2023.04.10 登録
[ 茨城県 ]
どうもこんばんはゆーすけです👿
さて、今日も今日とてサ活です♨️
いつものサウナ部メンバー3人で、ゆるうむコースin
ゆるうむコースは1780円ですが、ポンチョが付いてくると考えるとかなり安いのでは??
今日は1発目からアウフイベントに参戦!
耐えて耐えて、しっかり蒸される。
もちろん外気浴は、ポンチョを着て。
相変わらず、外気でポンチョを着用しているのは我々のみ。
途中、他の方からも、「あれあり?」のような声が聞こえましたが、ありです。ちゃんと確認済みです。
冬の外気浴の難点、体がクールダウンする前に寒さが来てしまう。
大丈夫です。ポンチョ着ればもう関係ないです。
過去何度も言っていますが、勇気を出して着てみてほしい。
上下着用して、足にはバスタオルを巻く。それでOK。
ゆるうむコースでもらうバックごと中にinして引っ掛けておけばOK。
ぜひやってみて。僕の周りはみんな既にやっているので!
冬の外気浴が何倍にも心地よくなるよ!!
今日もありがとうございました!
[ 茨城県 ]
どうもこんにちはゆーすけです👿
半年近くぶりの蓑蒸さんへ、会社のサウナ部5名でin!
前回は、台風のみの豪雨雷により途中で切り上げることとなった思い出です。
17時からの貸切です!
気持ちよくサウナに入るためには、運動が大事!ということで後輩と友部駅から歩いて行きました!他3名は車で現地に🚗
意外にも2時間ちょっとだし、ほぼ平坦な道だし、ずっと真っ直ぐな道、おそらく曲ったのは3回か4回🫨なんやかんやで、あっという間に着きました!
そこからのサウナはあまりにも絶品。超絶整いまくりごちそうさまです。
サ室は、80度〜85度くらい。
冬場は、サ室の温度を10度くらいあげているとのこと。
感覚的にもう少しマイルドな温度に感じるが、ロウリュウと柔らかいアウフでじっくりしっかり蒸される。
本当にこのアウフは、暖かいお布団を掛けてもらっている感じでリラックスモードへ突入できる。
水風呂は、おそらく17度位。まったりと入れる水温、なめらかな水質最高だ。
そしてなんといっても焚き火スペースでの休憩、そして輝く星空
夏の外気浴も虫の声に癒されるが、冬の外気浴は焚き火と星空で癒される。
ただ休憩するだけではなく、心がほっとするような時間。
そんなこんなをやっていると、時間もなくなってしまう。
サービスの中に冷たいお茶だけではなく温かいお茶、そして今回はグアバのお茶、徳島県産の黒砂糖まで用意していただきました。
ロウリュウでは、おにゆず、徳島県産のお茶、ラベンダー、青森県産のヒバととても良い香りに癒されました。
感じること味わうことが、とても多くて、時間が足りません。
オーナーさんと話す中で、3時間枠も検討されていると伺いましたが、次回は2枠通しで来たいです。時間が足りません。
何とか3セットをいただきタイムアップ。
オーナーさん達のホスピタリティー、サウナの完成度、どちらも最高レベルです。何時間でも居たい、そんな施設です。
今回も最高だった!ありがとうございました!
共用
[ 茨城県 ]
どうもこんばんはゆーすけです😈
今日は10時から友人とゆるうむコースでin
今日は12月にガチャガチャで当たった、招待券でinです!
ハーブサウナ
タワーサウナ
ハーブスチームサウナ→タワーサウナ
4セットです。
ハーブスチームからのタワーサウナへの自称整い預けを推奨しています。これ最高です。
ハーブスチームでしっかり蒸されて、一瞬の水通し後にすぐタワーサウナへ噂の0段目限界まで。
待ってる世界は....ぜひお試しあれ。
整いスランプになっている方はぜひ。
もちろん外気欲はゆるうむコース館内着を着用で。
日陰ながらしっかりクールダウンできるし天気良いし最高。
その後は、久しぶりにゆるうむでご飯を頂きました。美味しかった。
友人と宴会コースで泊まることを決定しました🍺
またお世話になります!
[ 茨城県 ]
久しぶりにやってきました、やまの湯♨️
友人と13時頃から薪サウナも併せてin
まずは通常のサウナであたため。
今週はサウナweekということで、いつもより5℃高い設定でした。
確かに前よりしっかりと熱い。このくらいが好き。
表示温度は上部で90℃行かないくらい
その後13時30分に併せて薪サウナへ。
店員さんが30分に1回くらいで薪を焚べに来てくれる。
温度は85℃くらい
空気対流が思ったよりないので、重ための空気感。
ロウリュウの巡りもまったりしてる。
座席の紐を引っ張ると井戸のような感覚でストーンに水がかかるシステム。
これは、楽ではあるけど石全体に掛かるわけじゃないからどうなんだろう。
でもしっかり整える。
ただ1点だけ。
薪サウナ専用水風呂が欲しい!
