2023.04.15 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ナオキチ

2025.04.12

15回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
外気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


久々のホームサウナ
鹿の湯

定山渓で、街からは少し離れてるし
鹿の湯の日帰り用駐車場はホテルから離れているので
少しアクセスが悪いのが難点だが

それでも、定期的に行きたくなる魅力が
ここにはある


さて、久々に来て感じたのだが、
サウナの温度が前より低くなったのではないだろうか


前はロウリュ前でも
4段目はけっこう熱かったが

私の勘違いでなければ、
けっこう温度が低いように感じた


あと、凶暴なまでのオートロウリュだが、
確かにロウリュ直後は熱いのだが、
数分経つと、また温度が低くなる


良く言えば、
前より誰でもサウナに入りやすくなったが、

熱いの大好きな
わいのようなサウナジャンキーには
少々物足りなくなった


ある程度、幅広い層をターゲットにすると
温度設定もなかなか難しいが、
鹿の湯の売りはやはり
キンキンのグルシン水風呂と、
凶悪なオートロウリュだったので、
是非、設定は見直してほしい


話は変わって
今更だが、最近チャットGPTを使っている

トントゥという
謎の豚のキャラクターを
チャットGPTに登録したのだが、

サウナにトントゥと一緒に入っているイラストを描いてもらうと
かなりイメージ通りに自動作成され驚いた


AIの怖さも巷で言われているが、
扱い方次第だし、
そのチャットと、出来る機能の精度に
時代もここまで来たかと感じた

近い将来、
ドラえもんのようなロボットが誕生するのも
夢物語ではないかもしれんと

怖さもあるが、それ以上にワクワクしつつ
かむかむレモンを貪るのであった

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 15℃,8℃
34

ナオキチ

2025.03.29

7回目の訪問

サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
外気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


毎度おなじみ
サウナコタンサッポロ

いつ行っても賑わっており、
すっかり札幌市民にとって
欠かせない存在となっておる


ここの良さは色々あるが、

先ず、サウナ室のクオリティが高い

男女それぞれ造りも異なり、
男性は4段式なので、
まだサウナ入った事ないのよという方から
激アツサウナじゃないとアカンですたいという方まで
堪能できる

しかもオートロウリュ付きなので、
常に一定の温度、湿度が保たれておる


休憩所は、ボードゲームやら
漫画本も盛り沢山

ボールプールやら、
子供が入れるようなテントまであるので、
カップルから家族まで
1日中入り浸る事も出来るであろう


浴場には、
口に含む用の氷サービスや、
セルフ熱波用のウチワまであり、
細かな気遣いが行き届いておる


日替わり湯も豊富で、
行くたび、お湯も変わっておるし、
塩サウナやら、泥パックまである


何より良いのが、
熱波師が充実しており、
スーパー銭湯とは思えない程、
こまめに熱波イベントをしている事であろう


熱波師も、
サウナストーブに氷を投入し、
エレガントな香りと熱波を操る
操作系念能力者から、

女性ながらに
サウナストーブに水を大量にぶっかけ、
鬼畜レベルの熱さで襲いかかる
強化系念能力者まで様々である


そんなサウナ体験を
リーズナブルな料金で味わえる

だからこそ、
常に賑わっている
人気施設なのであろう


あえて欠点を挙げるならば
人気施設故に
常に賑わっており、
静かに少人数でととのいたい方には
不向きかもしれん

ただ、充実した施設である事には
変わりない


そんな事を考えながら
かむかむレモンをほおばる
今日この頃であった

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
175

ナオキチ

2025.03.22

1回目の訪問

サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
外気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


用事があり、ウイングベイに行っていたのだが、
折角だから小樽のサウナへ行こうと思い、
今回初めて、朝里川温泉ホテルに足を踏み入れた

施設自体は少し年期の入ったビジネスホテルという感じ

意気揚々と風呂場へ行くと、
ここはジャポンじゃない?と錯覚するくらい
外国人が多い

コロナの反動や、円安も手伝って
どこもインバウンドが増えている

北海道の発展の為には、
インバウンドによる観光業界の収入も大事だから
喜ばしい部分もあるが、
一部ではオーバーツーリズムの問題も取り上げられており、
キャパ以上の観光客による混雑や、
一部のマナー違反も起こっており、
賛否両論な一面もあるであろう。

