2023.04.07 登録

  • サウナ歴 2年 8ヶ月
  • ホーム さかた温泉
  • 好きなサウナ どんなサウナでもウェルカム♫ サ室の木材の香り🌷 地下水や冷鉱泉の水風呂🚰 休憩環境が整ってれば尚良し👍
  • プロフィール 一湯入魂♨ 資格も知識も無いけど自称!温泉マニア♨️ ここ最近は、サウナにもハマる♫ 基本は、七戸町界隈にてサ活♨️ 語源力低めですが、休日のサ活等で サ室リニューアル状況あれば情報提供して参る♫
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ダビデ象🐘

2025.09.21

28回目の訪問

《源泉ポンプ故障の為!当面!臨時休業》

 2025年三沢基地航空祭もブルーインパルスのショー含め無事に終了!約6万5千人の来場者で大盛り上がり!
都会の満員電車ばりの青い森鉄道に乗り
上北駅〜三沢駅間を移動!その後は、ひたすら歩く♫歩く♫歩く♫で疲れた心身を癒しに《杉の子温泉》へ!! 
あれ?真っ暗だな!!休館日かな?
とりあえず玄関まで行くと《臨時休業》のお知らせが!!首を長くして再開を待とう♫
そのまま天間林温泉♨️へ向かうも駐車場全て埋まるくらいの混雑!!だった為、七戸町の東八甲田温泉♨️へ サウナは無いが、源泉47℃の激熱風呂🔥と源泉と地下水ブレンドの水風呂🚰で温冷交代浴♨️
脳内で✈アクロバットショーが再生されるくらいキマりますぜ✨️✨️✨️✨️✨️✨️

ピクニック

クワガタパン🍞

飾り用だが食べることも可能♫

続きを読む
64

ダビデ象🐘

2025.09.17

2回目の訪問

9月16日サ活
《トロトロの沼にハマる♫姉戸川♨️》
《小川原湖付近から湧く塩の湯♫宝湖館♨️》
               ハシゴ湯

宝湖館♨️ 町外民は入浴料300円♫
申告制で無料でトレーニングエリア利用可!
ランニングマシーン2台にエアロバイク2台!
ランニングにて発汗後、浴場へGO〜♨️
サウナは熱線タイプのストーブ🔥
室温は60℃くらいなので、いつまでも入ってられる!通気口が無いのとマット利用者も少い為、独特な匂いあるがそれも風情かな🥹
サラサラ触感の水風呂🚰は井戸水?30℃程で、こちらもいつまでも入ってられる!
温泉♨️は、成分豊富な薄い黄緑色の塩の湯♨️
温冷交代浴もオススメ♫ 東北町では、玉勝温泉《旅館部は営業中》とランプ温泉《池の端温泉》が今年に入り閉業してしまったが、温泉豊富なエリアなのでこれからも愛でて行きたい♨️

そして、最強の《姉戸川温泉♨️》
加温も加水も必要ない!源泉38℃のたまご臭香る温泉を豪快にかけ流し! 
トロントロン♫とろみ強めの極上の湯♨️
機会があれば皆様も是非体験を👍👍👍

続きを読む
90

ダビデ象🐘

2025.09.15

3回目の訪問

《サウナあること気づかない人!続出》
      サ活というより紹介
 
浅虫温泉花火大会🎆も大盛況で無事に終了♫クラウンドファンディングでの運営となったが3000先発🎆打ち上げとのこと《見てないけど!笑》

◎おまけ程度のサウナは男性側のみ利用可
《女子側は故障にて使用中止》
浴場入って右奥にサウナ室あり!スタッフルームと勘違いされて気づかない人も!笑
2段で定員4名ほどの小ぶりなサ室!室内の壁やストーブやら年季も入っており劣化も激しめ。
座面や足元にはバスマットが敷いてありスノコ部分だ!け!は!綺麗✨️
ストーブは古いタイプのメトスストーブで使い込まれた石が積まれている。
室温は110℃ほど!入口扉の下側に隙間があり風が入るからか1段目だと熱くない!
サ室にはキャプテンスタッグの内輪が1つあり!ヒバの木材ブロックも置かれている。
貸出用サウナマットもあり。
水風呂は無いがサ室出入口側に水シャワーあり🚰

