2020.02.26 登録
[ 神奈川県 ]
ただいま、ととのいの教えの親。
2020anniversaryカッパタオルを携えて。
◎コスパ(夏時間17時以降600円wtf)
◎施設の広さと清潔感
◎サ室と水風呂のセッティング
◎施設の豊富さとアメニティの充実度
◎外気浴スペースの環境
◎ソフトクリーム🍦が美味しい
◎男女入れ替え制で和風風呂と洋風風呂、其々の良さを平等に堪能できる
◎ローカルの民度の高さ
これらすべてを一言でまとめると、
いっっっっっっちばんっっっっ。
梅雨明け早々うだるような暑さで、
数歩歩けば息苦しく、噴き出る汗に不快感を覚えるのに。どうしてサウナでかく汗はこんなに気持ち良いのだろう。
私なりに考えてみたのだが、
全裸という俗世のしがらみ、あらゆる制限や力みから解放された無の状態で、一時的にでも自然に還ることができるからではないだろうか。
全裸、という条件が肝である。
となると、ヌーディストビーチも気持ちいいのか?とか思考が脱線する。
デッキチェアの先には高い空と木々以外は何も目に入らない。
耳には打たせ湯が弾ける音と露天温泉が勢いよく奔流する音が反響し合って、そこはまるで密林。
体の輪郭をふわっとなぞるように吹く優しい風。
色々な施設を訪れるうちにサ室や水風呂の条件などにこだわってしまっていたが、ここに来ると外気浴を以てしてサ活が完結するのだ、ということがよく分かる。
女
[ 東京都 ]
「本日のお風呂」炭酸泉はお布団にくるまってるかのような温もり。。
じんわりじんわ〜り身体の芯を温めてから、
バイブラ付きで深めな水風呂でピリッとキリッと締めるのが気持ち良いことを新たに発見👀
女
[ 栃木県 ]
「温泉は自然のめぐみ、日本の宝」
感染症拡大防止のため、低温遠赤外線サウナは休止中。水風呂なし。水シャワーはぬるめが限界。
サウナを横目に内風呂一つ、露天風呂二つを堪能。ここは無色透明無味無臭の自噴アルカリ性温泉とのこと。
川のせせらぎと鈴虫の音が耳に心地よい。
お風呂上がりに頂いた界オリジナルのレモン塩ウォーターとハーブティーが美味しかったです。
温泉っていいよな〜日本人で良かった〜。
[ 東京都 ]
そうだ!サウナに行こう。
ということで、急遽手ぶらで途中下車。
はやる気持ちを抑え切れず足早に向かうも、
コロナの影響でお得に入れる火曜サウナデーは暫く休止とのこと。普通料金で入場。
噂通り年季の入った昭和臭ただよう浴場。
泡タイプのリンスインシャンプーに軽いカルチャーショックを受けるも、手ぶら無防備女子なので有り難く頂戴する。
サ室と水風呂の周辺だけ異様に暗く、
端に追いやられてる影役者感が漂っていたが、
良い意味でかなり期待を裏切られた。
サ室は木のいい香り。
ドライサウナの割に空気が柔らかくしっとりしていて、程よい湿度が心地良い。
広々空間を贅沢にも独り占めさせていただき、
壁にもたれかけて脚を伸ばして放心。
爆音で弾ける心臓による身体の揺れなのか、
遠赤外線の電磁波による空気の揺れなのか、
とにかくサ室で1人波に打たれていた(笑)
水風呂は狭くて黒くて深くてそのまま吸い込まれて消えてしまいたい。え
次第にみぞおちの辺りから鼻腔までスゥーーっと冷気が通り、ああ、これこれ🙄✨
休憩は脱衣所の縦型クーラー前にあるソファで冷気を浴びれば、それはもう内なる外気浴。
1セット目から足の甲にまであまみが出現。
冷房で少し体を冷やし過ぎたなと思ったら、
紀州備長炭風呂で茹でるのがお薦め。
45度とかなりアツアツなのに、
この<風呂嫌い湯冷め好き>でさえ、
たっぷり全身浴したほどとっても気持ちぇ〜。
あれなんだろう、不思議。楽しかった。
おまけにダイソンのヘアドライヤーが
2分20円だなんて最後の最後まで持ってくるねぇ〜〜!うっひょ〜!
ということで、今日もサウナに感謝。
ありがとう。
[ 静岡県 ]
なんだろう、この言葉にできない感情は。
完全に魅せられてしまいました。
言わずと知れたサウナの聖地。
水風呂の概念が変わったと、皆口々に言うが、
正直、水風呂で収まる話ではなかった。笑
身体を浄め、まずは下茹でっとジャグジー風呂と薬草風呂に浸かってみた……入ったら分かる、軟らかいやつやんっっ〜〜!!
