2023.04.13 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 香流温泉 喜多の湯
  • 好きなサウナ 熱いドライサウナと冷たい水風呂と足を伸ばせるととのい椅子
  • プロフィール つい最近サウナに目覚めたばかりです。転勤族で、2023年より名古屋を拠点にサ活中。 ブログ「なまこマンの日本どこでも満腹宣言!」を運営しています。ブログには温泉、サウナ巡りの記事もあげてます。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

なまこマン

2025.06.28

2回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

名駅で仕事をした帰り、あえて自宅に帰らずウェルビー栄に泊まりました。

肌に馴染むような丁度よい熱さのサウナに、しっかり冷たい水風呂に、そよ風の心地よい最高の内気浴スペース。やっぱりここは落ち着きますね!

朝食も美味しいんですよ。

大須をぶらついてから帰ります。

続きを読む
16

なまこマン

2025.06.07

7回目の訪問

久しぶりの湯の城。脱衣ロッカーの施錠に100円玉を使わなくてよくなりました。いつの間に。

今日は昼から夜11時までいました。美汗ロウリュも雲海健美房もやってきました。後者は実は初めて入ったのですが、前が見えなくなるほどミストで一杯になるのが面白かったです。子供みたいにはしゃぎたくなりました。

シメはお風呂のほうのサウナです。ゆっくり入って、良い具合にととのえました。

続きを読む
11

なまこマン

2025.05.30

3回目の訪問

サウナ飯

今日は栄で整体の予定があったので、昼からアーバンクアで体を癒してから臨むことにしました。

サウナは天空サウナで2回ととのってきました。

やりたかった執筆作業もできて満足です。

スタミナ丼ランチ

甘辛いタレと卵が食欲をそそる

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,60℃,90℃
  • 水風呂温度 13.8℃,26℃,13.8℃
19

なまこマン

2025.05.23

5回目の訪問

サウナ飯

「雨降る前にサウナ行こうかな」と思い立ち、駆け足で竜泉寺の湯へ。サウナは屋内のオートロウリュサウナに2回入りました。

平日はフォレストヴィラの席も選び放題なのが良いですね。

ドラゴンラーメン

食べるサウナ。激辛余裕だったので次は鬼辛に挑みます

続きを読む
15

なまこマン

2025.05.18

4回目の訪問

サウナ飯

久しぶりの竜泉寺です。料金が高くなるのはしかたがないとしても、高くなったうえでなお名古屋では破格だと思うんですよね…。

サウナは2回、外のセルフロウリュサウナと、中のオートロウリュサウナに入りました。竜泉寺がサウナまで強くなったら反則ですよ本当に…。温度差も外気浴も最高のコンディションでととのえました。

今日は昼頃から滞在していました。日曜日にはいつも混んでいるイメージのあった竜泉寺の湯ですが、今日は比較的空いていて、フォレストヴィラのリクライニング椅子も確保できました。6月が目の回る忙しさなので、1ヶ月分のブログの下書きをして過ごしました。

目の回る忙しさは明日を皮切りに始まります。養った英気で駆け抜けます。

岐阜タンメン 守山竜泉寺店

岐阜タンメン

パンチあるスープがとても好きです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,95℃
  • 水風呂温度 15℃,8.6℃,13.6℃
20

なまこマン

2025.05.05

2回目の訪問

サウナ飯

4月に露天風呂スペースがリニューアルしたアーバンクアさんにお邪魔しました。

2025年4月に、露天風呂スペースに「天空のサウナ」がオープンしています。露天風呂スペースはそんなに広くなかったはずなのに、どこにサウナを作ったのか疑問でしたが、どうやら露天風呂スペースのさらに上にスペースを作ったようです。

天空のサウナはデフォルトでも熱めで、30分ごとにオートロウリュのある、サウナー向けの設定です。サウナ室から出てすぐの場所に深く冷たい水風呂と、ととのい椅子もあるので、ととのうための導線も完璧です。これまではととのうための導線に難のあったアーバンクアがその弱点を完全に克服しました…!ととのいスペースも、風を感じつつ直射日光は遮られる構造なので、夏本番になっても快適に過ごせそうです。

アーバンクアといい、竜泉寺といい、ここ最近で名古屋のスーパー銭湯のサウナのパワーアップが止まらないのが嬉しすぎますね!