これまた!存在に気づかない人もいるそうだけど、浴場入って左側の扉を開けると半露天風呂ゾーンへ!外気浴的なことも工夫すれば可能。

日帰り温泉は、やっておらず!宿泊者のみの利用になるが興味のある方は、どーぞーーー♫

続きを読む
48

ダビデ象🐘

2025.09.11

38回目の訪問

さかた温泉

[ 青森県 ]

《七戸町の名湯♨️さかた温泉》
源泉かけ流し✨️45℃つるつるアル単泉♨️

 五所川原ELMにて所用を済ませ
つがる地球村温泉やエルムの湯のリサーチをしたかったが時間が無く断念💦💦七戸に戻りホームのさかた温泉へ♨️いつもと同じ光景。
◎極上のツルツル温泉♨️とカラン&シャワー
濃いめの源泉を味わうなら浴場奥の水風呂隣の高温浴槽がオススメ♫
◎温泉臭香る井戸水風呂🚰体感で17℃程!
気持ちい〜〜ぜ〜〜〜〜🆒
◎サウナ室は、やはり日頃のお手入れが良いのか座面や壁の木材も綺麗を保ってる✨️室温は80℃程なので、優しく蒸してくれる🔥微かに木の香りもする♫
◎サ室隣の休憩スペースでサウナマットを枕にスフィンクスのポーズで寝休憩💤

最高です👍 
ちなみに9月12日は地下水ポンプ交換工事により終日お休みということなので、ご注意ください!
さかた温泉Tシャツも各色まだ在庫あるので興味のある方は、ぜひサ活ついでにど〜ぞ〜♫

津軽ラーメン街道

サッポ郎🍜

ELMのフードコート ラーメン街道にある 『ラーメン296』札幌二郎系

続きを読む
91

ダビデ象🐘

2025.09.10

5回目の訪問

極楽湯 青森店

[ 青森県 ]

《源泉は、かけ湯とカランで堪能♨️》
 源泉35℃!う〜っすら磯香るアル単泉♨️ 

閉店1時間前⌚1湯勝負🔥
いつもより早めに勤務終了の為、滑り込みにてin♨️鬼滅コラボが終わり次なるコラボ湯前のNOコラボDay♫ 源泉そのままであろう《かけ湯》をたっぷり全身にかけまくり♫洗髪洗体✨️カランも源泉程度の水温に調整して浴びる♫浴びる♫ツルツル感と少し磯の香りもしてマニアには、たまらん♫
サウナへGO〜 時間的にワンセットになる為、1段目のストーブ前で長〜〜めに蒸す!
サ室も座面も広くて快適っすわ〜
ヤングマン達の止まらない雑談が時に雑音になるが、まあ仕方ないのかね〜〜
《源泉かけ湯》で汗を流し水風呂へGO〜
15℃程で入り始めは、かなり冷たいが段々慣れてくる🚰 外気浴は小雨ミストを浴びながらチェアーにて! 夜風が気持ち良い季節になりましたな〜
最後は炭酸泉と陶器風呂を堪能♫

全ての浴槽は加温循環消毒での使用だが、露天の陶器風呂がツルツル感もあり源泉感高め♫
源泉のままの浴槽があるとマニアには嬉しいけど、《かけ湯》と《カラン》が最高でした👍👍👍

岩泉ミルクコーヒー

サドリ☕

続きを読む
45

ダビデ象🐘

2025.09.07

1回目の訪問

おおの健康の湯

[ 岩手県 ]

《入浴料500円でセルフロウリュ可♫》

食べて♫遊んで♫体験して♫1日中遊べる牧場♫おおキャンパス内にある温浴施設♨️
それにしても入浴料500円でセルフロウリュできるサウナが利用できるなんて!お得すぎ〜〜〜

