2020.02.28 登録
[ 東京都 ]
月曜サ活
今日は会社の同僚達と麻布のアダム&イブに行ってきた。ここは月曜、火曜日は入浴料が少し安い
サウナ室は2つあり。1つは90℃ぐらいと60℃くらいのヨモギのスチームサウナ
ここは自由なサウナで、なんとサウナ室でオロポが飲める!店員さんにお願いすると室内まで持ってきてくれる。
水風呂も冷ためで気持ちいい
サウナパンツありだが、履かなくても大丈夫
タオル使いたい放題もいい!
自由なサウナだけあって身体にお絵描きした人が多い
サウナ室に雑誌があったり、スマホをいじってる人もいる!
六本木駅からは遠いけど、なかなか良かった!
[ 東京都 ]
金曜日、会社の同僚と池袋タイムズスパレスタに行ってきました。ここは2回目ですが、前回行った時は
空いてて同じ池袋のカルマルに客足が流れて?
(しかもらここは駅から遠い)
施設も広くて綺麗なので行きました。
だが金曜日の夜だったからか?すごく混んでました
サウナ室も20人は入れるキャパにも関わらず
ほぼ満室。水風呂もギュウギュウ
整い椅子&リクライニングチェアもなかなか空かない
サウナブームのあおりか?若い大学生くらいのグループがサウナ室でもおしゃべり 水風呂も掛け湯せずに入るしで マナーが悪くなってました。
サウナは30分置きにオートロリュウでものすごい熱波がくる。息もできないくらいすごく
さすがの若いグループは 「うわぁー何これ!」で一斉に退室 一気に空きました
ここは金曜日の週末は避けて平日に行った方がいいかなぁ
施設ロビーはホテルの様に綺麗で浴室も広々してる
外気浴スポットもいい
基本的にはいいサウナです!
[ 東京都 ]
連休最終日はホームサウナの吉の湯へ
やはり入場制限されており、整理券をもらって一旦帰宅。ウェブで整理券番号アナウンスされるので再度訪問。すぐに入れるのかと思ったが更に店内で待機。自宅と店内待機トータルで1時間くらい。やっとこ入湯。
身体を清め、内風呂と露天の高濃度炭酸泉へ
いよいよサウナ室へ。思ったほど混んでない
自分含め4人だけ タイミングが良かったのかな?
サウナ10分✖️3
水風呂2分✖️3
外気浴10分✖️3
しっかり整い、明日からので活力を充電できました
[ 静岡県 ]
この連休を使いサウナの聖地しきじに
行ってきました!サウナ好きの会社の同僚と
レンタカーを使い朝9:00に東京を出発。
案の定、東名高速横浜町田までは渋滞
その後 御殿場あたりも渋滞 静岡県に入っても
車線規制でノロノロ
なんだかんだで途中休憩も含め5時間もかかった
さて今回の本命サウナしきじ
駐車スペースもほぼ満車 入り口には入場待ちの人だかり。とりあえず受付に名前と携帯番号を伝え、入れる時に電話をくれると
だいたい2時間くらい待機となるw
携帯電話が鳴り「どうぞ入れますよ」いよいよ入場!脱衣所のあたりからザーザーと水風呂の滝の音が聴こえてテンション上がる!
室内はお風呂が2つと水風呂が横並びにあり
フェイスタオルは使いたい放題
やはり混んでいて整い椅子6脚全て着座されてテーブル?のようなスペースもいっぱい
とりあえずは身体を清め、ジェットバスと薬草風呂に入り温まる そしていよいよサウナ室内へ
フィンランドサウナと薬草サウナがある。
まずはフィンランドサウナへ。サウナ室は110℃だが湿度もちょうど良くそんなにキツくない
そしていよいよ水風呂へ!
噂どおり心地よい 温度は17〜18℃くらい?