サウナ上がりはオロメンテです。さっぱりとした後味が好きです。

藤味亭

メンマらーめん

アーバンクアに向かう途中で列ができているのを見かけ気になり入店。肉や野菜の旨味詰まったコクあるスープ

続きを読む

  • サウナ温度 93℃,90℃
  • 水風呂温度 26℃,14℃
23

なまこマン

2025.05.01

1回目の訪問

里山の湯

[ 岐阜県 ]

時差投稿(4/29訪問)

休日のドライブで、ぎふ清流里山公園の銭湯、里山の湯にお邪魔しました。

日本家屋の縁側のような雰囲気の露天風呂は、手が届きそうなほど近い場所まで里山が迫っており、里山の湯の名に偽りのない、自然を感じられるお風呂でした。

紅葉の木の木陰にある東屋が、サウナ後のととのいスペースとなっています。山の中で外気浴をしているようなすがすがしさがありました。

お風呂上がりには関牛乳を頂きました。飲み口は軽やかなのに、濃厚なミルクの風味が後を引きます。生キャラメルを飲んでいるみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
20

なまこマン

2025.04.26

1回目の訪問

サウナ飯

2025年に入ってから、新しいサウナはあまり開拓してこなかったのですが、今回は久しぶりに初見のサウナへお邪魔しました。名鉄瀬戸線三郷駅のすぐそば、尾張旭市の「天然温泉 ことぶきの湯」さんです。瀬戸線の車内から見えて気になっていました。

かなり年季の入った施設ですが、お風呂の種類は豊富です。不感温浴のできる、32℃のぬるいお風呂(シルク風呂)があるのが嬉しいです。

サウナは低温スチームサウナとタワーサウナの2種類あります。低温スチームサウナは湿度で汗をかかせてくる、ついつい長居してしまう温かさなのに対し、タワーサウナは高低差ある4段の本格的なやつです。

冷たい水・ぬるいお湯・温かいお湯・ぬるいサウナ・熱いサウナが揃うので、コンディションに応じてベストなととのい方ができます。そんなお風呂に、土日でも750円で入れてしまうのが素晴らしい…。

特別岐阜タンメン③ 瀬戸店

岐阜タンちゃんぽん

徒歩20分ほど。岐阜タンメンのガツンと来る感じそのままに具沢山ちゃんぽんにアレンジした一杯。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,85℃
  • 水風呂温度 17℃
13

なまこマン

2025.03.30

13回目の訪問

2025年になってからサウナはセーブ気味でしたが、安くなる「香流の日」なので久しぶりに香流温泉喜多の湯さんにお邪魔しました。入浴と岩盤浴両方やっても1000円でお釣りが来るバグ…。

久しぶりのサウナで、忘れかけていた「ととのい」の感覚を思い出せました。

湯上がりはキレトマです。なんだか体に優しい気がするので。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
8

なまこマン

2025.01.23

1回目の訪問

サウナ飯

サウナピア

[ 愛知県 ]

豊橋のサウナピアさんへ初訪問です。
年季あふれる佇まいがたまらないですね。特にフォントから時代を感じます。

120℃のサウナはこれまでに経験したサウナの中で最高温なのですが、不思議と熱すぎることなく、じっくりと暖まることができました。

全体的にアットホームな温かさを感じられる施設なんですよね。外気浴スペースの雰囲気なんて、まんま「人んちの庭」なんですよ。サウナ施設にはどこか「非日常」を求めがちな自分ですが、サウナピアでは「日常」を感じながらたくさんの汗を流せました。

遠いので気軽には行けないですが、是非リピートしたいですね…

カツカレー

しっかりと煮込んで旨味が凝縮された家庭のカレー、といった趣の懐かしい味わい

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
20

なまこマン

2025.01.05

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2

合計:2セット

2025年の初サウナは竜泉寺の湯です。2024年12月にリニューアルされて以降、初めてお邪魔しました。

主にサウナ面がパワーアップしており、露天風呂スペースの塩サウナが中温瞑想サウナになっていたり、水風呂が増設されていたり、ととのいスペースが広がっていたりと、サウナーに嬉しいリニューアルがされていました。屋外にも水風呂ができたことで、サウナ→水風呂→外気浴の流れを全部屋外で済ませられるようになったのは大きいです。竜泉寺といえば景色を見ながらの外気浴が最高に気持ち良いので、強みを大いに活かしたリニューアルだと思います。今後もリピートしたいですんね。

ドラゴンラーメン

辛いけど食べたくなっちゃう。麺が美味しいです

続きを読む
15

なまこマン

2024.12.22

6回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

2024年のサウナ納めは湯の城です。すっかり寒くなりましたが、今日は気持ちの良い晴れ空で、ととのいスペースに差し込む日差しも柔らかく、とても良いコンディションでととのうことができました。

2025年も多くのサウナに出会えることを祈りながら。皆様良いお年を。

ととのうセット(台湾チャーハン)

鷹の爪がたっぷりで旨辛

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃,15.1℃
15

なまこマン

2024.12.13

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

静岡のサウナの聖地「サウナしきじ」への訪問が叶いました!