フィンランドサウナ🔥2段で座面は広め! 
こぶりなストーン詰みストーブだが、セルフロウリュ可能(かけすぎ注意)室温も90℃でロウリュにて湿度を上げると、言うまでもない🥰🥰
水風呂🚰は水道水とのことで26℃ほど!
もはやサマースパ♨️な温度だが、長めに浸かり、休憩は、浴場から外のベランダ的な所に出れる扉が開けれたので、外で深呼吸しながら立ち休憩💤 
明るい時間は色々諸々見え見えになるので♥用心!!夕暮れ以降は、真っ暗だし余裕👍
沸かし湯の大浴槽と漢方系の入浴剤入りの薬湯もあるが、もっぱら水道水の水風呂🚰をかけ流しモードで堪能(利用する時だけ、自分で蛇口をひねって出すシステム)セルフロウリュが恋しい時にオススメな施設です👍
番台前で販売されていた『おおのミルク村飲むヨーグルト』もサ活後に美味しく頂きました👍

北三陸にしやま食堂

白樺樹液

道の駅いわて北三陸内のお土産処にて とろみ等は無く温泉水を飲んでるような感じ。

続きを読む
73

ダビデ象🐘

2025.09.07

1回目の訪問

久慈サウナ

[ 岩手県 ]

《北のノスタルジック・サウナ》
  入口からレトロ感満載でワクワクMAX♫
         #男性専用施設 

新山根温泉にて♨️べっぴんになった後に
久慈サウナへ初訪サウナ♫
初だと場所が分かりにくいが何とか到着。
番台は無人の為、600円で入浴券を買いボックスへ投入♫からの浴場へ潜入♫
サウナ専用施設!沸かし湯の適温浴槽♨️と
井戸水使用の水風呂🚰もある。

サウナは3段のタワー型で座面も広い。
王道のドライサウナ🔥
今の建物では昭和56年より営業されているということで年季も入っているが、素敵なサウナストーブに室温セッティングもカンペキ🔥バスマットも隙間なく敷かれており有り難い。セルフで交換可能な予備マットも室内に置かれていた。

水風呂🚰は、体感17〜8℃程でクールダウンには最適! 浴場内にある見たことないゴッツイ椅子にて休憩💤浴場の窓も空いていたので、外から風も入り心地よい♫サウナ室は幅広い年代の方で常に賑わっており、皆様に愛されている施設なんだな〜と。休憩室も充実しており飲水のサービスも有り。オリジナルグッズも色々販売されていたが、店員不在時は購入不可ということで今回は断念!!

純粋にサウナだけを楽しみたい時に訪れたい施設でした✌️✌️ じぇじぇじぇ♫

沢菊本店

桃べっぴん&ぶすのこぶ

沢菊の銘菓 対照的なネーミングがおもしろい♫

続きを読む
69

ダビデ象🐘

2025.09.07

1回目の訪問

《源泉16℃!うっすら白濁&うっすら硫黄臭
    PH10. 7 強ニュルニュル冷鉱泉♨️》
   風呂上がりは、べっぴんなるよ♫

水風呂🚰と潤い✨️を求めて辿り着いた岩手の久慈市の山〜奥にある湧き水ワンダーランド(勝手に命名)地帯に佇む新山根温泉♨️へ
リニューアル後は、初訪湯。
元気で愛想の良い従業員さん達にホッコリ♫
番台から階段を登り浴場へGO〜

◯サウナは2段で座面は広め!
小ぶりなストーン詰みストーブが2基!カラカラ系だが体感80℃程(メガネ紛失により温度計見えず)で、優しく蒸される🔥通気口は上段に1箇所確認!貸出マットがあり有り難い!
サウナ室の扉が手動でも完全に閉まらず上部に少し隙間ができていた。
◯源泉の冷鉱泉♨️水風呂🚰へ
うっすら白濁しているのと、ほんのり硫黄臭も感じられニヤリ♫しっかり冷たい!そしてPH10.7の実力いかに!!浴槽内で、両手を何度も擦る!ニュルニュル✨️ニュルニュル✨️これが東北No.1と言われる強アルカリ性の冷鉱泉♨️か!お見事♫

