2023.04.15 登録
[ 長野県 ]
長野でスノーボードでの帰りに「おぶ〜」♨️
良くあるスーパー銭湯を想像してたが、軽くその想像を超えてきた。炭酸泉だけではなく、酸素や水素が溶けた浴槽など、工夫が凝らされており、湯船だけで楽しい✨
メインサウナはまさかの3基掛け。遠赤2台と、追加で置かれたと思われる対流式1台。表示は80度弱だったが、体感はずっと熱い🔥もう一つのサウナも5分に一度のセルフロウリュで、更に熱い。
水風呂も2つ。屋内の冷た目のメインと、屋外の壺湯方式。屋外の水風呂は南アルプスの天然水が飲める仕様。
休憩も外気浴から内気浴、椅子から畳まで色取り取り✨
#浴 室🌕🌕🌕🌕🌗
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌕
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌗
#休 憩🌕🌕🌕🌕🌑
実はタオル類が買取式で最初にかなりテンションが下がったが、結果的にとても楽しめました🤤次はタオル類を持参で伺います!
男
[ 埼玉県 ]
年始早々体調を崩し、やっと新規開拓出来るまでになりました♨️
ザ ベット&スパ改めバーデンガーデン。
「サウナ専門施設」を名乗っている施設です。
あまり、大きくない施設ですが、他ではあまり見ない設備が色々ありました!
サウナは1つ。サ室の半分がケロ、半分が檜という珍しいパターン。2基掛けのHarviaのうち、1台が故障気味のようで、パワーが弱かったのが正直なところ😩
水風呂は12度備長炭付きで、潜水可能なタイプ。少々浅くて潜りにくいが他にはない感じ。他にも、30度ミスト・バイブラ付きもあれば、露天ゾーンにも「露天冷まし湯」というのもあった。日本唯一の設備との事。大阪大東洋に似てるのがあるけど、バイブラはバーデンガーデンだけかも。
内気浴には、カウターサウナという、涼しめの休憩用サウナもあった。
#浴 室🌕🌕🌑🌑🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌗🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌗🌑
偶然、アウフグース時間で本日はアセロラ下川さんの、黒ちゃん(安田大サーカスな)ネタ付きのアウフグース。ヒーターのせいか、今までで一番温まりにくいアウフグースであったが、長めの尺のトークを聴きながらだったので、汗はしっかり。
スパアドバイザーで500円も割引される大盤振る舞いであるが、出来れば、サウナが本調子の時に来たかったかしら・・・🤔
男
[ 北海道 ]
サ道4話に出てきたエレガント渡会さん。
2023年までニコーリフレで会えた渡会さん。そんな渡会さんが監修を務めたSAUNA Otaru arch♨️
いきなり受付から渡会さんの施設案内✨
施設は、サウナラボやサウナスの北海道版といったところか。各サウナや水風呂に小樽の名前があるのはテンションが上がる⤴️
サウナは4つ。あつあつからまったりまで。一番熱い『色内』はオートロウリュウ。30分に一回な上に、霧吹き状のロウリュウで物足りなさを感じていたが、5分後に再ロウリュウ🔥これがデフォルトなのか故障なのか、いずれにしても最高でした。そして、なんと言っても『手宮』。サウナ内に水風呂がある😮サウナDESSEに行く前に味わってしまった。顔だけ熱いまま体が冷えていくなんとも変わった感覚。
水風呂も4つとでシングルから温めまで色々あるが、結局は雪ダイブ⛄️
そして、雪を見ながらの外気浴⛄️寒い時は内気浴。
#浴 室🌕🌗🌑🌑🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌗
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌗🌑
施設内は、導線や棚、マナーなど、ノビシロありといったところか。北海道にしてはかなり強気な価格だけどこれからの成長にも期待!また来ます!