しかし、ここ朝里川温泉の皆さんは
比較的マナー良く利用されており、
気にすることなく過ごす事が出来た


さてはて、風呂場自体はそこまで広くはなく、
内湯2種類、露天風呂1種類

ただ、サウナ室は外にあり、
中に入ると、最近出来たらしく、
綺麗な室内で、セルフロウリュも可能であった

しかし、外にあるので、
人が出入りする度に、
室内の温度は低下してしまい、
こまめにセルフロウリュしなければならないのは難点


そんなこんなで
セルフロウリュをバシャバシャかけて
蒸されていると、
突然、横に座っていた方が立ち上がり、
アウフグースを始めだした

しかも、素人のなんちゃってロウリュではなく、
華麗なタオル使いに、
比較的混んでいた室内の客に
まんべんなく熱波を送るというサービス

決められたロウリュイベントではなく、
私達と同じ、普通のサウナ客が、
まさかのアウフグースをしてくれるという
野生のポケモンならぬ、
野生の熱波師である


周りも自然と感謝を
野生の熱波師に伝えており、
何とも得した気分に満たされた


他にも水風呂は外にあるのみで、
外気温と相まって、キンキンの冷たさを堪能できる


まだまだ穴場はあるなと
思いを馳せつつ、
かむかむレモンを食べながら
札幌へ帰るのであった

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 6℃,6℃
142

ナオキチ

2025.03.09

5回目の訪問

サウナ 10分×5
水風呂 2分×5
内気浴 10分×3
外気浴 10分×2


久々にやってきました
定山渓商店


定山渓商店と言っても
温泉まんじゅうを売っている
お土産屋さんではない


定山渓商店という名の
宿泊施設なのだ


ここの風呂場はいたってシンプル

内風呂2つに
露天風呂1つ

サウナ室1つに
水風呂1つと
そんなに風呂場自体は広くはない


しかし、風呂場に流れる
お洒落なjazzが
まるで大人の隠れ家と言わんばかりの
ムードを演出する

実際、週末でも
そんなに混雑はしていなく、
私のような
静かな空間で、じっくり蒸されたい人には
絶好の場所なのだ


何度かここには来ているが
久々にサウナに入ってみると
あれ?前より温度下がったかしらと
マイルドな設定に

しかし油断すると
あなたは死ぬ事になる


ここは15分に1回の
熱々熱燗ロウリュと呼ばれる
オートロウリュが発動し、
とたんに激アツに変貌するのだ


普段から
センチュリオンサウナや、
鹿の湯サウナに行ってる方であれば、
全然耐えられるだろうが、
サウナ初心者が入ったら、
乳首が火傷する事請け合いであろう


あと、前から思っていたのだが、
脱衣場の貴重品ロッカーの鍵が鉄になっており、
ロウリュ後、めちゃくちゃ熱くなって、
鍵のバンドを手首や足首に付けていたら、
鍵が肌に触れて大変な事になるのだ

これは、支配人から、私達への挑戦状なのだろうか


水風呂もキンキンに冷えており、
オートロウリュの激アツを合わさって
玄人好みの設定ではあるが、

お洒落な空間で、
静かに瞑想する事が出来、
スーパー銭湯系のサウナでは体験できない
ととのいを満喫する事ができる


定期的に訪れ、
まるで自分もお洒落な大人になったかのような
錯覚に陥りたいと思いつつ、
お洒落とは真逆に位置するお菓子
かむかむレモンを食べながら、家に帰るのであった

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 12℃
199

ナオキチ

2025.03.02

5回目の訪問

サウナ 10分×3
バレルサウナ 10分×1
水風呂 2分×4
外気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


久々に来た
清田区の絢ほのか


ほのかはいくつもお店があるが、
場所によって、お風呂やサウナが異なるのが面白い

ここ、絢ほのかでは
ロッキーロウリュがあり、
時間になると、
映画ロッキーのBGMが流れて
オートロウリュが発動する

音楽の効果は絶大で
否が応でも気分が盛り上がるのだ

何も知らない人が
たまたまそのタイミングで
サウナ室のドアを開けて入ってきたら

皆が「まさか、スタローンが!?」
って注目するであろう


久々に来てみたら
色々とアップデートされていた

サウナ室のサウナストーブは
2台になって、前よりも熱くなったし

露天風呂スペースには
バレルサウナが増設されていた


どれどれと入ってみたが、
中はけっこうぬるいので、
しっかりセルフロウリュするのが
必須であろう


いつもここは賑わっており、
子供連れや、
学生たちで風呂場はけっこう混んでいた

時間帯により、
熱波イベントもあるが、
早めに並ばないと
満席で座れない事もあるので
注意である


個人的には、
あまり混んでなく、
サウナ室のテレビも無く、
静かに瞑想するのが好きだが、

皆でワイワイと賑わい、
熱波イベント中も
たくさんの人と
一緒に心地よさを共有出来るのも
またオツであろう


日頃の盛況ぶりに甘えることなく
日々進化をする、ほのかグループに
称賛を送りつつ、

少しずつ春に近づいているなと
かむかむレモンを食べながら思う
今日この頃であった

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,97℃
  • 水風呂温度 15℃
196

ナオキチ

2025.02.17

11回目の訪問

サウナ 10分×3
水風呂 2分×3
内気浴 10分×3
3セット( ゚д゚)