ガッシングシャワーの場所をうまく使えば、なんとかなる気がするんだけど、、
薪サウナ入って、室内の水風呂入って、露天スペースに戻ってくると、一通りの整い時間が過ぎてる感じ。
ましてや、水風呂は広さがそこまでないので、待ち時間もできたり、、
追加でお金を支払ってるので、専用の水風呂できたら嬉しいなぁ
通常サウナと合わせて、6セットご馳走様でした。
[ 茨城県 ]
仕事終わり会社の後輩と19時30分頃in
毎度お馴染みゆるうむコースです。
年末年始に比べるとやはり混雑は落ち着いたのでゆったりと入れました。
タワー2、ハーブ2、ハーブスチーム1
5セットです。
露天水風呂が使えなかったですが、問題無。
外気浴でポンチョを着てるのは相変わらず我々のみ。
にしても、外気浴中もサウナ中も大声で話す若者が気になった。
[ 茨城県 ]
年末年始休暇最終日!
8月に来る予定がコロナの影響で来れず、念願の来訪です!
会社のサウナ部5名で、鹿島神宮へ初詣がてらお邪魔しました!
古民家の改築をしている施設みたいですが、リノベされており綺麗です。
とは言え、古民家の趣もしっかり残っており、おばあちゃん家へ帰って来たような安心感。
肝心のサウナへ
要型の2段座面、広さに比べて大きなストーブです。ストーンの量も十分。
温度は90度を行き来、湿度は低め、カラカラ系です。
少量のロウリュウを続けることで良い感じに。
2セット目は大きいうちわでアウフもいただき、全身あまみががっつり。
気持ちいい。
水風呂
地下から引き上げの18度の水風呂
5人くらいがゆったりと入れる広さです。
しっとりと肌に残る水質です。
しっかり3セットいただきました。
サウナ→鹿島神宮→乾杯この流れが毎年の恒例になりそうです。
[ 茨城県 ]
新年1発目のゆるうむご馳走様でした!
前回は虹、前々回は流れ星を見れたこともありワクワクでした。
さらには、ガチャガチャも前回は招待券、前々回は館内着!
空いてるゆるうむは本当に最高!
11時30分頃からゆるうむコースでin
タワーサウナ5セット
ハーブサウナ1セット
ハーブスチームサウナ1セット
計7セットも入ってしまった...
ゆるうむはオープンしてから改善の嵐で、今回も年末にはなかった、露天スペースに風除けのハウスが出来ていました。凄い...
個人的には、ゆるうむの外気浴ではポンチョ等々羽織りますが、羽織らない方々や夜には最高だと思います!
外気浴中にポンチョ本当におすすめですよ。
未だに同士の方は見られず。
ゆるうむコースでもらったバックごと持ち込み、フックにかけておけばOK🙆♀️
時間が経つにつれて、人もぼちぼち増えて来ました。
途中、気まぐれロウリュウでほうじ茶の香りをバッチリと感じ、熱波もいただき大満足。
さぁお待ちかねのガチャガチャですが、、、、プロテインバーでした!
ハズレじゃないです!きっと!
次はサウナハット当てたいなぁ〜!
年末年始休暇も残すところ今日を含めて2日。
皆さんも新年サ活楽しんでますか?
[ 茨城県 ]
なんやかんやで3日連続
本当はゆるうむに行こうと思ったけど、遠いなぁと思って諦め。
昨日までの混雑度から見て、19時以降にinすれば落ち着いてると見て19時in。思ったとおり、さほど混雑していない。
今日は肩トレ終わりにお邪魔しました。
さほど混雑してはいないとは言え、まぁそれなりに人はいる。
上段11分4セットしっかり蒸されました。
少し酷評が多いサ活になりますが、本当に良い施設だしホームサウナなので改善を求めての記載です。
高齢の方々のマナーが少し気になります。
潜水、痰吐き、タオル入れ...
常連の方に支えられている施設とは言え、まぁなんとも。
水風呂近くにある椅子に掛水する時も桶に汲んだ水を投げるように...
隣で整ってる最中も水が飛んできて整えず。
ここ3日間であまりにも気になったため、店員さんに一声掛けさせてもらいました。
クレーマーみたいになっちゃって申し訳ないが、良い施設なのと、新規の人が来たときにガッカリして欲しくないのと色々なことを思ってです。
店員さんもマナー問題はかなり頭を悩ませているとのこと。
とは言え、好きな施設ですので悪しからず。
明日は新年1発目のゆるうむにお邪魔しますので期待して床に着きます。
[ 茨城県 ]
2日続けての来訪
ジム終わり16時in
昨日よりも混んでました。(ロッカー難民になるくらい)
ここ4年通ってますが、ロッカー難民になるのは数える程度だったので少し驚き。
サ室内も混んでるのは言うまでもなく。
ただここのサウナは下段でも上段でもそこまで大きく温度差が無いので、全然許容範囲です。
気になる点は、水風呂の潜水や付近での痰吐きなど。
ローカル銭湯とは言え、どうなのよ...