共用
[ 北海道 ]
寝坊してシャワーを浴びれず北海道に😅
何度も帰省している北海道の玄関口千歳空港で、初めて併設温泉に行く機会に♨️
サ室にはiki社のMetos。
サイズも大きくて申し分なし。ロウリュウがなく湿度が低いのか12分簡単に入れてしまう。大きめのテレビがあり12分は一瞬。正直、ロウリュウがあれば・・・🙏
水風呂は15度。特に特徴はないが、とても水が澄んでいた。もともと綺麗なのか利用者が少ないタイミングだったのか。
休憩は極寒の外気浴⛄️ しかも、飛行機の音がたまに聞こえる✈️なかなか味わえるものではない。
#浴 室🌕🌕🌕🌗🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌗🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌑🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌗🌑
空港価格で少々お高いけど、またきても良い施設。温泉も味わえるし休憩所もあり、長くいたいかも。岩盤浴施設が老朽化で使えなくなっているけど、復活はあるのかしら🤔
男
[ 東京都 ]
先週はティップネス、今回はJEXERをビジター利用し、そのままサウナも♨️
サウナに力が入ってると聞いていたが、予想以上だった・・・
サウナは対流式二基駆け。96度で湿度も良い感じ✨人気で衛生面が低下中と聞いていたが、そこまで気にならなかった。タオルを敷いていていないものの、座面が編み編みで汗が貯まらない仕様だからかもしれない。
温度計が壊れていたが、水風呂は快適な16〜18度といったところか。そして、まさかの潜れるタイプ。ジムサウナでまさかでした😮
休憩もなかなかで、内気浴だけでなく外気浴も✨
#浴 室🌕🌕🌗🌑🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌗🌑
また来ます!
男
[ 東京都 ]
ジムをビジター利用し、そのままサウナも♨️
サウナはジムサウナとは思えないクオリティで、ストーブはSAWO。サウナ北欧でも使ってるメーカーである。少々水分量は少ないが、オートロウリュアもある🤤タオルが引かれていないので、結構ビショビショなのはたまに傷であるが、使用後に汗を拭う人が多いのは素敵✨
水風呂は17度と心地よく、ジムサウナとは思えない広さ。しかし、サウナのマナーとは異なり、潜ったり顔つけたりマナーが良くない人が多い💀
そして、サウナと水風呂に力を入れすぎか、休憩場所は明らかに少ない。
#浴 室🌕🌕🌗🌑🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌗🌑
#休 憩🌕🌗🌑🌑🌑
ジムサウナとしてはレベルが高い、またジムついでに💪
男
[ 千葉県 ]
ジートピアからの梯子♨️
平日なのにやり過ぎ説はあるが、折角の千葉方面に訪れる機会なので!
サウナはジートピア同様2種類の温度帯。高温サウナに中温サウナ。ジートピアに比べると高音サウナはパンチ力にかけるが、中音のオートロウリュウ時が鬼熱かった🔥オートロウリュウ時とそれ以外のまったり時の差が凄い。まったり時もヴィヒタの香りが充満しており、なかなか✨
水風呂は、潜ってもオッケーなタイプであるが、浅く、なかなか潜りにくい。冷冷交代浴を押してはいるが、2つ目の水風呂が30度近くまであり、通常の温冷交代浴のがオススメ。休憩はあまり特色はなかったけど、休憩室の一人用ソファも使える。
#浴 室🌕🌕🌗🌑🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌗🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌑🌑
男
[ 千葉県 ]
免許更新で東陽町、そのまま船橋、そしてジートピア♨️
お世辞にも綺麗とは言えないが、なかなかエッジの効いた施設だった。
まずは脱衣所。脱衣所カゴの置かれた区切られた各区画には名前が付いている。オーナーがジョジョ、競馬、お酒辺りが好きなのだろう。ジョジョにテンションがあがり、ここで5分くらい使ってしまった。マジシャンズレッドに決め浴室に。
サウナは高温サウナに低温サウナ。高音サウナはなかなかな熱さで、最上段ではお尻に引いたサウナマット越しにも熱さを感じた🔥一方、低温サウナはかなりまったり。その中でヴィヒタの香りが部屋中に充満し心地よかった✨セルフロウリュウが休止中だったが、ロウリュウ出来たらさぞ気持ちよかっただろう。
水風呂は、17度と適度な気持ちよさ🤤更には「ふなっ水」と呼ばれる高度22の軟水🤤水道水の20倍も透明度が高いらしいが、流石にわからなかった。
休憩スペースは、外の外気浴(半外気浴)ゾーンでは、巨大スクリーンではアフリカの自然がエンドレスで流れていた🐅
今思えば、カプセルホテルな事といい、どことなくニューウイングに似ていたかも。
#浴 室🌕🌕🌗🌑🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌗🌑
サウナスパアドバイザーの割引300円で、1200円とコスパよく楽しめました☺️
男
[ 東京都 ]
仕事で遅くなり、サクッと行けるサウナを探す。
ちょうど先日サウナ東京に行ったばかりだったが、サポール(サウナ×ストレッチポール)を思い出し再度赤坂見附に♨️
変わらずの生姜づくし🫚