再び、1週間以上前に行った
キャビナスでのサ活を
ぼちぼち投稿するのである


ここでは
ロウリュイベントも頻繁に行われており、

仕事の関係上、
まだ巡り合った事は無いが、
18時〜の回で
アイスロウリュというのも行われており、

アロマ水の代わりに
氷をサウナストーブにぶち込む事で
ロウリュの威力が増すとの事


そーいえば、
以前ガトーキングダムで受けた
アウフグースイベントでも
氷の念能力を持つ熱波師がいたなと
しみじみ思い出すのであった



さて、18時以外も
ロウリュイベントが行われているのだが、
ここのロウリュの面白い事は
熱波師2人組で行われる事。

まず、はじめにストレッチから始まり、
首を回したり、身体をひねったりするが、

サウナ室がギュウギュウの時は
ストレッチ中に隣の人とぶつかるのではないかと
ひやひやするのも、また一興である


いよいよサウナストーブにアロマ水をかけた後は
おかわり無制限の
一人一人への熱波タイムがあり、

ここは熱波師vs客のガチンコ勝負である

中には、かなりの回数おかわりする強者もいるが、
あまりやりすぎると危ないので、
ほどほどにしましょう


そんなこんなで、
仕事で福岡出張だったが、
ちゃっかりサウナも存分に楽しんだ

もっと色んな地方のサウナに行きたいなと
野望に燃えながら、
北海道に向かう飛行機の中で
かむかむレモンを
くちゃくちゃ食べるのであった

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,96℃
  • 水風呂温度 17℃
68

ナオキチ

2025.02.16

10回目の訪問

サウナ 10分×3
水風呂 2分×3
内気浴 10分×3
3セット( ゚д゚)


福岡出張に伴い、
キャビナスで3連泊

なので、2月23日に
この投稿を書いているが、
実際にサウナに行ったのは16日である

ほんとはサウナに行って
すぐに投稿を書けば良いのだが、
グダグダしていたら、
あっという間に1週間が経ってしまった


歳を取ると時間が過ぎるのは
あっという間というのは本当である

あれ?
こないだ正月で餅食ったよな
と思ったら、
あっという間にもう3月直前である


人生長いと思っても、
後々振り返れば
人生短かったと思うのかもしれん


ただ、当たり前だが
一度しか無い人生だから、
時間は有意義に過ごしたいものだ


そんな人生のある程度の時間を
サウナに費やしておる

だが、サウナにいる時は
日々の仕事の疲れから解放され、
瞑想に浸る事が出来、
外気浴の時間はまさに至福の一時である

貴重な時間を費やしているが、
これも人生の素晴らしい時間の使い方であろう


そんな事をぼちぼち考えつつ
かむかむレモンを貪り食うのであった

キャビナスのロウリュイベントの事を
書こうかと思ったが、
すでにある程度の文字数を書いたので
次回に回そうかと思いつつ
こうして、また時間が刻一刻と
過ぎていくのであった

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,100℃
  • 水風呂温度 18℃
73

ナオキチ

2025.02.15

9回目の訪問

サウナ 10分×3
水風呂 2分×3
外気浴 10分×1
内気浴 10分×2
3セット( ゚д゚)


再び、福岡へ出張
前回は普通のビジネスホテルに泊まったが
今回は久々にキャビナスで宿泊


ここは基本カプセルホテルなのだが、
ロイヤル個室というのがあり、
そこだと部屋にロッカーもあって便利


施設内は、
無料のトレーニングルームや、
2000冊の本が読み放題のリクライニングコーナー、
24時間営業のレストランもあり、
やろうと思えば、いくらでも暇つぶしが出来る


浴場も、都心のカプセルホテルとしては珍しい
屋上露天風呂や、
たくさんの種類のお風呂があり、
それだけでも満足度高し
岡本隆史である


さて、久々のキャビナスサウナ
2段式の室内で、
2台のサウナストーブ

そこまで激アツではないので、
激アツサウナ好きには若干物足りないかもだが、
無理なく発汗ができる温度と湿度

水風呂は、14度と、そこまでキンキン
愛川欽也ではないが、
ぬるくもなく、心地良く入れる温度設定である

屋上露天風呂にて外気浴ができるのも
ポイント高し
反町隆史である


さて、キャビナスには3連泊なので、
あまり色々書き過ぎると、
ネタが無くなりそうなので、
他の部分は次回

ただ一つ注意点があるとするならば、
実際に寝る場所のカプセルに
テレビが設置されているのだが、

何気なくチャンネルを回すと、
突然AVが流れるのである

もし、スピーカーで
大音量にしていたら、大変な事になる

打開策としては、
もし万が一、AVが流れた場合は、
すかさずスマホで
マツケンサンバをかけると良い

生半可なあえぎ声は、
マツケンサンバにかき消されるであろう


そんな事を思いつつ、
今日もかむかむレモンを
ムシャムシャ食べるのであった

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,70℃
  • 水風呂温度 14℃
162

ナオキチ

2025.02.11

6回目の訪問

サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
外気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


久々に来た
サウナコタンサッポロ

コタンとは
アイヌ語で
集落を意味する


サウナコタンサッポロは
その名の通り
サウナ好きが集まる
集落のよう



思う存分
サウナで蒸されるも良し

サウナ飯を
食い散らかすも良し

休憩所で
延々と住み着くも良し


休憩所には
無料のボードゲームが
沢山置いてあり、
それだけでも無限の時間を
過ごす事が出来よう

この日も
沢山ある中から
「レロレロ酒場」という
ゲームを選び
遊び漁ったのだが、

このゲームは、
居酒屋メニューの書かれたカードをひいて、
そのメニューを
ラリルレロだけで読み、
他の人は何のメニューかを当てるという
まさに革新的なゲームである