水が柔らかくて一言で言うなら優しい
そして身体を拭いてそのまま薬草サウナへ
室温は60℃だが、物凄い熱波!座った足の床が暑すぎてあぐらをかくしかない
蒸気で曇って息も苦しい!5分も持たずに水風呂へ 思わず「あぁぁ」と声が出てしまう。
その後はなかなか空かない整い椅子へ
しきじではフィンランドサウナ→水風呂→薬草サウナ→水風呂→休憩 これで1セット
サウナの聖地と言うだけでサウナーの人達も
譲り合いマナーも良く
水風呂の概念が変わったかも!
そんなにしょっちゅうは行けないが次は
泊まりでイキタイ
[ 東京都 ]
日曜サ活
今日も笹塚マルシンスパにやってきた
いつもより空いていてサウナ室も5人程
入って右側のベンチシートに着座。アマチュアサウナーの為いつも下段のポジション。
2セット目下段は既に着座されており上段へ
やはり暑い
若いサウナーの人が「ロリュウいいですか?」一同揃って「お願いします!」
ジュウウーと音を立てながら水をかけサウナマットで勢いよく煽ぐ 狭いサウナ室でいきよいよく踊る様に煽ぐ煽ぐ!
物凄い熱波が襲来!よりによってそんな時に上段に着座してたので一瞬息が詰まる 汗も一気に出る!
水風呂は20℃で長く入り整いスポットのベンチシートで休憩。なんだかんだで4セットし整いましたー
サ飯は館内の食事処へ
カレーかラーメンが迷いましたが、先日はカレーだったのでラーメンに
オロポと一緒に実食。
明日からの活力を充電できましたー
ちなみに帰る時は満室で外で待機してる人がいた
[ 東京都 ]
日曜サ活はホームサウナの吉の湯
夕方から夜の時間はいつも混んでて入場制限する事多数。何度か入れなかった事あり汗ならぬ涙を流した事もあり。
ただホームページでサウナ室の混雑状況が確認できるようになり日曜の18:30のコアタイムなのに「男性2席空き」猛ダッシュで行ってきました!
家から徒歩圏内なので着いた時には1席となってて
ギリギリ入れました
昨日の笹塚マルシンスパも良かったけど、安定のホームサウナ。相変わらず動線がいい。偶然さんイスも
最高!
3セット目の水風呂入ったら突然雨が強く降ってきた。
まぁ3セット目だってので そのまま帰りました。
火照った体に強めの雨もクールダウンできて
よかった?かも
また明日からの活力チャージできました。
[ 東京都 ]
今日は午後から天空のアジト笹塚マルシンスパに
やって来ました。入場制限こそされて無いが、そこそこ混んでいた。サウナ室はMAX10人なのだが、入れない人は入り口のドア前で順番待ち
自分はタイミングよく入れたのでよかった
サウナ室100℃くらい セルフロリュウあり
ここのサウナは優しい感じでキツくない
自分は入って右側の2人掛けのベンチシートがお気に入り。
異様に深い水風呂は20℃で長くはいれる。
リクライニングベンチと3セット目は噂の外気浴
眼下には京王線が見える
心地いい風が吹いており、あっという間に整いました
サ飯はこれまた噂の笹塚チャーシュー、牛すじカレー
すごく美味しかったー
サウナ12分×3
水風呂3分×3
リクライニングベンチ×2
外気浴スポット×1
[ 東京都 ]
日曜の朝風呂&サウナ活
ホームサウナの吉の湯の朝風呂行ってきました
8:00オープンの為7:50に到着
もう既に10人くらい並んでる((((;゚Д゚)))))))
無事に入場できましたが、サウス室も結構な人数
サウナ12分×3
水風呂3分×3
外気浴10分×3
朝からしっかり整いましたー
帰る時は男性サウナ室満室で入場制限されており
暑い中2〜3人ほど店外で待機してました
[ 東京都 ]
会社の同僚と仕事帰りに池袋のタイムズスパレスタにやって来た
内風呂が4つ 露天風呂と壺湯もあり
さっそく身を清めた後は内風呂と露天風呂
その後サウナ室へ
3段で広々 ソーシャルディスタンスで隣の人とは間隔空いてる
しかしサウナ室かなり熱々!何分か1回にオートロリュウでものすごい熱波が!息が苦しくなるくらいヤバかった
その後水風呂へ 水温計では18℃ 結構長く入れる。そして露天スペースにあるリクライニングチェアへ 心地いい風が吹いてあっという間にサウナトランス
最終的に3セット しっかり整えました!
