ヒャダ

2024.06.01

1回目の訪問

サウナ飯

『サウナMYSA』

静岡市葵区足久保という地区にある、当施設。

"静岡市葵区"というだけで、県外出身で土地勘の無い私からすれば、何となく都会のイメージが先行します。でも到着して驚きます。
山の中にあって、ここは良い意味で田舎。鳥と蝉の鳴き声が聴こえる里山の景色。 
そんな豊かな自然に溶け込んだ、平屋造りの年季を重ねた立派な日本家屋。時々近くのお寺から風に乗って線香の香りが夏休み感を倍増させる。

そう。心の中はテレビゲームの『ぼくのなつやすみ』の主人公になったような気分だ。

サウナMYSAの建物は築100年を超える木造平屋建の家屋。明治11年に建築された年季のある佇まいです。
柱がむき出しの真壁造りに、立派な太さの梁。そして思わず素足で歩きたくなる無垢の床。

中に入れば軒が深くて窓が大きい昔ながらの、故郷のような日本の建築に心が落ち着きます。
軒が深ければ、夏は直射日光が室内に入るのを防げて、逆に冬場だと家に温かい日光が沢山入って来る。窓が大きければ夏は風通しよく、冬は日光を沢山室内に取り込める。

現代のようにエアコンが無かった頃からの日本の知恵が詰まった建物。昔の人は冷暖房に頼らずに自然の力を上手く活かしてたんだなあと実感します。懐かしさを感じる、木の香りが漂う本当に心地良い空間。
そして東西南北、家の縁部分に張り出して設けられた板敷き状の縁側から臨めるのは手入れがされた植栽。8月の終わりの今時期はもみじの葉の緑がとても鮮やか。真っ赤に染まる紅葉の時期にまたお邪魔したいな、と思いつつ。

♯サウナ
それぞれ温度が違うテントサウナが2つ。大きいテントサウナは薪ストーブが2台で110℃超えの熱々。もう片方はストーブが1台で90℃程の設定。同席した方と同意を頂戴した上で、セルフロウリュをすれば一気に体感温度が上昇し熱々な空間に。
でも、今日は快晴の天気に加えてストーブの調子が良かったせいか、120℃の室温計が振り切れる程の熱々テントサウナ。ガツンと数分で滝汗。

♯水風呂
水質良しの掛け流しの井戸水。お一人様サイズの壺風呂が2つと、大きな水風呂。入水するや、あの肌に馴染む感覚。何でもあの『サウナしきじ』と同じ水脈なんだとか。
普段1分、長くても2分浸かる水風呂がMYSAだと3分、5分は入ってしまう程気持ちが良い。 

♯休憩
インフィニティチェアーが多数。
庭で空や木々、裏山を見ながら休むも良し、建屋内の縁側で休むのも良き。
古民家の庭や縁側で四季折々の自然を感じながら椅子に腰掛け、目を瞑る。 
8月下旬の蝉の鳴き声響く空の下、夏の終わりを少しだけ感じながら良きととのい。 

以上

ヒャダさんのsauna MYSAのサ活写真
ヒャダさんのsauna MYSAのサ活写真
ヒャダさんのsauna MYSAのサ活写真
ヒャダさんのsauna MYSAのサ活写真
ヒャダさんのsauna MYSAのサ活写真
ヒャダさんのsauna MYSAのサ活写真
ヒャダさんのsauna MYSAのサ活写真
ヒャダさんのsauna MYSAのサ活写真
ヒャダさんのsauna MYSAのサ活写真
ヒャダさんのsauna MYSAのサ活写真
ヒャダさんのsauna MYSAのサ活写真

カモメ亭

二郎系ラーメン

サウナの後のラーメンって何でこんなに美味しいのでしょうか。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

共用

  • サウナ温度 120℃,110℃
  • 水風呂温度 19℃,19℃,19℃
3
498

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.09.09 22:36
1
ヒャダ様ようこそ静岡市葵区へ… 途中クマ🧸出没の立て札なかったですか❓
2024.09.13 14:33
1

静岡中心部から、足久保のような自然豊かな所まである葵区は広いですね。 クマの看板、ちょっと記憶が…!
2024.09.14 08:07
1
ヒャダさんのコメントに返信

徳川家康公、慶喜公が住んでいた静岡市葵区。なんかわかる気がします… ですが、ここ、近年の夏☀️はハンパない猛暑で…茹だりすぎる‼️ 浜松の天竜はクマの心配なくていいですね✨
返信1件をすべて見る
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!