スパメッツァ 仙台 竜泉寺の湯
温浴施設 - 宮城県 仙台市
温浴施設 - 宮城県 仙台市
2024年の大晦日。今年も今日で終わり。
思い返せば、去年の大晦日も此処に来ていた。
『スパメッツァ仙台・竜泉寺の湯』
宮城に帰省する度にお邪魔している当施設。今年もお世話になりました。
まだ夜明け前、開店直後の6時半に入館。
今日も2階のフロントに上がると、ブワッとアロマの良い香り。
靴箱に履物をしまって、ゲートを抜けた先に広がるのは温かみのある北欧風な雰囲気の館内。
センスの良いビームスコラボのグッズも沢山。
綺麗で明るい雰囲気の脱衣所で衣類と荷物をロッカーにしまい、浴室へ入ります。
浴室はシックな大人の雰囲気で、中央に大きな炭酸泉。この浴槽を囲むように洗い場、2つのサウナ室、ジェットバスに天然温泉等が配置された造りになっています。
身を清め、まずは中央メインの炭酸泉でじっくり下茹で。壁に貼られた炭酸泉の効能を読みながら、大きな湯船で体を伸ばします。
血行が良くなって来たせいか、全身がじんわり温かくなって来ました。サウナ室へ向かいます。
まずは"伊達なサウナ"から。
ベンチが4段のタワー型。中央には伊達政宗公の兜を模したストーンが積まれたストーブ。そして、両サイドに鎮座するハルビアのタワー型ストーブが2台。
TVが無しの薄ら音楽だけが流れる薄暗い室内なのですが、毎時00分の独眼竜ロウリュがとにかく圧巻。
「覚悟は良いな?いざ、出陣じゃ!」
の悪代官の様なドスの効いた掛け声から始まるオートロウリュアトラクション。
戦国時代の戦さを連想させる音楽に、照明チカチカ、ストーンにバシャバシャ水が注がれ体感温度は急上昇。さらに追い討ちをかけるように送風機から熱風。
『熱い、楽しい。』
そんなエンタメ要素満載の"伊達なサウナ"
2セット目は対照的。
"杜のメディサウナ"は心を無に出来る瞑想サウナ。
ヒーリング音楽が流れる落ち着いた雰囲気の室内。
「ロウリュします。」
樹齢100年超の楠から滴る水でセルフロウリュをすれば、良い香りに良い蒸気に良い熱さ。
伊達なサウナと、メディサウナを楽しんだ後は、露天の塩サウナ。
顔用の泥パックも備えてある、ハーブ香る塩サウナに入れば、全身の肌がツルツルになる様な爽快感。
趣きの異なる3種類のサウナに対して、水風呂も3種類備える当施設。
水温シングルのキンキンに冷たい強冷に、
スタンダードな15℃台の水風呂。
そして、潜水可能な東北で一番深い水深160cmの水風呂と、まさにお風呂の別天地。東北サウナのテーマパーク。
2024年の大晦日。
今年も色々あったな、と思い出を振り返りながら良きととのい。おそらく今年のサウナ納め。
今年も大変お世話になりました。
皆さまも良いお年を。
以上
男
ヒャダさん、はじめてメッセージします!今日、こちらで「偶然」ニアミスしていたようでビックリきました。いつか本当に「偶然」お会いできる日を楽しみにしています!
かかさん、おはようございます。そして、明けましておめでとう御座います。 昨日はちょうど入れ違いだったみたいですね!8時前だと休憩処のロビーにいたかもしれません。5日までこちらにおりますので、もしかしたら別の施設でお会いするかもしれないですね!
明けましておめでとうございます!母が東京の正月を味わいたいとのことで、今日はこれからとんぼ返りです。静岡には良いサウナ施設がたくさんありそうですね。機会があればぜひチャレンジしてみたいと思います。では良いお正月をお過ごしください!
かかさん、明けましておめでとうございます。 静岡は富士山もあるし、アルプスの伏流水にも恵まれているので水が良いです。なので水風呂が気持ち良い施設が沢山ありますよ。鰻や静岡おでん等、食べ物も美味しいので是非!
トントゥ、ありがとうございます!
今年こそは行ってみたい竜泉寺の湯を分かりやすく説明してて、余計に行きたくなりました😂またサ活投稿楽しみにしてます😌
是非!盛岡の喜盛の湯も同じ"竜泉寺の湯"系列なので、不思議な既視感を感じると思います! これからもよろしくお願いします!
同じ系列なんですね🫢初耳です😳 こちらこそよろしくお願いします🙇
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら