水沢温泉館
温浴施設 - 山形県 西村山郡西川町
温浴施設 - 山形県 西村山郡西川町
私の「好きなサウナ」の基準のひとつ
「短時間でととのわせるサウナ」
水沢温泉館はそれを満たしていた。
1セット目は他のお客さんとの水風呂のタイミングを見計らって10分入ったが、2, 3セット目はたったの6分でも十分にととのうことが出来た!
半年前に購入していた、山形県西川町のふるさと納税の返礼品としていただいていた、サウナ&カレー・ドリンクセットのチケットで入館!
ーーーーーー
大浴場前の男湯・女湯の「のれん」は
タナカカツキさんのマンガ・サ道の絵柄が描かれたものとなっている。この時点で、サウナに対する本気度が伺える!
そもそも、BSの番組「サウナを愛でたい」で、ヒャダインさんと濡れ頭巾ちゃんも取材で訪れている、山形の誇る名施設のひとつだ!
大学時代の友人が西川町役場に勤めているので、ここを訪れたのはそのご縁でもある。
入浴料350円、サウナ代500円。
サウナ代の方が高い逆転現象が起きている。
それでも、腰にバスタオルを巻いたおじさん達が続々とサウナ室に吸い込まれてゆく。
今日は偶数日。男湯は内気浴側であることは、事前にLINEで友人が教えてくれていた。
結果は、内気浴側でもバッチリととのった!
90℃ 30%
TYLO製ストーブから放たれる対流熱は、骨身にジンジンと沁みる。
ストーブ裏の、満月を1/4にしたようなタイルの壁面が独特!「月山」の「月」を表している?
セルフロウリュ用の桶はサ室内に2つ用意されており、「アロマ水」か「月山の雪解け水」で!贅沢すぎる!
全身で味わう月山(がっさん)の雪解け水
天然水で満たされた壺風呂で急速クールダウン
温度計は無いけれど、体感はグルシン級!
壺へ注がれる水は、銘酒のように澄んだ波紋を、水面に立てる。
今日は内気浴側と知って訪れるも、
熱いサウナと冷たい水風呂のおかげで
毎セットととのった!
温泉もあつ湯で、交代浴が捗る捗る
浴槽奥にある3点ジェット水流で一気に体を温める!
手足のハジける感覚が最高すぎる!
湯上がりは休憩室のテレビ前のテーブルで、ふるさと納税に含まれていたカレーセットた!
酸味があって、めちゃ辛口!サウナ後の鋭敏な味覚に刺さりまくる!
月山をモチーフにした西川町のゆるキャラ「ガッさん」の刺繍が入ったMOKUタオルを購入!刺繍の工数が多いためか、1540円と攻め気味の価格も、所有感をくすぐる納得のクオリティ!
遠く離れた兵庫県姫路市に住みつつも、友人が勤める自治体とあってガッさんのLINEスタンプは数年前から持っていたので、即買いです!
今回の旅の収穫はココまで来れることを知ったことだ。今回は内気浴側だったが、次回は外気浴のある側にも訪れてみたい!
ゆるととさん!お褒めいただき嬉しいです😊 ありがとうございます! 次回は外気浴ができる日にいらして下さいね。 山形サウナ楽しんで行って下さい♪
うさうさうさぎさん✨ またまたトントゥいただきありがとうございます😊 あのサウナに入ったなら、褒め言葉以外に出る言葉はありませんね😆いいサウナでした😊👍
そう。施設オリジナルのMOKUは現地へ行くと買わずにはいられないのですよねぇ。
じざけめぐりさん✨ありがトントゥです😄 MOKUコレクションに、また1ページ☺️ 愛嬌のあるガッさんの刺繍をみかけたら、ついついお迎えしたくなっちゃいました🥰
ブログ拝見しました😃 ストーブ裏のタイルは月山から見た月を表しているのですね😄 記事で明確なコンセプトのもとに工夫が施されたサウナであることを知れて、水沢温泉館が愛される理由がより一層わかりました🥰
ゆるととさん、遠路はるばる僕んちに来てくださってありがとうございます!
ありがトントゥです😄 何度もムスクルさんのサ活を拝見し楽しみにしていたので、来訪できてホントに良かったです😆
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら