Gunsyu

2025.05.11

1回目の訪問

サウナ飯

#えびすの湯
#日帰りサ旅

ゴールデンタイム高松を後にして、日帰りで徳島市へとやってきました👍
まずは徳島ラーメン🍜を食べたいと思い、中華そば萬里で腹ごしらえ😋
それからサウナへ🧖
1軒目は久々に川沿いにあるえびすの湯へとやってきました😄
おそらく約10年ぶりくらいの訪問だと思います🤔

券売機で入浴券🎫(800円)を買い、受付に渡してロッカールームへ。
22周年とのことですが、館内はきれいに保たれていました😃
ロッカーは100円を投入して後から戻ってくるタイプのものでした。
ロッカーも浴室内の洗い場も多くていい感じ👍
浴室では、少し記憶が甦ってきて、特に露天風呂の洞窟風呂を見ると懐かしく感じました😂
身体を清めてから露天スペースにある水風呂で水通し😊
深さは90cmで結構広めで、水温は体感16℃程で思ったよりも冷たかったです👍
身体を締めた後は、タワー→塩🧂→タワー→太陽のかま風呂の4セット堪能しました😊

メインのタワーサウナは入口が3段目の6段型。
下段の両サイドに遠赤外線ストーブが1つずつあり、中央にTV📺があります。
最上段の6段目に座って蒸されます🧘‍♂
温度は84℃程を指していますが、ツインストーブの馬力は強く体感はもっと高めに感じました🔥
TV📺をボーッと眺めながらしっかり蒸されます🧖
すると汗💧が滴り落ちてきます😉
10分程蒸されて、汗だるま💦になりました😁

塩サウナ🧂は小ぢんまりとしていて、入って両サイドに座面があり、奥に遠赤外線ストーブが置かれています。
左手の座面横の桶に塩🧂が入っており、その横にペトリ皿のような皿が並べられています😊
温度は90℃を指していましたが、少し低めに感じました🤔
ストーブ前に座って、塩🧂を身体全体にまぶして心を無にして瞑想🧘‍♂
汗💧で塩🧂が溶け出してきた頃に全体に塗りたくります😄
しっかり発汗して、肌がツルツルになりました😊

太陽のかま風呂☀️は塩サウナ横の露天スペースの奥にあり、ビニールの暖簾をくぐってから扉を開けて入室。
座面は両サイドにあり、イスは一人一人仕切られていました👍
温度は50℃程で、蒸気が常に出ていて気持ちいい〜😊
三角座りをして軽く目を閉じて瞑想🧘‍♂
神戸サウナのハマームのように20分程ゆったり過ごせました😄

サウナ後は水風呂に浸かってから外気浴へ。
ととのい椅子に座ったり、寝転びスペースで寝転んだりして休憩😊
そのまま気持ちよくて昇天しました😇✨

セッション後は露天風呂の洞窟風呂♨️へ。
源泉「龍の元湯」で、赤褐色をした温泉♨️で、香りも良くて泉質も良くてリラックスできました😄
その後は内湯に浸かってフィニッシュしました😊

久々でしたがとても素晴らしい施設でした🤗

Gunsyuさんの天然温泉えびすの湯のサ活写真
Gunsyuさんの天然温泉えびすの湯のサ活写真
Gunsyuさんの天然温泉えびすの湯のサ活写真
Gunsyuさんの天然温泉えびすの湯のサ活写真
Gunsyuさんの天然温泉えびすの湯のサ活写真
Gunsyuさんの天然温泉えびすの湯のサ活写真
Gunsyuさんの天然温泉えびすの湯のサ活写真

中華そば 萬里

ラーメン肉玉子入り(小)、ライス(小)

ワンオペでやっているので大変そうでした。 肉は辛めでご飯🍚との相性バッチリ😊 美味しかったです😋

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 84℃,90℃,50℃
  • 水風呂温度 16℃
4
152

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2025.05.12 15:13
1
ここは移動手段ないと不便なのにやりますね^_^私もえびすの湯行きましたが岡山県でした笑
2025.05.12 22:06
1
ルーンさんのコメントに返信

これくらいなんのそのです(笑) ルーンさんもえびす乃ゆ行かれてましたね😄 しかも院庄店でしたね👍
2025.05.12 22:01
2
実家からの一番近いスパ銭です!! 誰もいない時のスタンかま風呂が大好物です
2025.05.12 22:08
1
Drakeさんのコメントに返信

そうなんですね❗️ 約10年ぶりに行きましたがとても良かったです😄 スタンかま風呂最高そうですね😊
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!