの畑の水路に🥒や🍉を浸けて冷やすシーンを思い出した。

場外サ飯は、反町のらーめん「SHIN」で。自家製細麺があご出汁黄金スープによく絡む。旨い☺

続きを読む

  • サウナ温度 96.4℃
  • 水風呂温度 13℃
51

だい

2021.01.10

1回目の訪問

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:15分 × 4
合計:4セット

住宅街の中に突如現れる桃源郷。
浴室は男女日替わり。
偶数日、男湯はローマのテルマエ風。
サウナは2つ。一つは遠赤外線で優しい肌触りで息が楽に逝かせてくれる。
もう一つはマイナスイオンサウナ。15分もいると、サラサラの汗がなかなかダイナミックに流れ出る。

ここで何といっても良いのは、掛け流し黒湯冷鉱泉と、広々とした外気浴スペース。

今日は雲ひとつない清々しい陽光の包まれて、静かにゆっくりと流れる時間を満喫した。

ここの麻婆豆腐定食、なにげに旨い☺

続きを読む

  • サウナ温度 95.8℃
  • 水風呂温度 17.5℃
43