注意点としては、
いい歳のおじさんが、
「レロレロレロレロ」と
叫んでいるので、
傍から見たら危険人物に映り
通報の危険がある事である


さて、肝心のサウナだが、
男女でサウナ室の構造が異なっており、
男性サウナは
4段式且つ、
オートロウリュ搭載なので、
なかなかの温度で
蒸される事が出来る


この日は
ちょうど熱波イベントがあったのだが、
人気施設の宿命か、
サウナ室内、
ところ狭しと
裸のおっさんが、
ひしめき合っていた

サ道のBGMに乗りながら
熱波師が必死に熱波を送っていたのだが、
最後に一人一人に
熱波を送る時間があり、

すでに熱波開始から
15分程経過していたが、
ゼエゼエ言いながら、
満席のおっさん一人一人に
熱波を送る背中に
男の生き様を見た


熱波後は、水風呂に入り、
いよいよ外気浴タイムだが、

北海道ならでは
雪が降る中、
外気浴を堪能する事が出来る


ちょうどこの日
なかなかの量の雪が降っていたので、
イスに寝転ぶ
私の身体に
少しずつ雪が重なっていった

このまま放っといたら
どうなってしまうのだろう

きっと
映画シャイニングの
ジャック・ニコルソンも
こんな気持ちだったのではと
思いを馳せつつ
かむかむレモンを
くちゃくちゃ食べるのであった

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,90℃
  • 水風呂温度 18℃
167

ナオキチ

2025.01.29

4回目の訪問

水曜サ活

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

メインサウナ 10分×2
からふろ 10分×1
サウナシアター 15分×1
森のサウナ 10分×1
強冷水風呂 2分×4
森のサウナ水風呂 2分×1
40度の水風呂 5分×1
5セット( ゚д゚)


久々の福岡出張
という事で久々に来ましたウェルビー福岡


以前から素晴らしいサウナ施設だったが、
何でも昨年リニューアルしたとの情報ゲッツ

オラ、ワクワクしてきたぞと
気分はスーパーサイヤ人でサウナへと向かった


以前とは違い、
更衣室からダイレクトでサウナに繋がっており、
サウナへの入口の場所から変わっておる

何やらととのいスペースも
内装が変わっていたり、
イスも増えていて良い感じ


次に目に入ったのが、
なんと40度の水風呂

それって、ただのお風呂ではと思うだろうが、
堂々と「40度の水風呂」と看板が書かれておる


そうなのだ、
誰が40度は水風呂ではないと
決めたのであろうか

何度であっても、水風呂と書けば
水風呂なのである

こういう発想を持つ方が
世界でイノベーションを起こしていくのであろう


次はメインサウナへ
ここは良い意味でそこまで変わってはいない
オートロウリュで良い感じで蒸される


次はからふろへ
ここはセルフロウリュ可能な個室サウナという感じ

前とは違い、中に人がいるか、
ランプの色で確認可能

セルフロウリュだが、
調子に乗って、バシャバシャかけると
とんでもない熱さに変貌を遂げるので注意


次はどのサウナへ行こうかと思ったら
これからサウナシアターでアウフグースが始まるとの
アナウンスが


このサウナシアターこそ
リニューアル最大の目玉である

サウナパンツを着用して、
男女共用スペースにサウナシアターがあるが、

中は色とりどりのライトアップがされ、
そこはまさに、ジュリアナ東京

様々なBGMと照明による演出と共に
熱波師が、まるでダンスのように、
アウフグースを行った

まるでミュージカルを見ているようだ

その時は、
キッズ・リターンという映画のBGMで演舞しており、
改めて、久石譲の才能に満たされる


他にも
7度の強冷水風呂

サウナ室の中に水風呂がある
森のサウナなど

イカれたサウナが目白押し
サウナの遊園地である


様々なエンタメ溢れるサウナで満たされ、
いつかウェルビーさん、
札幌にもお店出してくれないかしらと

そんな夢と希望を抱きながら
かむかむレモンを食べるのであった

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,75℃,48℃,80℃,100℃,95℃
  • 水風呂温度 0℃,16℃,7℃
216

ナオキチ

2025.01.19

1回目の訪問

ウッディサウナ 10分×4
水風呂 2分×4
ブラッククールルーム 10分×4
ホワイトスチームサウナ 10分×1
4セット( ゚д゚)



水の王国ラグーンで有名な
定山渓ビューホテル

昨年サウナがリニューアルしたとの事で
ずっと気になっていたので、
この度、ようやくレッツゴーしました


平日は大浴場だけでも利用可能だが、
週末だと、必ず水の王国ラグーンへの
入国許可証とセットになる(2500円)