[ 東京都 ]
先週の水曜日 荻窪なごみの湯に行ってきました。
当初の予定は仕事終わりに会社の同僚と笹塚のマルシンスパに行きましたが既に5〜6人程 入場待ち。しばらく待ってみましたが最初にいる人は、もう30分くらい待っているとの事。自分らは最後の方なのでマルシンは断念。
じゃあどこ行こうか?となり新宿のテルマー湯とかも考えましたが、サブホームの荻窪のなごみの湯へ タクシーで笹塚からタクシーで荻窪に向かいました。(3000円くらいかかったw)
なごみの湯は空いていてサウナ室も多い時で5,6人。いっときは僕と同僚2人だけって事もありました。
サウナ水風呂3セット
ただ、残念なのは露天風呂スペースにある整いスポット。たぶん気遣いなのかサービスなのか
上からミストを吹いている。一瞬、雨降って来たのか?と思うくらい
せっかく水風呂後に身体を拭いたのに、ミストでビショビショ...
整えなかった......( ̄^ ̄)
不完全燃焼の2人
週末の金曜日は整いスポットが最高と噂の
池袋タイムズスパレスタに行こう!とお互い考え一致しました。
[ 東京都 ]
いってきましたよ杉並の吉の湯
日曜日に入場制限により入れなかったので
リベンジ!
午後14:00頃に行ったら問題なく入れました。
スタンプ5個溜まったので入浴料のみで
サウナに入れました
外は34℃もあり、サウナも10分が限界...
水風呂もバイブラありですが水温計は22℃
長く入れて心地いい
なんだかんだで4セットで整ったぁ〜
[ 東京都 ]
夏季休暇ですが海外はもちろん国内旅行も東京都民だとなかなか行けない状況
そんな時こそサウナしか行くとこがない笑
ホームサウナの吉の湯に行ってきました
ここは13:30からの営業で、おそらく開店直後は
男性サウナ満室を予想されるので、あえて
15:30を狙いました。(吉の湯は2時間の時間制限なので
開店直後の人が終わる時間を見計らいって)
問題なく入れました!
気温34℃もあり夏真っ盛りのサウナも最高でした
特に水風呂は、いつもより長く入れ、偶然さんチェアの外気浴であっという間に整ってしまいました
なんだかんだで4セット
あっという間に2時間経ってしまいました。
ちなみにホームページでサウナの空き状況が確認できるようになってました
http://yoshinoyu.sakura.ne.jp/test001.php
[ 東京都 ]
夏季休暇になりましたが海外はもちろん国内旅行も東京都民だとなかなか行けない状況
そんな時はサウナしかない笑
という事で東久留米のスパジアムジャパンに
行ったきました。
電車を乗り継ぎ1時間...なぜそんなに時間をかけてわざわざ行った理由は会社の同僚が東久留米に住んでる為、ある意味呼び出された感
祝日料金で1800円だがクーポンをつかって1500円で入場。
施設はすごく広い お風呂も露店風呂含めてたくさんあり。休憩スペースも広々
さっそくサウナ
メインの広いサウナ室へ(もう一個小さめのサウナ塩サウナ?だったかな?は入らなかった)
緩やかなひな壇で、20人くらいは入れる広さ
この日は調子が悪く1セット目12分入れず
8分程度で水風呂へ
5人程が入れる広さでなぜか混んでいる
17℃くらいでバイブラなし?だったかな...
