ふわふわ

2025.05.31

1回目の訪問

はじめまして、喜楽里別邸さん。

この間オススメされたこともあり、訪問してみました。

靴箱の鍵にチップがついており、館内はこれで全て会計するシステム。湯楽の里と系列が同じなのでこれも同じですね。
脱衣所ロッカーは四角と縦長があり、荷物のサイズや服を掛けたいかなどによって選べるのは良い点でした。
自販機があり、飲み物やタオル・シェーバーやサウナハットやマイマットなども販売しています。サウナふわっとが売っていて驚き。フェルトのしょぼいサウナハットではなく、TAMAX社の製品をここに置くあたりはわかってるなぁという印象。笑
浴室、半個室カランでノーマルシャワーヘッド、プッシュ吐水。
シャンプーなどはPOLA社のもので統一されていました。

スーパー銭湯の割にはお風呂の数が少ないかな?と思いましたが、外気浴スペースにチェア類が多く、こっちに比重を置いている感じがして好印象。温泉施設だけどサウナ好きも置いていかないぞ、という気概を感じました。
源泉かけ流し湯(加温有り)と加水して伸ばしているお湯もあるあたり、色んなニーズに応えようとしているのがわかります。
個人的には内湯の炭酸寝湯が心地よかったです。

サウナは1種類。これもスーパー銭湯にしては少ないな、と思ったのですがオートロウリュ&オート熱波が長い!笑
クソデカパンカールーバーから吹き荒れる嵐!…とまではいかず、スーパー銭湯はスーパー銭湯らしい熱さで留めておいている、といった感じです。さすがにオールドルーキーみたいな熱さにしちゃうと入っていられない人ばかりでしょうから。。
なぜか最上段が一番心地よく、2段目は息苦しさすら覚えました。これは不思議なもんで空気の周り方?換気の問題でしょうか?

水風呂は10℃前後。夜は人も多かったので12-13℃あたりまで上がっていたように感じました。ですがそれでもキンキン。深さもあり、しっかり全身クールダウンできます。
かけ湯にも種類があり、お湯のかけ湯・ぬるかけ湯が選べ、冷たいかけ水がしたければ水風呂から汲み出すという、ここでも選択肢をくれるこの施設。あっぱれです。
サンラウンジャー5脚、ととのい椅子が8脚ほど(?)、ベンチもあり。立派な竹藪を見ながらととのいました。
また、浴室の天井のつくりが素敵で何度も見上げてしまいました。

最後に岩盤浴ですが、岩盤浴課金者のみ使える休憩所が雨のため半減していて(テラスに椅子やハンモック有)、激混みでした。
雨の土日は気をつけた方がよいでしょう。
岩盤浴の中身自体は可もなく不可もなくといった内容。
休憩スペースの種類が豊富です。

ご飯も美味しく、総じてかなり評価の高い施設でした。
また伺いたいと思います。

ふわふわさんの横浜青葉温泉 喜楽里別邸のサ活写真

チキン南蛮定食

本当はトンテキが食べたかった…!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
0
13

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!