2020.02.26 登録
[ 埼玉県 ]
新規サウナ散歩 381 湯目
ようやく・・スパジャポ系列とあってこのくらいはやると思ってました
屋上バルコニー、いいですね
テントとバレルが岩盤とさらに別料金なのは △(テントだけに
アイスルームは不調なのか変な音がして全然冷えておらずつららが溶けてました
内湯の炭酸ヘッドスパとストロング冷水シャワーはスパジャボには無いもの
タワーサウナ7段、天井高い
こちらの冷凍室はしっかり機能、しかも中にグルシン水風呂(!)
そちらで耐えた後に扉外の冷泉 23 度に入ると最&高
露天風呂側のハーブサウナ、テレビも無くてこちらが好み
掛水じゃなくて掛け湯なのがいい
しかしなんと言ってもこの施設の大の目玉は、深さ2mの水風呂ダイブ大会だろう
勢いつけず足裏からスッと落ちる感じで・・(初回に底で尾てい骨打った
反対側は足が付く深さだから大丈夫。水ととのいはそのポイントで
内湯に戻るのにタワーの前室を通るんだけど、出るとまた冷泉水風呂があって無限ループしてしまう。。
最後のつぼ湯から見る月が綺麗であった
民度が心配されたけど(笑)スパジャポより入退館もスムーズで別にうるさくは無かった(BGM がやかましくて寝れる場所が無さそうだが・・)
しかし・・ダイブで潜るのイイな・・
これは若い人やグループに楽しむなというのが無理
楽しんだわ
サウナ水風呂ならキンクイ、岩盤とテント・バレル入るならスパジャボ、でしょうか 🐤
サウナ後 62.5 kg 前回比 600 g 減
[ 東京都 ]
新規サウナ散歩 380 湯目
中抜けしてお初のこちらでジムとサウナ
ジムは今まで訪れた公営施設の中で最高レベルでした
浴室はお風呂1つに水風呂という素っ気無さであるが、サウナいい
奥行きがあって広く、それなりに年季が入っていてサウナマットも無いが
いやな匂いはせず
水風呂も充分の広さ、ややマイルド水温
浴槽の縁に腰掛けてぼんやり。。
壁に緊急か何かのボタンがあったが、バイブラとジェットのボタンだった
うん、申し分無い。。
トレーニングルームとサウナ利用合わせて3時間 1150 円
下の階のレストランも何気に美味かった・・世田谷区すごい(笑
ジム活・プールついでにゆるローテ入り、リピ確 ♨️✨
サウナ後 63.1 kg 前回比 1.0 kg 増
[ 東京都 ]
ジム帰り、こっちに越してきて以来二度目か三度目の源の湯さんへ
店主のおばちゃんがサウナ料金とシャンプー代のお釣りの計算が出来ず、電卓を叩くも何度も間違えるので、代わりに計算する
旦那さんはどうしたのだろうか・・清掃とかも大変そうだ
ロビーも脱衣所も浴室もなんというかガラーンとしている
記憶通り湯船はお隣の第二喜多の湯と同じの熱め湯で入れなかった・・
ああ、思い出したガラス張りの謎の森林浴風呂・・下茹でと〆はこちらで剥き出しのパイプからのミストを浴びながら。。
完全に忘れていたが、サ室はボナサウナだった。テレビも BGM もあろう筈もないが、そこがいい
脱衣所の外に縁側があったかと覗いてみると何故か赤い鳥居が・・
サウナ代と込みになっているドリンクから「一番搾り」を選び、飲みながら帰り道を歩いていると、
(この銭湯もまた、そんなに長くないのでは・・)
などと、甚だ不謹慎だけれど、思ってしまうのであった
今度いつになるか分からない次回が最後となりませんように。。
[ 神奈川県 ]
新規サウナ散歩 379 湯目
夜勤明け遠征にこちらへ初訪問
八王子店・草加店同様にサウナをリニューアルしたみたい
すなわちあのバズーカサウナとメディサウナ、ととのいシャワーが追加されたんだろうか
眠くて横になりたかったので、とりあえず岩盤浴スタート
いつも選ぶブッラックゲルマの房、広い。30 床くらいある
48 度で 40 分ほど汗を流すと 15 度の冷風ルームへ・・こちらはもっと冷凍庫並に冷えていてほしい(笑。
そして竜泉寺といえば「汗蒸幕」・・慣れてしまったのか 12 分計一周居れた。。
この時点で結構発汗体力を消耗してぐったりだが、サウナもしなければ・・
露天風呂の七色炭酸泉でさらに発汗してから、まずはメディサウナ
狭くてストーブを見下ろす感じ。セルフロウリュできて8分くらい
水風呂はシングルと中温の2種類
これは先にグルシンに 30 秒入ってから 16 度側に入ると気持ちいいのであった