来るたびに何か増えている気がする。今回はサミソ(サウナ+味噌汁)。もちろん生姜入りで壁の張り紙を読みながらが頂いていたが、張り紙の最後に、おすすめタイミング「最終セットの整い前」との事。いきなりがっついた自分に反省😅曜日によっては生姜キューゲルも登場した模様。
本日は平日の時間という事でほぼ独占。
サ室はしっかり熱く、サクッと行く分に丁度よい。閉店間際で人の出入りが少ないせい 6〜7分で結構限界。皮膚がかなり熱を持っていた🔥
そして、十分に温まったせいか、過去はその冷たさが印象的だった生姜水風呂もしっかり堪能。
そして、最強の内気浴空間を持つ休憩スペースで、サポールを堪能させて頂きました🤤
#浴 室🌕🌕🌑🌑🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌗🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌕🌕
整いながら姿勢も矯正…
もう少し頻度上げて通おうかしら💡
男
[ 神奈川県 ]
久し振りのラクスパ鶴見♨️
夜ピットインの朝までコース。そして、久し振りの朝ウナ🤤
夜に比べ混んでいる。なんなら倍以上の人がいる。朝は6〜8時とピンポイント営業なので、集中するということが🤔
サウナは対流式(Metos)と遠赤外線の2つが置いてある草加健康センターパターン。ただ、ちょっとパワーは弱め。前回来た時は対流式サウナが壊れてましたが、直ってました✨
そして、評価の分かれる炭酸水風呂。個人的には身体に良さそうなのでついつい長めに。色々なところがヒリヒリするが、15度超えており、シングルに炭酸泉のスパジャポよりは刺激は低め😅
屋内に整い椅子が1つしかないので、冬時期は休憩場所に悩む。外気浴派は、悩まず、充実の外の椅子に。
#浴 室🌕🌕🌕🌕🌗
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌗
#休 憩🌕🌕🌕🌗🌑
折角の朝ウナの日、充実した1日に💪
男
[ 東京都 ]
平日の夜、1時間サクッとサウナ東京に♨️
Webサイトで待ち時間0となっていたが、それなりに人がいた。流石、サウナシュランに選ばれる施設。
サウナは5種類。色々楽しめるが、なんだかんだでメインサウナ!大人数が入れて、アウフグースも実施される。天井が低いのでロウリュウですぐ熱くなる🔥遠赤外線式サウナには、過去にはない水を入れた鍋を設置し湿度アップ。妙法湯などの、人気銭湯サウナと同じスタイルに😮
水風呂も温度帯が選べるので、サウナに応じて。
そして、アディロンに畳、更には飲み物を飲みながらの最高の内気浴🤤
#浴 室🌕🌕🌕🌑🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌕
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌗
#休 憩🌕🌕🌕🌕🌕
過去に来た時は、まだまだな部分や、治安(マナー)の悪さが目立ちましたが、それも改善され、いよいよ!また来ます✨
男
[ 東京都 ]
半年以上ぶりのテルマー湯♨️
サウナデビュー後は綺麗な施設に惹かれ、ホームサウナばりに通っていたが、最近ご無沙汰。
若干治安(マナー)が悪いが、施設の綺麗さとお風呂は最強♨️
サウナは天井が高く、体感温度が低いため長く入っていられる🔥水風呂は体感温度を下げる唐辛子風呂🌶️休憩場所は金色の硬めの椅子が置いてあったり迷走している時期があったが、普通に戻りました。
#浴 室🌕🌕🌕🌕🌗
#サウナ🌕🌕🌕🌑🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌗🌑
男
[ 千葉県 ]
千葉県で過ごし、普段行かないサウナを探してみた♨️
所謂、田舎のスーパー銭湯。入館料のコスパが良いが、バスタオルは買い取りのみで、コスパが悪いので注意。(持ってくる前提かしら…)
2つあるサ室のサウナはどちらもロッキーサウナ。80度と110度の2温度帯が準備されている。見た目にはわからなかったが、どちらもMetos社製の模様✨
水風呂は地下水。数十キロで久留里の名水・水汲み広場があり、水道水とは異なる綺麗な水という事。水温は18度と少々高めなので、物足りなく感じるサウナーもいるかもしれない。
休憩は、屋外のアディロンで🤤
#浴 室🌕🌕🌕🌗🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌗🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌗🌑
男
[ 東京都 ]
4ヶ月ぶりのアクア東中野♨️
最初はそこまで好きではなかったけど、気がつけばホームサウナの一角に✨
久し振りに行ったら平日なのにかなり混んでいた。松本湯が定休日ということもあるが、施設増の影響かサウナ人気のかげりか、各施設の人口密度が減りがちな中、人気が出て嬉しい反面、いつもパワフルなサウナが体感が下がっていて複雑な気持ちに🤔(サウナの出入りが激しいせいと思われる)
そんなサウナは「遠赤外線式+対流式のミニストーブ」。草加健康センターやロスコのパワーには勝てないが、サ室が狭く、送風付きのオートロウリュウで温まるのは一瞬・・・のはずが、本日はやや物足りない😞
水風呂は、いつも通り表示温度よりもかなり体感が冷たいバイブラ水風呂。そして、冬が近づき、良い温度になってきたミニプール!そういえば、オアシス御殿場のプールは手すりがついていて、浮かびやすい仕様でした。是非、アクアさんにも!