個人的には前回、サ活投稿した《福田温泉》も同等くらいにニュルニュル感あったが、新山根温泉のほうは、白濁しているところがポイント高い✌️
内湯と露天風呂は、源泉を木質チップボイラーとやらで沸かして循環使用。
休憩は、露天が混んでいた為、内湯に一脚ある整い椅子にて💤

番台前の売店では、サウナ関連のグッズやドリンクが豊富に販売♫ 女将さん自ら《totonow》コラボTシャツをユニフォームとして着用されてました✨️

久慈市からトンネル8つほど抜けて、はるばる来た甲斐がありました〜〜〜🚗

cafesoramame

野菜ピザトースト&山癒珈琲

築年数約100年の古民家カフェ♫ 地元産ズッキーニとチーズの相性バツグン✨️(期間限定提供)

続きを読む
58

ダビデ象🐘

2025.09.04

1回目の訪問

《源泉25℃ヌルヌル単純温泉♨️》
         水風呂🚰が源泉かけ流し♫
福田温泉♨️強ニュルニュル冷鉱泉で美肌マンになった後に訪湯♫笑
浴場&プール&レストラン&宿泊棟を兼ね備えた大規模施設
フロントにて480円支払うと
な!な!なんと!!!大浴場とトレーニングルームが利用可能!おまけ程度かと思いきやガチのトレーニングルームで驚愕!!田園風景を眺めながらランニングマシーンできるのは斬新&館内に漂う温泉の匂いも有り、モチベーション上がる↑
チンニング〜ディップス〜ランニングと大量発汗の後に浴場へGO〜〜〜色々諸々済ませてサウナへ
1段のみの定員3名の小ぶりなサウナ🔥
木材を炙ったような香り有り👃
ストーン詰みストーブ!座面で80℃くらいの温度で優しく蒸す🔥サ室の隣に水風呂🚰
水風呂は、『まちなか温泉♨️』より少し温い感じ!と言うことは!!事前に温泉分析表を見ていたが源泉は25℃の単純温泉!
この水風呂🚰が源泉かーーーー!!!
両手ですくいクンクン👃してみると微硫黄臭にヌルヌル感あり(福田温泉程ではないが)
長めにクールダウン🆒後に露天の木製ベンチで寝休憩💤1セット目から寝落ち💤最高♫

露天風呂を中間に日帰り側と宿泊棟側に浴場があるが、日帰りでも宿泊棟側の浴場も利用可能。
サウナと水風呂は宿泊棟側にあり。
温泉♨️は加温循環での使用だが、源泉は水風呂で堪能できるのと宿泊棟側の浴槽は、源泉と加温循環湯のブレンド使用。 露天風呂は消毒の匂いは強めだったが、気泡が多く見られ鮮度の良さを感じた!

プールゾーン(別料金)にも温泉エリア♨️があり、そちらにもスチームサウナとドライサウナがあるようだが! 次回リサーチしてみたく思いマッスル💪

にんにく・黒にんにくの岡崎屋【青森県田子町】

田子ニンニク入りのポテチ&コーラ

田子町ガーリックセンター お土産ショップにて購入

続きを読む
78

ダビデ象🐘

2025.09.04

1回目の訪問

福田温泉

[ 青森県 ]

癒楽家(ゆらくや)福泉(旧福地村)
《山奥より湧き出る!源泉17℃の冷鉱泉♨️》
   驚異の強ニュルニュル冷鉱泉♨️
   湯上がりは皆さん美男美女に✨️
 予約制テントサウナも施設裏山にて有り!

ってことで今回はテントサウナ予約してなかった為、温泉利用のみ!!
主要道路から案内看板に従い小道に入りしばらく森林ルートを走ると急に現れる!
玄関から既にアットホーム感満載♫
田舎の実家に来たような安心感(自宅も負けないくらい田舎だけど) 
番台のフレンドリーな婆ちゃんに480円現金払いにて浴場へGO〜♨️