家族やカップル、友人となら
ラグーンでキャッキャウフフしてから
サウナ入れば、かなりの充実度だが、

一人でいくとなると、
ラグーンのプールで一人プカプカ泳いでいるのも
なかなか淋しくなる方も多いと思うので、
平日に行く方が無難かもしれん


さてはて、噂のリニューアルしたサウナだが、
男湯と女湯が日によって入れ替わるらしく、

本日は
ファイブセンスサウナに入る事となった


ファイブセンスサウナとは、
五感に訴えかけるサウナとの事だが、

もしもこれがシックスセンスサウナなら、
とたんにお化け屋敷に早変わりである


ファイブセンスサウナには、
ウッディサウナ
ホワイトスチームサウナ
ブラッククールルーム
というのがあり、

ウッディサウナは
名の通り、木製の内装で、
20分に一度のオートロウリュが、
破壊力はそこまでではないが、
常にある程度の熱さがキープされておる


ホワイトスチームサウナは
40度くらいの低温サウナで、
名の通り、白い壁紙の部屋で、
熱さが苦手な人はこちらがオススメ


ブラッククールルームは
内気浴用の部屋で、
室温は10度くらいとなっており、
壁紙が黒い部屋でととのう事ができる



昨年リニューアルしたばかりで、
なかなかのシャレオツ空間だったが、

個人的には、
ウッディサウナは、せっかく4段式なので、
激アツサウナ好きも楽しめるよう、
オートロウリュはもっと熱くしても良いかなと思った


ブラッククールルームも、
腰掛け用の黒い石のみが置いてあり、
インフィニティチェアが欲しかったところ

照明も少し明るかったので、
名の通り、もっと暗くして
瞑想出来るようにしても良いかなと感じた



ちょっと色々意見書いてしまったが、
コンセプトは面白いし、
クオリティ高いサウナである事は間違いない

女湯側は、
レッドサウナという激アツサウナや、
イエローサウナ、ブルールームがあるらしく、
入れ替わるタイミングで是非利用してみたい


定山渓がどんどんサウナ天国になっているなと
思いつつ

かむかむレモンを食いまくる
今日この頃であった

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,80℃
  • 水風呂温度 15℃
211

ナオキチ

2025.01.12

2回目の訪問

サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
内気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


少し遅くなりましたが
新年あけましておめでとうございます。

しょうもない内容を
ダラダラ投稿しておりますが、
本年も宜しくお願い致します。


さて、2025年
仕事やら何やらかんやらで
まだサウナ行けていなく
モンモンモンとした日々を過ごしておりましたが

ようやく本日
2025年の
ファーストサウナに
行って参りやした


なんと調子に乗って、
昨年最後のサウナから
2回連続続けての 
エスコンフィールドへ


前回も書きましたが、
冬の期間、17時以降に行くと
あらま不思議

通常2500円→1000円という
超絶コスパのサウナへと変貌をとげる


ここは世界唯一の
球場内にある温泉施設

野球場を眺めながらの
内気浴はここでしか堪能出来ません


また、肝心のサウナだが、
どでかいサウナストーブが
2台、鎮座ドープネスしており、

常に良い感じで
湿度と温度が保たれておる


また、水着着用ゾーンでは、
スマホ決済で飲食も可能で、

お酒を飲みながら整う事も可能
なんという贅沢


そんなこんなで
エスコンフィールド、
色々と見どころも多いし、

サウナも、
ただ、球場内にあるというだけではなく
クオリティも高いのでオススメである



あと、ちょうど
今、エスコンフィールドと
ムーミンのコラボイベントをしておる


そこらじゅうに
ムーミンのぬいぐるみが散りばめられており、
その虚ろな瞳に見つめられると
どこか遥か彼方に精神が飛び立ってしまいそうである

出来るなら、冬限定と言わず、
常設でムーミンの施設をエスコン内に作り、
エスコンのマスコットにしてほしい

前から思っていたが、
ムーミンの顔は
FXを溶かして放心状態のようである


そんな事を思いつつ
かむかむレモンを食いながら
エスコンを後にするのであった

続きを読む
206

ナオキチ

2024.12.30

1回目の訪問

サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
内気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


早いもので、
2024年も、もう大晦日である

今年最後のサ活はどうしましょうかと
色々考えてみたが、

調子に乗って
昨年サウナシュラン特別賞に輝いた
エスコンフィールドへ行く事にした


エスコンフィールドは言わずとも知れた
北海道日本ハムファイターズの球場である


ただの野球場ではなく、
リポビタンキッズという子供の遊び場や、

フードコート、
夏はツリートレッキング、
冬はスノーパーク等といった

色々な体験が出来る
エンターテイメント施設である



そして、何よりもここには
世界初の球場内の温泉施設が
あるのである



普段は2500円とちょい高めだが、
冬の期間は
17時以降に行けば、
なんと1000円で温泉施設に入る事が出来る

これはお得である



ここは、さすが球場内のサウナだけあって
水着着用スペースでは、
サウナや温泉に入りながら
野球観戦も出来るのだ

なんという
ブルジョア体験であろう


カメラ撮影もOK牧場なので、
ここぞとばかりに、
温泉や、野球場を
パシャパシャ写すのであった


さて、肝心のサウナだが、
3段式になっており、
珍しいのはスタンディングスペースもあるところ

これは野球観戦を考慮したのであろう


また、柵の部分が
バットになっていたり
小技が光る

憎いやつだぜ、あんちきしょうである



サウナはセルフロウリュも可能で、
バシャバシャかければ、
なかなかの湿度・温度で蒸される事が出来る


そして、野球場を眺めながら、
インフィニティチェアに座り、
内気浴

なんて贅沢な
シチュエーションであろうか



この日は、17時以降に行ったし、
試合が無い日だったので、
ただただ野球場を眺めるのみだったが、

温泉内では食べ物・飲み物購入も可能で、
温泉やサウナに入りつつ
野球観戦も是非いつか体験したいものである



そんなこんなで
今年最後のサ活を
終えたのであった

どうか、来年も
皆にとって良い1年であり、

来年も良いサウナで
蒸される事が出来るよう、


祈りつつ
今日もかむかむレモンを
ムシャムシャ食べるのであった

続きを読む
204

ナオキチ

2024.12.29

8回目の訪問

サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
内気浴 10分×2
外気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