しかもだいたいやっているのは年齢層が高めの世代。
ローカル銭湯ってだいたいこんなもんかなぁ〜
気になる人はリピ無しになってしまうレベル感と思っている。
当たり外れが激しい施設。
[ 茨城県 ]
新年明けましておめでとうございます🎍
今年もお世話になります。ホームサウナ!
年間何回来てるかわかんないけど、だいぶ来てますね。
ここ数年の元旦はジム→サウナを欠かさずに、新年は気持ちを入れていくぞー!って気分になれてます。
新年だし、久しぶりにホームサウナのサ活でも残しておくか〜と。
17時30分頃in
かなり混んでました。子供連れもよくいるじいさん達も皆、わいわいとしていました。
私は変わらず、耳栓セット、深めのサウナハットを装着。
露天で湯通ししてからサウナin🧖
サ室も混み合ってましたが、座れないとかはなく。
この時期のホームサウナの良い点、水風呂の温度が落ちます。
おそらく14.5度くらいかな〜、これがちょうど良いです。
とはいえ、サ室がアチアチではないのでしっかり蒸されるまで長めに入ります。
1.3セット目は上段、2.4セット目は下段で寝サウナ
時間的に18時過ぎてからは混雑も落ち着いてきました。皆さん帰って一杯かな?
今年は、どんなサウナ年になるかな〜なんて考えながら、雪ダイブはやりたいな〜とか考えながらあっという間の4セット。
今年も良い1年にできるように励みます。
[ 茨城県 ]
今年1年ありがとうございました。
今月だけで5回お邪魔してますが、サ活はサボっています。
27日に仕事納めをしてから、毎日今日が締めサウナだ!と思いつつも結局毎日サウナに入り、遂には大晦日です。
今日は実家に帰るので、実家から5分のゆるうむ!今年1番来たゆるうむへ!
15時30分頃ゆるうむコースでin
たくさんの方で賑わっていました。
昨晩サ道を見返したこともあり、サウナモチベはMAX!
丁寧に身体を清め、湯通しをしてからまずはタワーサウナへ。
まずは下段でじっくりと...長めに。
今年もたくさんサウナに行ったな〜、ここも良かったあそこも良かったなんて考えながら蒸されていく。
そして水風呂へ。シャキッとした温度で緩んだ表情も引き締まる。
さぁ来たぞ外気浴。
私はここでゆるうむコースで借りることのできるポンチョを着る。
体をよく拭き、ポンチョを纏い、バスタオルを脚に巻く。
インフィニティチェアをゆっくりと倒して目を瞑る。冷たい風が心地良い。
ひとしきり整った後に空を見上げると綺麗な虹が架かっているじゃないか。
締めサウナとしては文句のつけどころがない。完璧だ。
その後も4つ全てのサウナを堪能し、ラストはタワーサウナのボス猿席でロウリュウを受け完。ありがとうございました。
余談ですが、外気浴中にポンチョを着る事をおすすめします。
店員さんもやってほしいみたいだが、みんな恥ずかしくてやらないんですよね〜と...
今日の夕方にポンチョを来た人間を見かけていたら、それは私です。笑
来年も良いサウナたくさん行こう。
この投稿を最後まで読んでくれたあなたにも良いサ活が訪れる事を祈って締めます!
良いお年をお迎えください🙇♂️
これは大分旅行最高の思い出!!
天照に16時からの枠でお邪魔しました。
時間の都合、早めのin outの要望も聞いてくださり、存分に味合うことができました!
こちらの施設は、Instagramでずっと追いかけてたので感動が倍以上!
ましてや、施設の方々もとても良い方ばかりで歓迎していただき、サウナの説明も本当に丁寧にしてくださいました!
ホスピタリティに溢れる場所...
さて、本題のサウナです。
まずはサ室。
座面高め2段の設定。体感90度超えの感じ。
ロウリュウをすると湿度感も含めてバッチリ。これはかなり良いです。
水風呂は17度〜18度体感。
気持ちぬるめかな?しかしながら、大きめの氷も用意してくださって十分。
広さは大の大人が1人横になっても余る広さかなり良い。
そして外気浴。
これ凄いです。紅葉した由布岳、マジックアワーの空色。
インフィニティチェア、横になれるベンチ?椅子?なんとも表現し難いやつ。
全て最高です。
そして極め付けは温泉
掛け流しの陶器風呂があり、そこからの景色も最高。
この時期は外気浴後の少し冷えた体を温めてからサウナinの繰り返し。
総じて最高でした。
大分旅行に来たら絶対来て欲しい神施設。
本当に素敵な時間をありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。