浴場は浴槽ひとつ!仕切りあり!熱め&温め
源泉の冷鉱泉♨️を加温循環し適温にて使用!
そこまで期待せずに浸かってみると
ローションばりに強ニュルニュル♫触感!
感動して、何度も浴槽の中で両手を擦り合わせたり、腕や足をスリスリ✨️
ホームのさかた温泉♨️や上十三エリアでのサ活でヌルヌル温泉♨️には、免疫あるはずの自分だが!この強ニュルニュルには驚愕!!
水カランと浴場入り口側にある、上がり湯用のシャワーを水にすると、源泉の冷鉱泉♨️を浴びれることを発見したので、しばーーらく浴びて終了🥹

番台では、温泉水の持ち帰りサービスや
温泉水を使用したサイダーにコーヒー!
地元野菜の総菜に土日限定だがパイカ丼も販売♫

温泉水もコーヒーもサイダーも全部飲んでみたが、まろやかで美味♫
そして、湯上がり後の手肌ハンドクリームでも塗ったかのようにツルツルになり!しばーーらく持続✨️


次回は、テントサウナも!
いっちょやってみっか♫

福田温泉の温泉水🚰

施設利用者は、持ち帰りOK 飲むも良し♫塗りたぐるも良し♫料理に使うも良し♫

続きを読む
69

ダビデ象🐘

2025.09.03

14回目の訪問

ふくろうの湯

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

ダビデ象🐘

2025.09.01

15回目の訪問

チェックイン

続きを読む

ダビデ象🐘

2025.08.29

5回目の訪問

《金属臭香る温めのナトリウム塩化物泉♨️》
       &水風呂🚰めちゃ冷たいよ♫

先日、男子側サウナが復旧!!
との投稿を見たので気になり
新たんぼのゆっこ♨️から
東北町ふれあいドーム経由にて訪湯♨️

色々諸々済ませてサウナへGO〜🔥
サウナ室内は特に変わった様子は感じなかったが座面やスノコの一部がリニューアルされてるような?!!!気がしたけど、既に先客たちのタオル絞りロウリュのおかげで、あちこち濡れており分かりづらかった!!笑
遠赤ガスストーブは元気に稼働🔥
優し〜く蒸してくれるサウナ

サウナ出て目の前に水風呂🚰
こちらも、かなり冷たい水風呂で
効くぜ~~~~~✨️
ジャズ♫が延々と流れる露天風呂にて外気浴💤
そして露天風呂は不感湯♨️
ずっと入っていられる〜

締めはサウナ室向かいにある
薬草風呂(今は薬草は設置されてない)
こちらは42℃ほとで、一番熱い浴槽!
ここは、浴槽の縁が赤色に変色!
湯口で温泉クンクン👃すると
金属臭(学校や公園等にある鉄棒を触った後の手に染み付く匂い)もあり
源泉に1番近い状態なのかな?
個人的に好きな浴槽👍

本日2湯目もありが湯♨️ございます

K’sソフト

バニラ&抹茶ソフト🍦(ワッフルコーン)

昼は、もみもみシェイク🍦 夜はカクテルをシェイク🍶 な店主力作のソフト🍦 旨い♫

続きを読む
72

ダビデ象🐘

2025.08.29

1回目の訪問

《源泉12.4℃ 炭酸成分含む冷鉱泉♨️》
五戸源泉♨️周囲には、田園風景広がる♫
新たんぼのゆっこになってからは、初訪湯♨️
入浴料450円《新郷(しんごー)温泉と同額》

ひと通り、浴槽堪能しサウナへGO〜
先客1名おとっつぁんが寝サウナ中でした!笑
気を取り直し、蒸されタイム🔥
天間林温泉♨️と同型?の遠赤ガスストーブ🔥
カラカラながら優しい熱で蒸される🔥
座面2段目で80℃程かな?
サ室内も木材の炙り香なのか甘い香りが漂う! 
木箱に詰められた木材チップが設置されていた!
通気口は上部に1箇所確認♫

井戸水の水風呂🚰は、充分しゃっけ〜
水風呂隣には、薬湯(低温浴槽) 
ここは源泉使用!!
約12℃の冷鉱泉♨️を加温循環にて使用!
生の源泉に浸かってみたいが
冷たすぎて万人受けしないため加温して
34〜5℃くらいで提供していると
スタッフのおとっつぁんが言ってました!笑