バズーカサウナの方はちょうど(苦手な)爆風オートが終わった直後くらい
それでも余熱がかなりあり、入り口前下段で充分であった
竜泉寺の湯はどの店舗も炭酸泉推しで、ここは露天の寝転びが炭酸泉だった
ここで寝転んで外気浴休憩。。
温泉は強化物塩泉でどこか柔らかく若干ぬめりもあるような
忘れていた内湯のジェット・電気(合わせて 20 基以上ある)の後にバイブラ不感湯
最後は美泡のつぼ湯で ♨️
ものすごい疲れて帰り道はフラフラに・・w
サウナ後 62.1 kg 前回比 700 g 減
[ 埼玉県 ]
爆誕した「キング&クイーン」に逝くと見せかけてその先のこちらへ・・
数年ぶりで流石に値上げしてるかと思えば変わらず 500 円・・こんな立派なスパ銭が回数券だと 480 円とか狂気の沙汰・・
ああ、思い出した瓶のコーラと変わったリストバンド
サピオ稲荷山でのジム活後で、あちらにもサウナあるけどこっち来て正解でした。。
露天の3つの炭酸つぼ湯がなかなか空かなかった記憶なので、先に回ってみると案の定埋まっており、横のスチームへ。緑茶かあ 🍵
運動後なので、その後先に1人 10 分までの炭酸つぼ湯、ジェット一通りしてサウナへ
下茹でし過ぎか3分で出るw
6人余裕の水風呂は健康配慮で 16 → 18 度になったそう
サ室も水風呂も体感温度と雰囲気が某真名井の湯に似ている
寒がりなので外気浴もそろそろ仕舞いだな・・と露天の寝椅子へ
内湯側からスチームを覗いてみたらさっきのスチームとは別の塩サウナだったので IN してしまう。スチーム系2種類かあ ♨️
六角形の日替わりぬる湯は言うほどぬるくもないけどチル。段を上る割には浅め
最初に空かなかった深度 110 センチのスーパージェットで交感神経モードに戻して了
温泉じゃないけど申し分の無い施設・・また来ます。。
サウナ後 62.8 kg 前回比 300 g 減
[ 埼玉県 ]
二日酔いで絶好のサウナ遠征日和を逃した・・
近日リニューアルのため工事に入るというこちらへ久しぶりに
確かに結構古いものなあ。。
今はなき東久留米店で作った会員カードが読み取り不能になって新しい黄色いカードと替えてもらった
リニューアルされるのは主に岩盤浴との事でお風呂とサウナではないらしい
(男女の浴室入れ替えだけでもどうですかね??)
1セット目で鋭敏になった嗅覚にミントの香り
特にアナウンスしてないけどいつも入ってるそう
年内最後の訪問となりそうなので、毎回源泉ぬる湯ばかりで入った事のなかった四角い温泉浴槽、ジェット付き寝湯、もちろんつぼ湯、そして結局内湯の不感湯にも浸かりたおす ♨️
サウナ後 63.1 kg 前回比 200 g 増
[ 千葉県 ]
新規サウナ散歩 378 湯目
三連勤明け、こちらに墜落・・
知らない町の知らないスーパー銭湯って・・いいもんです NE ♨️。。
サウナ後 62.9 kg 前回比 800 g 減
[ 埼玉県 ]
市営でジム活できる施設に注力しており3年ぶりに・・
時間押してプールとサウナのみ
記憶では前回と同じ側の浴室か
・・にしてもお風呂市内 200 円、市外でも 250 円って・・♨️
サウナ後 62.7 kg 前回比 800 g 減
[ 神奈川県 ]
新規サウナ散歩 377 湯目
中温のお風呂と別に 31 度のぬる湯があったので遠征にチョイス
温泉露天風呂こそ無いものの、サウナのための大浴場で、全国展開していたらドーミーよりこっち選ぶかも
宿泊も安いんじゃないかな
サウナ散歩マップにおすすめとして追加 ♨️
サウナ後 63.5 kg 前回比 700 g 増
[ 東京都 ]
ジム&プール後、来館
明日も流れでサ活しておかねばならんし、ラストオーダーまでに夕食したいしで時短気味に2セット
流水ジェットでフロート、打たせ湯で滝行、そしてもちろん「蘇生装置」掛け流し源泉不感湯・・
視線の先には白く輝く月。。
今日もサウナとお風呂の神さまに感謝(^人^)
サウナ後 62.8 kg 前回比 600 g 増
[ 埼玉県 ]
午後2時起床、日暮れまでぐだぐだのダメんな1日、お久しブリーフなゆるローテ店へ・・
姉妹店のにいざも脳裏を過るが露天風呂入り隊な・・と
漆黒の深度 95 センチの水風呂・・Cooool ....!!!!