隣の炭酸泉水風呂は倍以上広いが15℃で冷たい
上に〇〇が痛くなりキツイ!長くは入れない
整い椅子は前より増えて5席
なんだかんだで4セットして整いましたー
[ 東京都 ]
ひょんな事から会社の後輩とサウナ話し盛り上がり
帰りに行こう!っとなり
さてどこ行こうか?ホームサウナの吉の湯は駅から遠いし入場制限されてる可能性あり
荻窪のなごみの湯にする?
後輩は若いのに休みの日は首都圏のサウナに行ってプロサウナーw
彼のオススメで噂の笹塚マルシンスパに!
90分コースと、3時間コースのみがあり
着いた時間が遅かったので90分コースに
10Fで受付し、館内着とタオルをもらってロッカーへ
館内着を着ないで、そのまま全裸で行こうとしたら
サウナは更に上の回なので、とりあえず館内着は
着てくださいっと後輩に突っ込まれるw
階段で11Fへ
思ったよりコンパクトなつくり
ウォーターサーバーもあるのでいい感じ
さっそく室内へ
まずは体を清め、小さめのお風呂へ入り
その後サウナ室へ
サウナ室は90〜100℃?くらい
ビート板のような素材のサウナマットあり
セルフロリュウもあり 湿度もそこそこあり優しい感じ
水風呂は水温計で20℃長く入れる
そして噂の外気浴へ まさに天空のアジト!
雨が降っているが上手いこと屋根がカバーしてくれて濡れる事はなかった
眼下に見える電車をみると 偶然さんが言ってた「人生の勝ち組になった気がして整うんですよ。」わかるわー笑
90分コースだったので3セット目終わったとこで
もう時間...
初めて行ったけどハマっちゃいそう!
男
[ 東京都 ]
今日は吉の湯の朝風呂に行こうとしたが
寝坊して断念 夕方になり雨も止んできたので
さっそく行って来ましたが......
なんと男性サウナ満室のため入場制限されてる!
受付の若い女性は 満室ですので風呂だけでー
と塩対応。
なので阿佐ヶ谷の玉の湯に変更してきました。
昭和っぽい昔ながらの銭湯サウナ
富士山の壁画も味があっていい感じ
お風呂は2つあり薬湯はまぁまぁぬるめ
メインの風呂は熱い!でも慣れれば気持ちいい
サウナ室は雛壇あり サウナ温度は100度以上(多分)
吉の湯に比べると温度&湿度高め
水風呂はバイブラありだが水温は19〜20℃くらい?
長く入る事ができます。
整いスポットはサウナ室の外と水風呂の間の
タイル製の段差にて
3セットやり整って来ました
男
[ 東京都 ]
今日は吉の湯の朝風呂に行ってきました!
吉の湯は6/2からサウナ再開して早速
朝8:00オープンと同時に入湯
以前は3時間だったのですが今回2時間制限でした
カランも空いていて、まずは身体を清め
内風呂へ。やっぱり広いお風呂はいいですねぇ
サウナ室へ
既に5人ほどいらっしゃいました。
席は隣同士にならないような対策をしており
スポンジ?マットが敷いてあり、そこには座らないようにと注意書き
1人分の間隔を空ける形になっておりました
普段なら上段6人、下段も6人、最大で12人入れのも
それぞれ3人ずつなのでMAX6〜7人までですね
朝なので空いてて一時は自分1だけとタイミングがありましたが、午後の時間は入れない人もいるはず
確かにお店の入り口には「混雑時には入場制限します。その場合は店内で待つ事はできず一旦ご帰宅ください」と
徒歩圏内の自分は良いですが遠方から来られる方は
入場制限の時は注意が必要です
住宅街にあるので時間を潰すカフェなどありません
まぁ新型コロナでこんな時期ですが、吉の湯は
お客様の事を考えて、来たからには楽しんで欲しいと考えが伝わります。
人気な銭湯サウナなのもわかります。
2時間制限なので3セット バイブラ水風呂も
偶然さん椅子も あいかわらず最高!
あっというまに整いました!
土日は朝風呂にやってるので明日も行こう!