メイン浴槽、でんき風呂、寝湯(バイブラ付き)
は沸かし湯の循環使用!! 
寝湯の冷水枕はサイコー♫
露天にて外気浴もできるが小雨降りの為
風除室的なとこにあるトトノイ椅子にて休憩♫

井戸水の水風呂と
薬湯、寝風呂と熱い夏場に大変重宝しそうな
素敵なサマースパ♨️でした♫

本日もありが湯♨️ございます😊

京都北白川ラーメン魁力屋 イオンモール下田店

京都背脂醤油九条ねぎラーメン

毎日でも飲めそうな、こだわりのあっさり醤油スープに低加水の細麺♫ 背脂にネギたっぷりで元気補給♫

続きを読む
62

ダビデ象🐘

2025.08.28

37回目の訪問

さかた温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む

ダビデ象🐘

2025.08.23

27回目の訪問

《猛暑割発動🔥入浴料300円すぎのっこ〜♫》

新郷村を堪能の後、指久保ダムルートで
十和田市へ!ソフトクリームで補給し、
七戸アリーナへ!発汗でリフレッシュ✨️
杉の子温泉へ♨️

運良く猛暑割発動中にて
入浴料300円✨️

温泉設備故障によりカランのお湯が出ない状態に!それでも水カランや源泉シャワーは使えるので無問題👍

土日限定の塩サウナも少し覗き〜
ボナサウナへ🔥
新郷温泉館♨️とは真逆の湿度高めなセッティング!
じっくり蒸して水風呂へ🚰
色づきのある冷たい水風呂🚰
素敵にオ〜バ〜風呂(フロ〜)〜
水風呂は浴槽も広く浮遊気味にクールダウン🆒

露天風呂の椅子にて外気浴💤
コオロギ🦗達も合唱しながら
露天風呂を堪能していた!笑

温冷交代浴も気持ち良し👍
ここの温泉♨️は浸かっていると
全身の細胞が喜ぶ感じ♫
いつまでも浸かっていたくなるが
温泉成分も濃いので湯当たり用心♫

K’sソフト

クリームソーダ(十和田湖ブルー味)

十和田市でソフトクリーム🍦 食べるならオススメ 夜はBAR営む店主の力作 ソフトクリーム堪能できる♫

続きを読む
60

ダビデ象🐘

2025.08.23

1回目の訪問

新郷温泉館

[ 青森県 ]

《伝説の鷲の湯🦅野沢温泉♨️》
源泉43℃微焦がし硫黄臭する
無色透明湯触りキシキシ温泉♨️
◎新郷温泉館は野沢温泉の湯を引湯して
 循環利用している!

野沢温泉♨️は何度も来ているが
新郷温泉館は今回、初訪湯♫
七戸を出発〜十和田市指久保ダムルートで鷲になった気分でハイスピードで向かうも
新郷温泉館内にある食堂《わし亭》
ラストオーダー時間間に合わず💧
青とうがらしラーメン🍜食べたかったな〜😭

入浴料450円(しんごー村だけに!笑)納め
浴場へGO〜
大浴場、小浴槽、バイブラ寝風呂に水風呂、サウナ、露天風呂とひと通り揃った施設♫
サウナへGO〜
座面と足元のスノコ以外は石造りのサ室!
カラッカラ🔥ストロングなセッティング🔥
通気口は2カ所あったが上部のほうは塞がって居たような? 
水風呂🚰は、しっかり冷たい🧊
水道水?にしては、とろとろ感あるような?

露天風呂へGO〜
整い椅子が2つ! 露天浴槽へは大きい石の上を渡り歩いて向かうワイルドな作り!
目の前に広がる林の緑色を眺めながら半身浴休憩していたらアブの一撃を喰らう始末💧
紅葉や雪の降る季節の方が露天は落ち着けるかも♫

同じく入浴料450円(しんごー村だけに)
源泉100%かけ流しの野沢温泉♨️
温泉♨️のみを求めるコチラ♫

サウナや水風呂、露天も楽しみつつ
館内の食堂や休憩処でのんびり過ごすなら
新郷温泉館♨️
と使い分けいかがでしょうか♫

野沢温泉は営業日に注意⚠️

ドラキュラアイス(黒にんにく)

