ゆるとと

2024.01.28

1回目の訪問

サウナ飯

本日6軒目(!?)は、加古川の千代の湯さんへ。

JR新長田から姫路方面へ向かう電車内
サウイキを見ると、加古川駅の徒歩圏内に
未訪問施設あり。

車では何十遍と訪れている加古川も、
電車で来ることが無いので(混むし)
途中下車で寄ることに。
丁度いい機会だ。

サウナイキタイのポスター(清水みさとさん)が
階段や更衣室内に3枚ずつ飾られていて、
サウナに注力してるのがわかる。

サウナキーの形状が独特。
クレカのように溝をスライドして、
取手にして引く。

サウナ中は長い紐の輪でキーを首から下げる。
紐の輪がロッカーキーを通っているので
どうやって首から下げるんだ?
と謎に思っていた。
手首からリストバンドを
外せばええだけやん。と得心。

つまり、サウナキーとリストバンドを
紐で首から下げる。

サウナは88℃
ストーンがたくさん載っている
円柱型の対流式ストーブ。
見たことのないレアもので、
銘板が暗い面にあり、読み取れず…

ストーブガードはレンガ積み。
ストーブ周囲だけタイル張りだが、
サ室全体は天井含めて木製だ。

対面ベンチで2段と1段。
黄色いサウナマットが敷かれている。
混み合う時間帯、結構濡れている。
気になる方は、マイマット推奨。

水風呂の温度が20℃超えてると、
ぬるく感じるのはやむなし。

水のかき出しはNGの記載。
サ室隣の掛け湯で汗を流してから入ろう。

1月、冬季の来訪にて、
洗体場のカランを冷水側にひねる。
浴室側はぬるめのシャワーだけど
壁側は17℃くらいの冷たいシャワーになる。
おそらく壁側は、中の配管が
外気に冷やされたのだろう。

露天に白いととのいイスが2つ。

オロポは300円。
セルフ調合タイプで、
グラスのジョッキが付いてくる。

加古川駅から、徒歩なら
JR神戸線の高架を辿れば迷わずに着く。
北に向かう加古川線の高架もあるので、
間違えないよう。

ゆるととさんの千代の湯のサ活写真
ゆるととさんの千代の湯のサ活写真
ゆるととさんの千代の湯のサ活写真

オロポ

自己調合型!

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
4
218

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2024.01.29 10:54
1
6軒目❗🤪人間ってすごいな~まだ汗💦かけるんやねー(笑)くれぐれも塩分補給宜しくね🙏足つらないよーに😁ちなみに私は京都銭湯4軒まわって帰りの電車できました🤣🤣
2024.01.29 22:13
1

足つっちゃうの、めっちゃわかります🤣カプセルの中でアイタタ…となって以来、ミネラル補給のゼリー飲料をカバンに忍ばせてます😄👍
2024.01.29 17:15
1
マジで⁉︎ 6軒って⁉︎ しかも、毎回しっかりと書き綴ってるし! リスペクト👍
2024.01.29 22:11
1
ちょんまげさんのコメントに返信

電車の中でもサ活ポチポチ…🚃これがゆるととの生態です🐼
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!