仕上げの3セット目の途中にマット交換、蒸し風呂へ移動して続きを
スチームもほのぼのと良い。。
ストーブで受けた熱エネルギーを水に移動するサイクルを繰り返すだけで何故こんなにすっきりしてしまうのか・・万物は流転する。。
一時持ち直した・・今夜もサウナとお風呂の神さんに感謝感謝(^人^)。。
還元湯で明日のサウナをぼんやり想う
予報では最高気温はサウナの 37 度、最後の夏日かな。。
サウナ後 62.2 kg 前回比 100 g 減
[ 埼玉県 ]
ジムとプールにも行きたかったが、出る時間遅くなり、流れから4日連続になってしまうこともあってサウナのみ、サウナ後の不感湯目当てで
2セット後、露天側の椅子で薄オレンジ色の灯籠の光を見ながらぼんやり・・
ジェットマッサージに当たってから不感湯で 15 分間機能停止。。
最後に愛着を捨てきれないのはこういう施設なのかも
王様や極楽湯、湯楽の里だとその点として明る過ぎる。派手すぎる。主張し過ぎる・・
サウナ後 62.5 kg 前回比 900 g 減
[ 埼玉県 ]
中抜けして近場を探し
このパターンの時のいつものように多摩エリアのゆるローテ施設を考えるも
調べたら職場から 30 分足らずで逝けた和光市
荻窪からだと 15 分、ほぼ練馬区なんすね・・
慣らしの1セット目、テレビ有りのノーマルサウナ 10 分
本番の2セット目、露天風呂側の鬼爆風ロウリュ
入って2分で始まって1分でサ室を飛び出すw
2度と入るもんかと思うも水風呂でウォーター・ストーン・・
羽衣で調い、宇宙と調和。。
仕上げの3セット目に取っておいたバレルサウナ
5分計を3度引っくり返しラストスパートというタイミングでマット交換
不完全燃焼で鬼ロウリュが終わったタイミングで露天サウナへ移動
しかし再びマット交換で追い出される・・w
結局、ノーマルサウナで〆
炭酸泉 30 分の後、最後に水風呂。乙 ♨️✨
サウナ後 62.2 kg 前回比 700 g 減
[ 神奈川県 ]
新規サウナ散歩 375 湯目
天気良かったのでプチツーリング。焼却場の熱源利用で市民は 600 円だそう
しかも普通にスーパー銭湯にあるものが揃っていて綺麗
サウナも新し目、ゆっくり汗が出て負担も少ない 88 度、いちばん好きなタイプの
水風呂の水質は名水とうたっているだけにイイ(手前に低い段差があり注意
富士山は・・見えませんでした(何故だw
サウナ後 62.9 kg 前回比 600 g 増
[ 神奈川県 ]
新規サウナ散歩 374 湯目
前回ユー鶴に初訪問した時に川向こうのすぐそばにあったのが気になって
行きは南武線尻手駅から徒歩で
極楽湯系列らしく、極楽湯をデラックスにしたような巨大施設
岩盤浴も込みのオールインワンだったので
岩盤も 15 種類のお風呂も全部入ってかき氷も食べたりして6時間超の滞在
岩盤は汗蒸幕もあったりして4セット、サウナに入る頃にはぐったりで(笑。。
大浴場のサウナはガス遠赤とストーン対流のダブル
オートロウリュがひっきりなしで3セットとも5分が限界
内湯側の水風呂は 15 度の強冷だけれど炭酸入りのティンピリなので最初だけ・・
露天風呂側の2層水風呂は 24 度くらいだが、泡泡は新感覚でかなりイイ
次は窓から見えるお風呂の国に行ってみ隊 ♨️
サウナ後 62.7 kg 前回比 700 g 減
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。