tatsu

2024.06.07

2回目の訪問

サウナ飯

今日は10時から田町で研修。いつもより出勤時間が遅いので、朝ウナしようと早めに出発。まずは朝ラーしようと三田の二郎を覗くと、既に並びがえげつないので断念。なんで平日朝からこんな重いラーメンの店に大行列ができているだよ?気を取り直して、朝ウナへ。たまには銭湯以外でもサ活、だがこの施設は元銭湯(屋号は萬歳湯)。お遍路の延長ということもできなくないかも。飲み屋街の一角にあるこちらは、外見こそ渋めなものの中はかなり気合の入ったリニューアルがなされている。お支払いがキャッシュレス決済限定というのも時代の融合を感じる(今日は平日昼料金でお安く入れました。)受付でタオルを受け取り脱衣場へ。中は間仕切りで大きめソファのある休憩スペースとロッカールームに分かれている。銭湯ファンとしては、かつてはここ全体が大きな脱衣場だったのだろうなと妄想が捗る。BGM代わりに囃子が流れ、開業当時の萬歳湯の写真もあってエモいったらありゃしない。というか、萬歳湯という名前がかっこよすぎて、個人的には屋号このままでよかったのでは??と思ってしまう。浴室に入るとやはり大きくリニューアルされている。カランやタイルは真新しく、ウッドデッキまであるが、高い天井がかつて銭湯だったことをしっかり主張している。やや丸みを帯びた湯舟はおそらく昔のまま。最近は銭湯でもあまり見かけなくなった昔ながらの様式である。中温風呂3つと水風呂3つ。水風呂は朝湯にはもったいないくらいのるキンキン具合。サ室は30人は収容できるくらいの奥行きの広さに、セルフロウリュ可能な大型ストーブを完備。15分に一度のセルフロウリュで味わう蒸気はまるで身体を突き抜けるような熱さ。朝のサ室がほぼ貸切状態の中本格サウナを満喫できる幸せ。そしてととのいは高い屋根を活かして浴室内に設置されたウッドデッキにて。畳敷きと扇風機の風で至福のクールダウン。銭湯の高い天井を活かしたウッドデッキという発想はありそうであまりなかった(僕はここと十条湯くらいしか事例を知らない。恐らく他の銭湯では構造上女湯が丸見えになるため)。そんなこんなで今日もしっかり3セット。平日朝から贅沢すぎるととのいでした。

#サウナ8分✕3

#水風呂5分✕6

#休けい5分✕3

tatsuさんのPARADISE(パラダイス)のサ活写真

ラーメン二郎 三田本店

ラーメン

結局夕方行きました。ヤサイニンニクアブラ

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 12℃,13℃
0
86

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!