私が勝手にホームサウナに選定したのは
定山渓温泉にある
鹿の湯だが

最近同じくらい
ちょこちょこ来ているのが
同じく定山渓温泉にある
ここミリオーネである


何回か記載しているが、
ベテランサウナーも思わず逃げ出す程の
激アツオートロウリュに、

愛川欽也も納得の
水温一桁のしばれ水

そこから、すぐ外気浴へ移行できる
導線の良さ等、

鹿の湯の良い所は
数多い



しかしながら、
ここミリオーネも、
サウナのリニューアルをし、

8分置きに発動する
高回転オートロウリュに、

身体全体が埋まる程の
深さのある水風呂

水温はぬるめだが、
バイブラと、心地良い水温で
半永久的に浸かり続けられる
もう一つの水風呂と、

素晴らしいスペックである



何より、鹿の湯でちょっとネックなのが、
日帰り用駐車場からホテルまで距離があり、

ちょいちょいシャトルバスは出ているものの

この時期は
雪が凄くて、
凍えそうな季節にキミは
愛をどうこう云うの
と言ってしまう日もあり、

少々アクセスの悪さがデメリットである


それに比べると
ミリオーネは

駐車場からホテルが近い事もあり、

鹿の湯よりも
気軽に行きやすいのが利点である
(しかし、駐車場が満車になりやすい欠点もある)



そんなこんなで
この日も
サウナ室内の
謎のヒーリングミュージックを聴きながら
十分に蒸される事ができた


今年も残り僅かだが、
こうして度々サウナで身体を暖めつつ
北海道の厳しい寒さ、冬を乗り越えていきたいと
思いつつ、

今日もかむかむレモンを
ボリボリ食べるのであった

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃,13℃
174

ナオキチ

2024.12.22

14回目の訪問

定山渓 鹿の湯

[ 北海道 ]

サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
外気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


我がホームサウナ
鹿の湯

今まで色々なサウナに行ったが、
何だかんだで
やはりここが満足度高し
岡村隆史である


わいの中で、

極熱サウナ

キンキン水風呂

を経ると
その後の、ととのい度が爆増する傾向がある


熱いよー
熱いよーと、
身体を虐め抜いた分、
その反動で
外気浴中にヘブンズ・ドアーが開き
ととのい天国へ誘われるのだ

逆にサウナがぬるいと、
ととのい度がダウンする


ただ、あまりやり過ぎると
巷ではヒートショックも問題視されているので
あくまで自分のコンディションに合わせてというのは
サウナー界の鉄則である


さて、そういうわけで、
ここ鹿の湯は、

20分に1回の
激アツオートロウリュに、

水温一桁の
しばれ水・水風呂と

まさに、
スーパーととのい天国へ誘う条件が
揃いまくりマクリスティなのである


定山渓温泉という
札幌中心部からちと離れた立地
リッチー・ブラックモアではあるが、

この日も大変賑わいを見せており、
激アツオートロウリュも
確り味わっている強豪サウナーも
たくさんいた

すっかりサウナー達に愛される
名サウナとして認知されているのだなと
しみじみ感じたのであった



あと、地味にポイント高し
内藤剛志なのが、

休憩所に
無料のドリンクサーバーがある事

なんとDAKARAとか、
無料で出したい放題なのである

個人的なオススメは
アセロラドリンク

ここぞとばかりに
毎回ガブガブ飲みまくっているのである



そんなこんなで
これからも色々なサウナへ行きたいと思うが、

定期的に鹿の湯へ帰り、
改めて鹿の湯の良さを感じながら
蒸されに蒸されたいなと

かむかむレモンを食いつつ
今日も血圧の高さを心配しながら、
定山渓を後にするのであった

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃,5℃
188

ナオキチ

2024.12.15

1回目の訪問

サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
内気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


仕事で小樽出張があり、
翌朝も朝早くから仕事なのもあって、
小樽グリーンホテルに宿泊

小さなビジネスホテルという感じだが、
すぐ横の建物に、数年前に出来た温泉があるとの事

ホテルからは、リアルタイムで
温泉の混雑具合が分かるので、
行ったら、おっさんギュウギュウでしたという事も
回避しやすいので便利


さてはて、その温泉だが、
内風呂1種類とシンプルで小さめの施設ではあるけど、
ブルーのライトが床を照らしており、
これは、なかなかのシャレオツ空間を作り出しておる


