ゆるとと

2024.05.14

1回目の訪問

サウナ飯

公民館やデイサービス、お食事処が併設された、市民生活にとっての中心的な施設。

入浴料は600円。シャンプーやボディソープの設置はないので、持参か購入にて。

2段目座って頭上の温度計は94℃。
中型対流式ストーブ、METOSのZIEL。いいストーブ使ってますね〜!
テレビなし 12分計あり
1段目3人・2段目4人ほど
サ室前のカゴにはビート板あり
正方形の窓があり、窓枠には5分砂時計あり

水風呂はサ室出てスグ隣にあります。
8人は入れそうな広い浴槽で、真ん中では底から勢いよく湧いてくる水で、水面が盛り上がっています。
体感18℃ほどで、水流もあるため、ほどよく冷たくて気持ちいい。

休憩は内気浴のみだけど、浴室中央には畳のトド寝できるスペースがあります。
壁際には2人掛けベンチが1本あり、壁にもたれて休憩できます。

お昼の12時だったので、サ室に入ってはじめの5分はソロでのまったりサウナ。
その後に常連のおっちゃんが入られ、声掛けいただいてから、しばしお話し。

話を伺うに、ここ20年くらいの間で県内の温泉を200件ほど回られたそうな。
ここで「私、去年だけでサウナ300件巡ったんですよ」などとは返さずに、「すごいですね〜」と言えるくらいのデリカシーはあります(笑)

ぬる湯には2条ジェットが3基並んでおり、長湯にいいね。
あつ湯には、冷たい水枕付きの寝湯が3つ並んでいる。
自家源泉は公民館裏にあり、シリカを含む冷泉が湧き出ていて、加温している。

それぞれの浴槽の上には注水口がついているのだけれど、そこから湯は流れていない。
平成5年からノーメンテで運用していたが、配管に深刻なダメージがあった。コロナ禍での休業時に配管工事を行ったのだが、その際に浴槽の底から湧出するようになった。
これは、循環湯を水面より上から加水するのは、菌が飛散するおそれがあるために法的にNGとなったため。
湯の注がれる見た目や音の醸す風情は損なわれるけど、仕方ないね。

脱衣所にはドライヤーはもちろん、扇風機は床置き型、壁掛け型とが多数ある。足踏み式の冷水機も。
ロビーの自販機の白バラ牛乳は180円と強気の価格設定。

湯上がりの休憩所は、壁沿いにソファが多数並んでいて、畳3枚のスペースもあるゆとりの空間。

大きな窓から裏山の緑や青空を眺めていると、スローライフな気分になります。
ソファに腰掛けてオルゴールメドレーに耳を傾けていると、網戸からめっちゃいい風が入ってきて、うとうとしちゃう。

湯上がりには併設のお食事処・成山にて昼食。からあげ定食をいただきました。
地元シニアの皆様方の談笑がBGMで、アットホームだなぁ。
ほっこりする時間を過ごせました。

ゆるととさんの加東市立旅館東条福祉センター とどろき荘のサ活写真

からあげ定食

併設のお食事処、成山さんにて。ぷりぷりジューシー食感がおいしい!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
0
218

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!