湯乃泉 草加健康センター
温浴施設 - 埼玉県 草加市
温浴施設 - 埼玉県 草加市
令和3年10月のサウナ旅その⑥
獨協大学前駅からてくてく歩いて到着。フロントで泊まる事を伝えてリクライナーかプライベートルームのどちらかを選択する。一長一短あるが歩き疲れている為身体を伸ばせる後者に決定。
いつもは「風呂サウナ→食事ビア」の流れだが、今日現在埼玉県の食事処は時短要請が継続中。夕食を逃しては明日の活動に影響する為に、「食事→風呂サウナ」の順で過ごす事にする。
今日は🍺我慢
疲労回復のために、豚にんにく丼。
プライベートルームで足を伸ばして小休憩した後、浴室へ。
まず効仙薬湯から。お湯の色がとても濃くて大阪の励明湯にかなり近い。でもサラッとしています。その次に炭酸泉に行ったのがイケナカッタ(ご想像にお任せします)アソコが落ち着いてから続きを巡ってサウナへ。
入った途端フロ用メガネが曇る。スチームサウナかと思うくらいに湿度が高いです。積まれている薄いマットを持ってひな壇へ。常時10人以上いはってかなりの盛況ぶり。でも入れ替わりも早くてフレッシュローテーションが回っている。半数以上の方がサウナハットを被っておられるのも特徴的。
そう言えば、洗い場の壁の上にペットボトルを立ててそこにサウナハットを被せている様子がたくさん見られ、独自の伝統?を感じます。
水風呂は露天にあってバイブラ付き。サウナでアツアツになった身体を冷やすにはもってこいです。
休憩スペースは椅子がたくさん、おそらく全部数えると20脚以上はあるのではないかな?
21時からの爆風ロウリュに参加。サウナストーブ奥の平席から全体を観察する。40人位入ってビッシリ。大きなバケツを見て身構えた。ロウリュ後でブロワーで個別に二回大きな掛け声付きの熱波サービスがあります。
終わって露天で休んでいた21:25、二回目開始と聞いてまたサウナへ戻る。さっき以上の強烈熱波でした。スタッフさんに「掛け声はなんてゆーてはるんですか?」と質問し「3・4・5」であることを教えてもらった。
22:30からのアロマ水投入にも参加。こちらもほぼ満席状態。ジワジワ迫り来る熱波に耐えきれず途中退室。露天には同士達が大勢集まってみんなが身体を冷やしてました。
明日は朝風呂から楽しんでみます。
歩いた距離 2km
男
いらっしゃいませトントゥ〜🦦
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら