みやびん

2025.01.12

4回目の訪問

サウナ飯

令和7年1月のサウナ旅その⑥

甲府から予定外となる特急に乗車して夕方前に到着。昨夜は駿河で今夜は信州と、ワタシは健康ランドに愛されています。(そんなはずはないのは承知の上)
しかしこちらは奮発してホテル部屋を取りました。2日連続リクライナー泊は50代半ばのオヤジには過酷と思ったからです。しかも館内利用五千円分付きという贅沢コース!ビール3杯はもう確実だ。

電車を最寄り駅の村井で降りると、駅の雰囲気が変わっていてビックリ!橋上駅は完成してホームを整備中のようです。お陰で踏切を渡らずに利用できます。

受付を済ませて荷物を部屋に置いて、サッサと浴場へ向かいます。

シャンプーバイキングはガーデンナチュレ。残るはあと何種類だろうか?洗い場に座ると何故かDOVEセットがあったので、せっかく座ったのに!と思いながら片付けます。規模は駿河よりひと回り小さいですが、その分動線が便利、と言い聞かせます。露天に出ると気温差が激しく寒いので、ココでの外気浴はこの季節は難しいですね。

サウナに入ります。
まずは岩盤浴から。部屋に入ろうとしたが満員💦でもちょうど1人出てきはったので、入れ替わりで利用します。ココは一度屋外を通るので、敷居が高いです。なのでお隣の塩サウナはパスします。
次はクリスタルサウナへ。ストーブからモクモクと蒸気が吹き上げてきます。後でビート板があることに気付きました。
そして水風呂、ではなく歩行浴へ。温度が絶妙なので体への負担が少ないです。ここでも皆さん反時計回りにグルグル回りながら歩いてはります。

そして本格的なサウナへ。
まずは高温サウナから。
室内をみると、確か奥にあった何かの噴射口みたいなの装置が無くなり座れるようになっていました。温度計は100度を指しており、名前に違わぬイイ環境です。
次にNEPPAサウナへ。
先客は1人、空いている上段に座ります。しかし隣の高温サウナへ出入りする方々の足音が響き、何となく落ち着きません。

水風呂は安定したヒエヒエ感、奥にあるナイアガラの滝(勝手に命名)に頭を突っ込むと、水の流れの幕がブワッと広がり、まるでエリマキトカゲになったような気分です。(個人の感想)

休憩は浴室内の白プラ椅子で過ごします。でも5個しかないので埋まっているタイミングもありました。でも激寒の露天には出る勇気が湧き上がりませんでした。

そして湯上がり、使ったシャンプーの名前を必死になって覚えつつ、食事処の空き具合を探ります。どこも大丈夫なようです。一旦部屋に戻りシャンプー名をメモってからまた1階に降りて大広間へ。そして五千円分の飲食目指してメニューを開きながら、このサウナ活動記録を作るのでありました。

みやびんさんの信州健康ランドのサ活写真

山賊揚げ

思っていた以上にデカいです

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
55

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!