2018.10.24 登録
[ 沖縄県 ]
那覇市内での仕事を終え「りっかりっか湯」に行って来ました。
一年半ほど前にもこちらのお風呂に行ったことがあるのですが、今回は階段昇って右側が男湯でした。
19時頃に入館。浴室内にはあまり人がいないのですが、サ室内はそこそこ賑わっていてサウナ率高し。
サ室内の温度計は88℃、高湿度タイプのサウナで温度以上に熱く感じられ10分が限界でした。
水風呂は広くて深いのでなかなかいい感じです。しかし、塩素臭が若干あるのと水が多少濁っていてちょっと残念。
露天風呂風の所にあるデッキチェアで休憩したいが満席で座れず。浴室内のベンチでひと休みして再びサウナ。
再度露天風呂風の所に行くがやっぱり空席なし。
まあこんな日もあるということで、食事処で焼きそばを食べホテルに戻って来ました。
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:5分
合計:3セット
一言:温泉良し、サウナ良し、水風呂良し、と三拍子揃った温泉施設です。
特にサウナの温度(90℃)と湿度のバランスがなかなか素晴らしく、目を閉じると微かに香る木の匂いが心を落ち着かせてくれます。
自分的には、白銀荘とメープルロッジとスカイスパを足して3で割ったようなサウナに感じられました。
気になった点としては、休憩スポットが露天風呂にデッキチェアが一つしかないので、他のお客さんと被ることがあります。浴室内も洗い場のイスしかないのでお風呂の縁で休むしかありません。
休憩スポットがもう少し整えばパーフェクトです。
自宅から車で1時間半ぐらいかかるので気軽には行けませんが、是非リピートしたいサウナの一つです。
男
[ 北海道 ]
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:3分
合計:5セット
一言:今日はサウナに行く予定ではなかったのてすが、夕方急にサウナに入りたくなり岩見沢のメープルロッジに行ってきました。
ホントここのサウナ、水風呂、外気浴、雰囲気、最高すぎて大好きです。
[ 北海道 ]
#サウナ
4人入れば満員のコンパクトサイズ。テレビやBGMはなくサウナだけに集中することができます。サ室内狭いので人の出入りがあると92℃~98℃を行き来はしますが、中湿中温で比較的発汗はしやすいです。
#水風呂
水風呂も一人用のコンパクトサイズ。蛇口全開で地下水がオーバーフローしてて水質はなかなかいい感じです。水温が体感で19℃~20℃ぐらいで物足りなさを若干感じるが無問題。
#休憩スペース
露天風呂横にデッキチェア二脚と竹製のベンチが一台。 塀があるので眺望は望めないけど、外気浴スペース広いし静かなのでぼやっとできました。
[ 北海道 ]
#サウナ
サ室内微かにしょう油団子のような匂いが…この匂いどこかのサウナでも嗅いたことあるけどどこだったかな?
サ室内薄暗く落ち着く環境です。ただテレビの音とBGMのオルゴール音がシンクロしてるのが気になりました。
#水風呂
マイルドな温度設定たけど広々して気持ちいいです。
#サ飯
他の方の書き込みにあった蕎麦を食べてみました。サウナで火照った身体をクールダウンするのにもってこいの冷たさでなかなか美味しかったです。
是非皆さんもどうぞ。
[ 北海道 ]
冷たい水風呂を求め京極温泉に行ってきました。
水温が7℃〜12℃ということで期待しすぎてしまったのか、入った瞬間あれっという感じでした。けど体感14℃ぐらいなので十二分に冷たい水風呂です。
温い方の水風呂も身体を包み込むような優しさの水質で、長く入りたくなってしまいます。
水風呂後の休憩。浴室内にデッキチェアやベンチがありますが、是非とも露天風呂にあるイスに座り外気浴することをオススメします。
デッキチェア二脚と木製のベンチがあるのでどちらかに座り目の前にそびえ立つ羊蹄山を眺めてください。蕩けてしまいますよ。
※温泉は塩素臭強く残念
[ 北海道 ]
サウナ:10分
水風呂:30秒~1分
休憩:0分
合計:3セット
一言:230号線から少し住宅街に入ったところにある銭湯です。以前は家族風呂もやっていた記憶があるのですが、現在は銭湯だけの営業になっています。
サウナ→・12人ぐらい入れる広さ
・壁上段の温度計は90℃/高湿度タイプ
・テレビなし。歌謡曲主体の有線が小さな音量でかかっています
・サ室内薄暗く落ち着きます
・湿度が高いせいか2~3分で発汗してきます
水風呂→ ・2人入れる広さで水温体18℃
・塩素臭なし、バイブラなし
・水道水循環?
