ゆるとと

2024.03.09

2回目の訪問

サウナ飯

寒波でも 人サ湯あつい 御所のまち
行ってきましたよ。御所宝湯
<八尾・御所・柏原・神戸サウナ巡り>②

前回来訪時はサウナ故障という激レアなイベントに遭遇したため、お待ちかねのリベンジ訪問!電車で3時間の距離だけど、それを上回る大満足のサ活に!

・サウナ
MISA製対流式ストーブ
アーチ状の天井により、対流熱や掛け水時の蒸気を効率よく循環させている。
土壁放つやさしい輻射熱も感じる。
セルフロウリュ用のラドルは超ミニマムサイズで2本のノズルが伸びている。その謎は、後半で解き明かされる。

・水風呂
足を伸ばして1名、膝を曲げて2名サイズ
寒波の助けにより体感15℃underのキン冷え!
水量が減るとライオンならぬ、ジェ鹿ちゃんの口から天然水が勢いよく放たれる。今日もがんばってるなぁ〜

・休憩
露天スペースに丸太イス6席
空が見える外気浴。サウナ・水風呂・休憩のスペースは、ハウスルールにより会話が禁止されており、静かにととのえる環境が保障されている。銭湯サウナでこの配慮は珍しい!

脱衣所はレトロな佇まいながら、ロッカー番号の「イロハニホヘト」のフォントが、角ばった近未来チックで令和っぽさもあり温故知新。何より銭湯にして、ドライヤー無料でシャンプー類も設置されている。

湯上がり後に番頭さんと、石川県から銭湯修行でいらしているお兄さんとアフタートーク。
番頭さんは、ストーブが壊れた日にお話ししたことも覚えてくれていた。
ストーブの故障は、お客さんのセルフロウリュのしすぎで電気系統がやられたらしく、そこからラドルが小型化されたそうな。
交換後のラドルの正体は、なんとウナギ用のタレかけ!
とても小さいけれど蒸気はちゃんと回り、むしろ丁度いい塩梅。
木の取手はラドル用の改造かな?これ、ロウリュしすぎの対策として、よそでも使えるアイデアだと思う!

前回お詫びとして頂いたサウナ券でタダ風呂入って帰る…だけでは申し訳ないくらい良い時間を過ごせたので、コーヒー牛乳とジェ鹿ちゃん柄タオルをいただき、こども銭湯の応援もささやかながら。

帰り際、番頭さんに、お食事処「新地 入船」のカレーうどんをオススメいただく。昼もカレーうどんだったけど、連チャンでもいけるクチなので、訪れてみる。
佇まいは町の定食屋さんで、おばあちゃんが注文をきいてくれる。カレーうどん用に紙エプロンもくれるおもてなし。詳細はサ飯欄
食後に御所宝湯の番頭さんの勧めで来たことをお伝えすると
「ありがとうねぇ、これお駄賃ね。お兄ちゃん、肌白いねぇ」と、うまい棒2本をいただいた。

お店を出たとき思わず「御所のまちって、あったけぇなぁ…」と呟いた。
サウナが紡いだ思い出に、また1ページ

ゆるととさんの御所宝湯のサ活写真

新地 入船

カレーうどん

あんかけ状のとろみのあるスープで最後までアツアツを楽しめる。お味も良き!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
6
208

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.03.10 00:06
1
施設のルールには従いますけど、私も結構ロウリュしちゃう人なんで気を付けないといけませんね。熱さを求めるというのもありますが、ロウリュの音がかなり好きなんですよねぇ。
2024.03.10 10:20
1
サウナハゲさんのコメントに返信

少〜しずつジュワっジュワっと嗜むようにロウリュするのも乙なものですね☺️
2024.03.10 02:51
1
おっ、リベンジ成功ですね♪ おめでとうございます。ウナギのタレ掛けとは小さいですね笑 ちょうどいいなら他施設も見習えばいいかも
2024.03.10 10:25
1
あたごさんのコメントに返信

リベンジ果たしました!道のりを考えると家出るまでは腰が重かったですが、来てみれば最高の体験ができて、本当に良かったです😄 ウナギラドル、ブーム来るかも!? クラファン始めてみようかな?なんてね😁
2024.03.10 10:55
1
ブーム来ないに37トントゥ😁
2024.03.10 12:21
1
あたごさんのコメントに返信

ウナギラドルは、挑戦するにはさすがにニッチ過ぎでしたね😅
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!