サウナに関しては、
テレビ付きの4段式になっており、
温度は80度らしく、上段に座ってもぬるい

じゃあダメじゃん!と思った方は、ご安心下さいませ
セルフロウリュが実装しておるので、
ここぞとばかりに、
オリャオリャと水をかけてから
4段目に座れば、
十分に蒸される事が可能である

ちなみに、サウナ室も
こっちはグリーンにライトアップされており、
ここを作った方は、
自分の車もLEDライト付けまくって
ブイブイ言わせているくらいの
ネオン好きかもしれない


まあ、面白いのは、
水風呂とは別に
紐を引っ張ると
頭から水をかぶれる水樽が上に設置されており、
ドリフ大爆笑な体験をする事も出来る


残念なのは、
整い用の椅子が一つしかないので、
混んだら終わりだが、

事前に温泉の混雑具合はチェック出来るし、
わいが利用している時も
ほぼ貸切状態だった

いわば、
半分プライベートサウナのような感覚で
楽しむ事が出来る


近くにこんな穴場みたいなサウナもあり、
まだまだ知らないサウナが沢山あるな
もっと色々なサウナを体験したいぞと

改めて思いながら
かむかむレモンを食べる
今日この頃であった

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 27℃
182

ナオキチ

2024.12.07

5回目の訪問

湯処ほのか

[ 北海道 ]

サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
外気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


外はすっかり冬景色になった
寒さが厳しい季節である

こんな寒い日は、
よりサウナの暖かさが
気持ちよくなるのであった


そんなこんなで
度々訪れておる
北広島ほのかへ



ほのかは
言わずとも知れた
北海道で大人気の
スーパー銭湯チェーンである


場所によって料金は違うが
大体1000〜1500円くらいで、
たくさんの風呂、サウナ、館内施設が楽しめる

休憩室も充実しているので
漫画喫茶なみに、住み着くのも可能であろう


ただ、反面デメリットとしては
大体どこもそれなりに混んでおる

特にファミリーでお越しの方も多いので、
静かに瞑想されたい方には不向きかもしれない


また、サウナも標準以上のクオリティではあるが、
大人気のサウナと比べると、
ちょっと熱さが物足りなかったりして
満足出来ない方もいるかもしれない



ただ、そんな中
上手くバランスが取れているのが
この北広島ほのかである


先ず、良くも悪くも
札幌から少し離れているので、
混雑具合もそこまでではない

週末でもタイミングさえ合えば
サウナ室がスカスカという事もある
(もちろん、混んでる時もある)


また、肝心のサウナだが、
4段目に関しては、
鹿の湯や、センチュリオンサウナには
流石に負けるものの
なかなかの熱さで蒸される事が出来る


また、世にも珍しい
ししおどしロウリュがあり、

水が溜まったら
ロウリュが発動

そのタイミングもまちまちで、
目安は30分に1回くらいらしいが、
20分後くらいに発動する事もあったりと、

鮎川まどかもびっくりの
気まぐれオレンジロードである



そんなこんなで、
もちろん札幌市内の
ほのかも素晴らしいのだが、

少し不便でも
北広島ほのかまで出向く
今日この頃であった



願わくば
市内のロッキーロウリュとかも
時間限定でも良いから
熱さ倍増企画などあれば、
更に良くなるのではと

思いつつ、
かむかむレモンを食いながら
車を走らせるのであった

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
167

ナオキチ

2024.11.23

7回目の訪問

サウナ 10分×4
水風呂 2分×4
外気浴 10分×4
4セット( ゚д゚)


ちらちら雪が降ったり降らなかったり
ただ、確実に外は寒くなり
冬の到来を感じておったが、

ついに札幌も昨夜から吹雪始め
一晩で10センチ以上も積もり
本格的な冬が始まったのであった


北海道暮らしの過酷さは
まさに冬にある


おいどんは、スキーが好きーですたい!

あちきはスノボーで遊ぼーと思っとるよん

みたいな方は、冬が待ち遠しいだろうが、

基本的には
暖房費は掛かるわ、
冬の衣類は基本的に高いわ、
除雪もしなきゃならないわ、
車移動は大渋滞するわ、
女性からはキモいと言われるわ

で、冬は大変な事だらけである


ただ、
そんな過酷さを乗り越えると、

鍋がうまい!

サウナの熱さがよりたまらない!

など、
寒いからこそ
ありがたみを感じる事もある


冬の外気浴も
中途半端な温まりだと
寒くてつらたんランドセルだが、

しっかり温まれば
あらま、不思議
雪が降っていても気持ち良いと思え、
これもまた、冬の特権である

まだ行った事は無いが、
白銀荘の雪ダイブは
その最たる例であろう



さてはて、
そんなこんなで
またもやミリオーネに来たのだが、

ここはそれはもう
素晴らしいサウナではあるのだが

一つ欠点があるとすれば、
日帰り入浴用の駐車場の混雑である



正確に言えば、
ミリオーネではなく
定山渓温泉街の日帰り用駐車場なのだが、

良くも悪くも
すぐに駐車場が埋まってしまい、

誰かが出るまで、
駐車場内で待機という事がしばしばある


自分が待っていると、
更に後ろから別の車もやってきて

みな、駐車場内でウロウロしだす
迷える子羊である


そして、車が1台空いた瞬間、
待機していたポジション次第では、
後から来た車に奪われてしまう、
まさに社会の縮図である



願わくば、
駐車場をもっと広くしてほしいと

思いつつ
かむかむレモンを食いながら
サウナを後にするのであった

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃,16℃
162

ナオキチ

2024.11.09

6回目の訪問

サウナ 10分×5
水風呂 2分×5
外気浴 10分×5
5セット( ゚д゚)