そして、プールの縁に座りながらの外気浴は最高です🤤
#浴 室🌕🌕🌕🌗🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌗
→🌕🌕🌕🌕🌑(本日)
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌑🌑
男
[ 茨城県 ]
日立シーサイドマラソンで茨城に🏃
茨城といえば、ゆるうむ♨️東京中のランナーが寄り道している可能性があったが、そんなことはなかった。
ちょっと到着が遅くなったが、もう少し早く到着してれば、どうやら1周年記念で、五塔熱子さんが来ていたよう。ニアミス。
気を取り直して名物の8段サウナ。なんと、上と下で大きく区画が分かれている。アリーナ席とスタンド先のようなイメージ。サウナもHARVIA2基に遠赤外線、更には送風機。最高でした🔥スタッフアウフグースでも、2人がアリーナとスタンドを行ったり来たり。ありがとうございました🤤他のサウナも粒揃いだけど、タワーサウナが凄すぎるので割愛。
水風呂も色々あるが、特筆すべきはグルシンの地下水水風呂と奥外にあるガッシングシャワー(桶シャワー)。こちらは水量も冷たさも、庭の湯やレスタなどの他の施設を超えているかもしれない。
休憩スペースも内気に外気、アディロンからインフィニティ、コットから畳・石(石!?)と色とりどり✨岩盤浴のような石が敷き詰められている場所が気になったが、今回はタイミングが合わず。次こそは💪
#浴 室🌕🌕🌕🌗🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌗
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌕🌕
男
[ 東京都 ]
サウナシュラン2024で1位!
週末は混むだろうから、平日の行けるタイミングで♨️
湯船が1つあるが、ほぼサウナ特化型施設。立ちシャワーに鏡があるのは珍しい。これを待ってました!
サウナ室は、左室(サ)に右室(ウ)にナ室(ナ)と考えられたネーミング。考えた人は天才かもしれない。
まずは左室。格子状の間接照明が特徴的な。目を閉じてもその残像が残るくらいには明るい。好き嫌い別れると思う。しっかり熱い🔥
右室も独創的な壁の模の作りと照明。サウナシュランの受賞画像がそれ。個人用の椅子もあり、楽しい。入れる人数が少ないので、今後の混雑を考えると・・・。座っているので、天井から遠く、熱さは適度。
ナ室は、おしゃべりオッケーの賑やか系。今回は一人で来たが、複数人で来たらさぞ楽しそう。
水風呂も複数あるが、なんといっても一方通行の165センチ11度台の深水風呂⛄️潜れる水風呂松本湯と、11度台の水風呂神戸サウナアンドスパのハイブリット。最強でした✨
休憩スペースには、インフィニティチェアなどもあり整えました🤤完全な外気浴スペースは無く、屋内の区画に窓を開けた半外気浴といった感じなのが惜しいところ。
ノンアルコールビールの提供や、エアロバイクが置いてある(誰か使うのか!?)など、新しい事尽くめだが、脱衣者の臭いとか、まだまだ改善の余地もある印象。
#浴 室🌕🌕🌗🌑🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌕
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌕
#休 憩🌕🌕🌕🌕🌑
サウナシュランの発表でどんどん混むと思いますが、また来ようかしら🤤
男
[ 大阪府 ]
仕事疲れで魔が刺して、東京から急遽関西遠征で新規開拓。3件目は朝ウナを大東洋で♨️
神戸サウナ&スパに続き、こちらも老舗。移動時には館内着が必要なのと使いたい放題のタオル。関西はこのパターンが主流なのだろうか🤔
サウナはドライが2つにウェットが1。所謂、王道のパターン。ロッキーサウナのオートロウリュかフィンランドサウナのセルフロウリュのどちらかで選ぶ事になると思う。水風呂は、13度・20度の併設と、シングル・20度の併設。水風呂→水風呂で移動しやすく、冷々交代欲派にはおすすめ。休憩場所も王道パターンが色々。記憶に残りやすいのは、ぬる湯に浸かっているアディロンダックチェア。上からミストもあり、整いやすさとは別だけど、インパクトが大きい。