サウナ自体もかなり熱々なのですが、やはり水風呂が全然違いますね… 体にすごく馴染む柔らかさがある気がします。

これまで色々な場所で聞いていた「良さ」をこの身で体感できてよかったです。まさに「百聞は一見に如かず」ですね。

帰り道に、富士山もきれいに見えました。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃,65℃
  • 水風呂温度 18℃
40

なまこマン

2024.12.08

1回目の訪問

サウナ飯

かなり久しぶりにアーバンクアへ。広々としたお風呂と、じんわりと温めてくれる足湯つきスチームサウナに癒され、高温サウナでしっかりと汗をかきました。

露天風呂スペース(大浴場の屋上)に外気浴のととのい椅子が増えていたのがとてもありがたいです!水風呂の後の「一刻も早くととのいたい」という頭で露天風呂への階段を上った後で、椅子が全部埋まっていることに気付くととても悲惨ですから(笑)

お風呂上がりには「オロメンテ」(オロナミンC+ボディメンテ)を頂きました。オロポよりもさらりとした、甘さ控えめの喉ごしです。プルポ、キレポ、フーミン、オロカル、オロヤク、キレトマ、アクリ、リポスパ、そしてオロメンテ… サウナドリンクの亜種多すぎ問題!

牛もつ味噌煮込みうどん

冬限定。麺がもちもち。アーバンクアのごはんはかなりレベルが高くて旨いです。

続きを読む

  • サウナ温度 55℃,95℃
  • 水風呂温度 26℃,14.9℃
16

なまこマン

2024.12.03

13回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

割引券でらくスパへ。今日はコンディション良好で、久しぶりにサウナ水風呂外気浴を3セットこなしました。非常に理想的なととのい方ができたような気がします。サウナの旬は秋から冬にかけてですかね…

いつも「旨辛味噌タンメン」ばかり頼んでいましたが、今日は気分を変えて鶏ちゃん定食を頼んでみました。鶏肉がプリプリで、野菜の食感も良く、味噌だれもごはんが進む味わいでした。

鶏ちゃん定食

味が濃くてごはんが進みます

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 15℃
14

なまこマン

2024.11.24

2回目の訪問

サウナ飯

久しぶりにキャナルリゾートへ。日曜日で、人も多かったですが、広いこともあってそこまで気になりませんでした。

110℃のサウナは熱さをそこまで感じさせず長く中に居られるので、巨大水風呂の温度差と合わせて深くととのえました。

風呂上がりは岩盤浴スペースに寝そべりながら、たまった執筆作業をこなしました。かなりはかどりました。

次は夜に行って、4月にできた「フェスバル」で呑むか…

今池飯店のチャーハンとキャベラ

どちらも癖になる味わい

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
17

なまこマン

2024.11.16

1回目の訪問

サウナ飯

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

初めてのウェルビー栄です。
ここ、すごいですね。いかに楽しくサウナに入らせるか、計算して作られてますね。遊び心に満ちていて、いつものサウナルーティーンがいつも以上に楽しいものになりました。

新岐阜サウナのしもさんのアウフグースパフォーマンスも拝見しました。バスタオルであんなに強い風を起こせるの!?

本場のピザ職人がピザ生地をぐるぐると手先で回すがごとく、タオルを自在に操る様子に見入っているうちに、いつの間にかたくさんの汗をかいていました。

西尾のイカフライレモン煮

きつね色、サクサクに揚がったソフトなイカフライに甘酸っぱいレモンだれが絡む

続きを読む
22

なまこマン

2024.11.12

12回目の訪問

サウナ飯

もらったクーポンを使うべく、らくスパへ。そしたら新しいクーポンをもらってしまいました。永久に行き続けることになりますね(笑)

寒くなってきたので、体をじっくり温めてからサウナインしました。水風呂の前にも念入りに掛水してヒートショック対策です。今日はサウナ1回でものすごくととのえました。

話は変わりますが、泥酔時の入浴にはくれぐれもお気をつけてください…

旨辛味噌タンメン

いつもの。そろそろ違うメニューを開拓しようかな

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
17

なまこマン

2024.10.20

12回目の訪問

カナレの日でお得に入れました。

続きを読む
14

なまこマン

2024.10.16

11回目の訪問

とても気持ち良くととのえました。
サウナの旬は秋から冬にかけてなのかも。

続きを読む
12