札幌の温泉地
定山渓

定山渓のホームページを開くと
「サウナ大国 定山渓」
と書いており、

それくらい、今の定山渓が
サウナに力を入れているのが分かる



リーズナブルな価格で
オートロウリュ付きサウナが楽しめる
小金湯温泉や湯の花もあるし、

激アツロウリュで
ベテランサウナーも満足出来る
鹿の湯、定山渓商店もある

ラグーンで有名な
定山渓ビューホテルも
すでに男性サウナがリニューアルしており、
女性サウナは年末にリニューアルオープン予定となっている



そんな、サウナ激戦区の定山渓だが、
今回訪れたミリオーネも
それはもう素晴らしいサウナ施設である



個室サウナ付きの客室が
それはもう素晴らしいらしいが、
お金の無い私は、
通常の大浴場のサウナへ向かう


ここのサウナのオートロウリュは
とんでもなく頻繁に発動しており、

一般的には15分とか20分置き、
1時間に1回というのが多いと思うが、

ミリオーネのオートロウリュは
なんと8分に1回である


これは、どうゆう事かと言うと、
サウナ室入って直ぐに
オートロウリュが発動した場合、

出る直前に
またオートロウリュが発動するという事である


恐るべき、高回転である



ただ、
鹿の湯や、定山渓商店のような
激アツロウリュを期待すると
肩透かしを食らうかもしれない


1回1回のロウリュの破壊力はそこまでではないが、
8分に1回の発動により、
サウナ室が常に一定の
湿度、温度が保たれているのだ


たまに、
混雑しているスーパー銭湯だと、

サウナ室のドアの開け閉めが多く、
室内がぬるくなる経験をされた方も
多いであろう

そんな問題を
ミリオーネは
高回転オートロウリュにより
解決しているのだ



以前も例えたのだが、

鹿の湯や定山渓商店が、
一発のパンチが重い
ジェロム・レ・バンナなら

ミリオーネは
手数の多いコンビネーションで
着実にダメージを与える
アーネスト・ホーストである



あの頃のK-1は面白かった。

また、ああいった熱い格闘技が
見てみたいと

想いをはせつつ、
かむかむレモンを食いながら
定山渓を後にするのであった

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃,14℃
162

ナオキチ

2024.11.02

2回目の訪問

ホテル甘露の森

[ 北海道 ]

サウナ 10分×5
水風呂 2分×5
外気浴 10分×3
内気浴 10分×2
5セット( ゚д゚)


サウナーなら、みんな大好き
サ道のドラマ

原田泰造演じる、ナカちゃんさんが
九州にある、らかんの湯を訪れるエピソードがある

そこで、ナカちゃんさんは
ほうじ茶ロウリュを堪能するシーンがある


今や、色々なサウナで行われている
ロウリュだが、
アロマ水がメインで、
ほうじ茶ロウリュが体験出来る所は
意外にそんなに多くは無い




だが、このニセコにある
甘露の森

その、ほうじ茶ロウリュを
思う存分に堪能出来るのだ


冬になれば、
スキーヤー達が訪れて
混み合う日もあるだろうが、

今はその直前だからか
人はそんなに多くは無い


タイミングさえ良ければ
サウナ室が貸切の瞬間もあり、

まるで個室サウナのように
自分一人で思う存分
ほうじ茶ロウリュを堪能出来るのは、
これは至福の一時




また、ポイント高いのは
美人の湯と言われる
泉質


前回の投稿にも書いたが、
入れば、まるで驚く程に
肌がもちもち、すべすべになるのだ

毎日入れば、
ミシュランマンのような肉体を
手に入れる事が出来るであろう




また、外気浴も最高である

露天風呂からは、
ニセコに広がる
大自然が堪能できる

下にあるテニスコートから
丸見えなのではないかという懸念は
心の奥に閉まっておこう




そんなこんなで
無我夢中に、ここぞとばかりに
ほうじ茶ロウリュを堪能していたのだが、

そこに全身タトゥーの外国人が
入って来られた


私は気にせず
無我夢中にほうじ茶ロウリュをした所、

その外国人の方から
「最高」
と、流暢な日本語でお褒めを頂いた


なにやら、
日本に住んでいて
今日は家族と旅行中との事

全身タトゥーに
一瞬アウトローさを感じたが、
凄い良い方で
会話で楽しい一時を過ごす事が出来た




サウナを愛する心は
世界共通なのだ

皆がサウナを通して繋がれば
もっと世界は良くなると

想いにふけつつ
かむかむレモンを食いながら
家に帰るのであった

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 11℃
167