休憩→ ・浴室内に休憩スポットはなくお風呂の縁または洗い場のイスで座り
休むことできます。
祭日の夕方ということもあり結構混み合っていましたが、脱衣場と浴室の清掃も行き届いているしお客さんのマナーもよく、気持ちよく利用することができました。
ただサウナの利用率が高かったので、水風呂が順番待ちだったりでゆっくり入れなかったのがちょっと残念。
しかし銭湯のサウナとしては上出来の部類だと思います。
[ 北海道 ]
ニセコアンヌプリスキー場の真ん前にある「いこいの湯」へ日帰り入浴に行って参りました。
ヒラフ地区周辺は海外資本のホテルやコンドミニアムが建ちならび冬場は外国人ばかりですが、今回訪問したアンヌプリ地区はまだ素朴さが残る落ち着いた雰囲気なエリアです。
「いこいの湯」は昭和の時代からある温泉宿でちょっと地味な印象だったけど、数年前にリニューアルしたそうで館内小綺麗になってました。
平日昼間の訪問ということでもちろんガラ空きです(それを見込んで行きました)。浴室内に1時間半ぐらいいましたがサウナ利用者0人・お風呂利用者4人、ほぼ貸し切り状態で最高にととのいました。
#サウナ
・20人から25人ぐらい利用できる広さで87℃+高湿度のセッティング
・サ室内にはテレビがなく洋楽のインス
トがなかなかいい感じ→もう少しボリ
ューム低いと嬉しいな
・窓からは森が見え癒されます
#水風呂
・サウナ室を出たところにステンレス製
の水風呂があります。元々シャワース
ペースだった所に後付けで設置したの
かもしれません。
・こちらの水風呂1人用サイズなので、混
み合っているときは多少ストレスになる
かも。
・冷たすぎず温過ぎず何分でも入ってらえ
そう。体感で18℃ぐらいかな!? 従業
員の方によると水道水だそうですが塩素
臭は全くないです。
#休憩スペース
・浴室内に2脚の介護用イスがあります
※使用する方がいたらお風呂の縁で休憩
・露天風呂に休憩イスはありません。岩に腰かけ休むしかない。
男
[ 北海道 ]
サウナ:12分
水風呂:1分
休憩:5分
合計:3セット
一言:本日2か所目。町営でやっているので華やかさは全くありません。けどそれでいいんです。
清潔なサウナと水風呂と休憩するスペースがあれば十分です。
[ 北海道 ]
平取町二風谷にある「びらとり温泉 ゆから」に行って参りました。
この温泉がある二風谷地区は、道内でもアイヌの方々が多く住んでいる場所として知られています。
札幌から高速を使い車で2時間弱で到着。雨が降っていたこともあり周囲は霧に包まれミステリアスな雰囲気でした。
建物自体は新しく綺麗なのですが、夏休みで混み合っていたせいか浴室内は汚れが目立ち、ケミカル臭も気になりました。
#サウナ
テレビの音が多少気になりますがサ室内薄暗く落ち着ける雰囲気です。サ室内82℃~85℃で高湿度なので5分ぐらいで発汗します。ただマットがびしょ濡れなのがとても残念。
#水風呂
塩素臭が感じられる水温は18.5℃
#休憩スペース
露天風呂にデッキチェアが一脚あるが、座っている人がいて露天風呂の縁に座り休憩。
何だか不完全燃焼でした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。