#浴 室🌕🌕🌕🌗🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌑
#休 憩🌕🌕🌕🌕🌑
男
仕事疲れで魔が刺して、東京から急遽関西遠征で新規開拓。神戸サウナ&スパのからの2件目♨️
最寄駅からが迷路。見えてるのに、なかなかつけず、やっとの思いで到着。ホテルサウナだし、そもそも神戸サウナ&スパに行った後だったので、練習試合位な気持ちで行ったせいか、かなり楽しめました✨
サウナ室は適度な熱さで満たされ、客数も多くないせいか、敷かれたタオルも乾いていて気持ち良い✨しかも、ホテルサウナなのに1時間に1回のアウフグース😮
水風呂はシンプルにシングル一本勝負。ちょっと初心者には厳しいところはある。施設が広くないので、導線も良い感じ。水風呂出てすぐの半外気浴(半内気欲?)の椅子が少ないが、そもそもお客様が少ないので案外座れます。
#浴 室🌕🌕🌗🌑🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌗
#休 憩🌕🌕🌕🌕🌑
相原さんによる、3種類のアロマを楽しみながらのアウフグース、最高でした🤤
男
[ 兵庫県 ]
仕事疲れで魔が刺して、東京から急遽関西遠征で新規開拓。まずはサ道にも出てきた神戸サウナ&スパ♨️
老舗感のある名店。適宜館内着が必要となるが館内着もタオルも使い放題で便利便利。
一番大きいメインサウナは、ギネス(内容は館内で確認できます)にも認定されてるいる模様。一番上でロウリュウを受けても12分経ってもまだ入れる。まったりしたい時は良いが、水風呂が冷たいだけに、なんだか物足りなく感じる人もいるかも🤔一方、ロウリュウサウナは、天井が低く、熱がこもりやすい。セルフロウリュウ後の体感はかなりのもの🔥出たところにあるヴィヒタでのセルフウィスキングもなんだか楽しい☺️桶シャワーもあるが、先にボタンを押さないといけないのでお忘れ無く。ちなみに、塩サウナは、足元に砂浜ばりに塩が巻かれていた・・・塩浜。
水風呂は、2つ。メインは、サ道でも出てきた1月17日(阪神大震災)を忘れないようにした11.7度。少し浅いがキリッと冷たく、それでいてシングルほど冷たすぎず🥶
休憩は割と普通だけど、見たことない木の椅子と、これもまた見たことなくて表現の難しい・・・鉄格子をアミアミにした感じの椅子。風が通って気持ち良い🤤
#浴 室🌕🌕🌕🌗🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌑
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌗
#休 憩🌕🌕🌕🌕🌑
男
[ 東京都 ]
同僚のサウナー達に先を越された品川サウナ♨️
同僚からはあまりオススメされなかったせいかハードルが下がっており、かなり楽しめました✨
メインサウナ「空」には2台のサウナが置いてあり、セルフロウリュウも加わり、表示温度以上の熱さ🔥サ室内に水に浸ったヴィヒタが置いてあり、香りも良い。一方、収容人数の少ないサウナ「禅」ですが、ホースシャワーがついている席が3箇所あり、この席に座ると身体が温まる→シャワー浴びる→温まる→シャワー浴びるの無限ループで、出るタイミングに迷います。
水風呂は潜れる水風呂。メインの水風呂はどことなくサウナスだったり、湯ラックスを彷彿とさせる見た目。潜れるシングルもあり、シングルで潜って良いのは、他には読売ランド花景の湯くらいかしら。
内気欲はサウナと同じ階に、外気浴は一つ上の階に。内気浴は人気が無かったけど、文化浴泉バリな暗さにプラネタリウム。外気浴は一階上で、導線が良くはないが、一度浴室から出ないといけないサウナリウム高円寺ほどではない。多様な休憩場所があり、インフィニティチェア6、アディロン7、畳4、名前わからないベットAが5、ベットBが3。アディロンには、足置きにも足湯にも使える台(?)がついていて、なんか楽しい。
#浴 室🌕🌕🌑🌑🌑
#サウナ🌕🌕🌕🌕🌗
#水風呂🌕🌕🌕🌕🌕
#休 憩🌕🌕🌕🌕🌗
ちなみに、なんだかんだ一番楽しめたのは、「品川サウナのキムタクさん」によるアウフグース。まさか、サウナ内で大合唱🎤
・中島みゆき「空と君とのあいだに」
・爆風スランプ「RUNNER」
・SMAP「世界に一つのだけの花」(キムタクだけに)
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。