ふわふわ

2023.09.02

1回目の訪問

サウナ飯

9月一発目!サウナ旅スタート!

ということではじめまして、各務原 恵みの湯さん。

実はここ、恵みの湯さんの「まだ名前のないサウナハット」という商品を愛用しているのですが、実際に施設に伺ったことはなく…
今回やっとの思いで来れました!

ととのい生ハーブはローズマリー。

オートロウリュが〜とみなさん書いていたので入ってみると、びっくりするくらい大きい遠赤外線ストーブが二機。
隅っこで湿度上げ要因で頑張ってくれているセラミックストーンを積んだオートロウリュ付きストーブがちょこん。笑

なのでオートロウリュ時も、上からグアァーと降ってくるような熱は無く、ただただ湿度を保ってくれている感じでした。

TVはほぼ聞こえないくらいの音量。

TVの前に掘りごたつのようになっている、最下段があります。
子供たちが静かに一生懸命顔をあげてTVを見ている姿が可愛すぎでした。

というかマナーの良い人が多いです。ここ。
子供たちがサウナに入る前にしっかり水気を落としてからサ室の扉に手をかけたのには拍手を送りたくなりました。
東京の自称サウナー共に見せてやりたいこの光景…
びしょびしょでサ室に入らず、黙浴を守り、ちゃんと汗を流してから水風呂に入る。
子供でもできることが大人にできないわけないですよねぇ?
そんな東京近郊の施設でのマナーの悪さとここの民度の高さをふと比較してしまったり…

水風呂は薄く羽衣ができるくらいの穏やかさで、とても気持ち良いです。
休憩場所の選択肢が多く、内気浴や外気浴はもちろんのこと、脱衣所にもサンラウンジャー・チェア有り。
個人的には中のおくばったところにある、薄暗い非常口の近くでの休憩が良かったです。
緑の非常灯に照らされながら休憩するのは少し不思議な感覚でした。

建物自体も広々としていて、要所要所に自然を感じられる作りになっています。
カランの椅子が石だったり、ドライヤースタンドや缶・PET回収Boxが木だったり…
清潔感があり、大変満足でした。
欲を言えば違うハーブのロウリュを経験してみたかった…

食堂・外の休憩スペースには煙突?につながる暖炉のようなものがあり、冬場はこれが活躍するんでしょうか?
大きく三角の建物になっているのも、雪が積もるからなのかなぁなんて想像してしまいます。
露天風呂も気持ち良さそうなので、今度は冬に来てみたい。

心がほっとする場所でした。
必ずまた来ます。

ふわふわさんの各務原 恵みの湯のサ活写真

季節の野菜スパイスカレー

+100円でハーブティー付き

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
30

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!