#サウナ
#水風呂
外気浴
男
[ 東京都 ]
非常事態宣言で安倍首相会見してましたが
3週間間サウナ行ってないので禁断症状に耐え切れず
19:30から吉の湯に行ってしまいました。
久しぶりのサウナ いつもより遅い時間だったのか
すごく空いてました。最大でも4人くらいしか居なくて
隣の人とは1〜2メートル離れて座れました
水風呂→外気浴 偶数さん椅子。いつもと違う感覚
心臓がバクバクなった後、全身にビリビリ電気が流れてるような感覚が続く。これが噂の【ととのった】ってやつか⁈ 露天風呂の炭酸風呂に入り空を見上げるとスーパームーン🌕
しばらく行けないから閉店間際まで居ました。
吉の湯はとりあえず明日以降も通常営業で今のところ
休業はしないとの事
早くコロナ終息しないかなぁ
#サ活
#在宅勤務
#吉の湯
#水風呂
男
[ 東京都 ]
今日はホームサウナ吉の湯ではなく
久しぶりに荻窪の「なごみの湯」に来ました。
スーパー銭湯は郊外にあるのが多いけど
ここは荻窪駅から徒歩30秒でアクセスは良い
スマホのクーポンを使って入館
スーパー銭湯だけあって、アメニティは全て揃ってあり手ぶらで行ける。
サウナも3つほどありドライサウナからスチームサウナもあり
スチームサウナは高温で汗なんだか蒸気なんだか
分からないくらいびしょ濡れw
水風呂17℃でバイブラなしですが長く入れる。
ただ掛け湯をしないで入る人もいれば 水風呂内でオケで掛け湯をしているマナー悪い人が多い気がします。30代の自分からすると高齢者のマナーの悪さにはガッカリ
整いスポットは温泉の所に外気浴スペースあるが席が少ないのでなかなか座れず
館内には食事所ありでサウナ後に実食。
入館の時に無料ドリンク券を頂いたのですが
なんとアルコールでも使える
一瞬ビールを頼もうかと思ったが、この後も
もう一度サウナ行こうと思ったのでアイスコーヒーにしました。
地下一階には漫画がたくさんありソファーと
さらに奥には仮眠室的なリクライニングソファーが100個近くある。小型テレビ、スマホ充電用のコンセント、掛け布団替わりの大きめタオルもあり。
しかし隣に大イビキをかいてるがいたので席は慎重に選ばないといけない。照明も普通に点いているので もう少し暗くしてくれればいいなぁ
しかしこの時期 新型コロナの人がいたら
ここの仮眠室はちょっと怖いかも
濃厚接触者になる??
また来ます。
男
[ 東京都 ]
今日も午後からホームサウナの吉の湯に行ってきました。いつも水曜日は高齢の人達がカランを埋め尽くして混んでます。
しかし今日は空いててガラガラでした。
吉の湯では毎週水曜日は区内在住の65歳以上は
入浴料100円という羨ましいイベントをやってる模様。どうやら新型コロナの影響でイベントは中止。まぁ通常料金の470円では入れますが..
それが納得いかない高齢の男女が受け付けで
すったもんだとやってました
老害のクレーマー....
さてサウナの方もこれまた空いていて
最大でも4人くらいしか居なく、一時は
サウナ室自分1人だけというこの上ない
至福な時間もありました笑
壊れていた12分時計も新しくなってました。
サウナ12分
水風呂2〜3分
外気浴10分
5セットやり整えてきました
5セット目はほとんど汗が出ない.....
炭酸泉と、壺湯も使ってフィニッシュ
また週末に行ってきます
男
[ 東京都 ]
本日も自宅近くの吉の湯へ
イオンウォーター売切れ( ゚д゚)
サウナ室の12分時計が故障中で、取り敢えず
普通の1時間時計が雑に外から設置してた
オープンの13:30から行ったが、既にカランは
年配の人達で埋まってる
でもサウナは空いていた
晴天で気温20℃前後で外気浴は最高だった
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。