柔らかく全身を包み込む温かいふわふわのお湯。
とろみで和み〜なんて早くも軟水の概念を変えられてしまった。
そして普段は薬草サウナに目もくれず高温サウナに入る私は、此処の薬草サウナに完全に惚れた。
ジュワジュワジュワ〜とこんなにも心地良く汗をかいたのは初めての経験。
あったかくじんわり染み入る天然水の蒸気。
あの薬草サウナの心地よさは忘れられない。
水風呂は言わずもがな、完全に一体化させてもらいました。
みるみるうちに肌もとぅるんとしていき、
上がった頃には頬に艶玉が出ていてびっくり。
お化粧しなくても天然のハイライト。
これが薬草の効能なのか?
駿河天然水の力なのか?好き。
少し惜しいのが、女湯の水風呂には滝がないことと、休憩所と食事処も完全に男女別な為、一緒に来ている相方やサ友と共にサ飯を楽しめない点。
どうやら宿泊の方は休憩所に布団を敷いて寝るようなので致し方ないのは理解。
それを差し引いても、
しきじタオルをお土産に買ってしまうくらい
魅力的な施設でした。
女
[ 東京都 ]
開店の15:30過ぎに合わせてイン。
サウナ専用ロッカーの1番キーを貰い、
今日は何のアロマかな〜なんて
胸を高鳴らせながら身体をお浄め。
(本日はラベンダーの香り)
脱衣所より少し広い程度の浴場。
「足るを知る」が似合う銭湯。
無駄なものは一切無いが、必要なものは全て揃っている。
受付で貰うサウナ専用バスタオルが掛けられるフック、ロッカー下に荷物の仮置き場、冷水機など、あると嬉しい細やかな配慮も◎
サ室は楽しみにしていたテレビ無し+ジャズミュージックのセッティング。
静かなサ室が大好きだ。
コロナに限らずいつも会話自粛だったらいいのになぁ〜〜、なんて。
シンと静まり返った空間で黙々と蒸され、なんだかいつもより長く居られる。
水風呂はバイブラ付きで、驚きの14℃以下!
徐々に気持ちよくのんびり入れるように。
そして今日のサ飯は帰宅ラッシュの世田谷線に揺られながら下高井戸へ。
数ヶ月ぶりのhatos outsideのカレーが美味しくないわけがない。
ダブルを2つ頼んで相方と全種類食べ比べ♡
身も胃袋もほっくほく♡
以下、補足
nano湯(シルク風呂) 40℃
軟水白湯(ジェット付き座湯)41℃
ドライヤー3台 3分20円
女
[ 神奈川県 ]
んんんんん〜。
ここには初めて遭遇する光景が沢山。
まず脱衣所にお手洗いがない。
裸で内湯のお手洗いに入るスタイル。
清潔度日本一を謳う草津の黄色い源泉液から溢れ出る硫黄臭。温灸という名のツボ押し座湯。
露天風呂の洗い場からシャワーを数メートル先の整い椅子に向けて放射するヌシ。
隣に座る私にはお構いなしだ。かかってこい。
究極は、各々のスポットに重々しく鎮座する、堂々たる風体のヌシたちである。笑
敵わん。一向に敵わん。場所取り合戦を仕掛けようものなら消される勢い。(多少盛った。笑)
肝心のサ室。は中段というハンデを貰っても、持ち込めて引き分けという戦い。あな、恐ろしや。
ローカルでさえ誰も上段には挑まない。
それぐらい凄い。熱い。右からも左からも熱気。
もはや暴力。
口に含んでおいた角氷が溶け切り、口元の冷気という隠し武器を失ってからが正念場である。
湿度も高く温度計以上に熱い。
水風呂はキンキンのバイブラ付きで羽衣を作る余裕など皆無。30秒も入れば骨の髄まで冷える。笑
サウナ暦は浅いが、こんな硬派な施設は初めてだった。
女
[ 東京都 ]
16時のロウリュサービス目掛けて15時半にピットイン。この日はロウリュサービスの初陣。
隣駅という好立地にして初めての訪問。
サウナ利用者のみフェイスタオルとバスタオルを1枚ずつ使用出来、デッキチェアを内風呂と露天風呂に完備。
サ室2つ、水風呂(+2種類の水シャワー)、休憩イスが内風呂とは区切られた部屋に固められている。なんでもこのサウナ休息スペースのみ空調で室温が調整されているという、サウナー贔屓。快適、快適。
男女混浴のバーデゾーンにも、ジャクジーやサウナ各種があり、様々な楽しみ方が出来る素晴らしい施設。複数あるサウナ室でそれぞれ異なるアロマの香りを楽しめるのもポイントが高い。
明るい時間帯に、庭の木々が揺れる音を聞きながら、優しい風に吹かれる外気浴は、五感に幸福が沁み渡る〜〜
[ 東京都 ]
公衆浴場の自粛解禁!待ちに待ったサ活!
ぬるめの炭酸泉、シルク風呂、軟水という女子をヒーヒー言わせるフルコンボ。
私はなんと言ってもサ室、シャワー、水風呂、休憩椅子が縦に収まるあのコンパクトで無駄のない動線がとても好き。
[ 神奈川県 ]
サ道第9話をしっかりと復習し、イメトレを重ねて訪問。
整い目的で行くよりも、関東圏で気軽にリゾート気分を味わう感覚で行くべし◎
あのアロマシャワーは全施設に導入して欲しい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。