🧄🧄滋養強壮アイス🍦🍦 ニンニク成分強烈につき 成人1日1個(お子様は半個)推奨

続きを読む
58

ダビデ象🐘

2025.08.19

1回目の訪問

五戸まきば温泉

[ 青森県 ]

8月18日サ活♫
《牧場から湧いたツルツル弱食塩泉♨️》
           源泉42℃?程
ギガーリック🍜→こま温泉を経て
個人的聖地!チェリリン村龍神タワー拝み
(現在は使用中止)
五戸ドームへ 追い込み発汗の後
まきば温泉へ♨️
外観から和風温泉旅館な雰囲気でワクワク♫
(宿泊施設も併設)

諸々済ませてサウナへGO〜
90℃程で暑い時期には充分な蒸し力🔥
サウナストーブは《門松》のような形をしていた(うまく表現できん)
サ室は国産ヒノキの木材使用と掲示があったが、かなり年季も入り鍛えられた壁や座面🌲
サ室前には水道水?しゃっけ〜水風呂あり導線よし👍 貸出マットもあり!

露天の木製ベンチにて休憩💤&
露天風呂♨️堪能♫ 飼い猫?野良猫?が露天にいたが、さすがに湯浴み♨️は、してこなかった!笑

温泉♨️は、かけ流しではないと思われるが
露天風呂♨️が、ややツルツル感あった。
地元の方にとっても貴重で有り難い
大地の恵みを頂いてきました🥹👍

スイーツガーデンKUDO

コーヒーソフト

暑い夏にはソフトクリーム🍦 バニラとコーヒーアイス

続きを読む
78

ダビデ象🐘

2025.08.18

2回目の訪問

《磯香る薄黄色のツルツル冷鉱泉♨️
           ◎体感24℃
◎三戸町唯一の公衆浴場♨️

サウナーのta-jingさんの連日投稿を見て
気になり訪湯♨️
隣接のだるま食堂にてサ前飯後にin♨️

浴場の扉を開くと磯の香りがプンプン♫
ダビデ象の身体からはニンニクかまりプンプン♫
浴場入っていきなりサウナがあり!そのせいで浴場奥の方が見えないのは絵的におもしろい♫

冷鉱泉♨️を加温したメイン浴槽!
電気バイブラ浴槽!水風呂!が利用できた。
こま温泉時代からあったサウナ室は調整中にて利用不可! ハルビアのストーブが置かれたサウナ室も中には入れたがストーブの電源は入っておらず!

唯一利用できたサウナを堪能♫
皆様の投稿どおり、室内はレインボーな電飾と
本日はウクレレな音楽が流れていた!
サウナストーブも《ドラクエ》の《ミミック》風な
形のストーブにストーンが置かれているやつ
約88℃!通気口も上部に1つとサ室扉の下に隙間あるので空気の流れも悪くない!
わずかに木の香りも感じられた🌲
滑稽な空間で地元のおじ〜様方と蒸される🔥

しっかり蒸してから水風呂へGO〜♫
なんだか磯の香りがして色も薄黄色
試しに湯口でクンクン👃&手酌で試飲♫
番台さんに確認したわけじゃないが、水風呂が源泉《雀館温泉(冷鉱泉)》かと思われる♫ 24℃ほどで、長〜〜めに浸かる♫
水風呂隣にある、木材で囲まれた浴槽には、湯が張られてなかったが、そのうち井戸水使用の冷たい水風呂浴槽にするのかな?その奥からは
外にも出れるようだけど整備すれば 
外気浴ゾーンも作れそうな感じだが〜
今後の発展に期待♫
やりようによっては、青森県内他には無い
おもしろい施設になりそうですな🥹👍
&だるま食堂サイコーです!
もう既にリピートしたい🧄

だるま食堂

モーモーギガーリックラーメン🍜

が〜っつりなニンニクにバターとの相性バツグン♫ 車で来て徒歩で帰れるくらいのスタミナ頂きました♫笑

続きを読む
60

ダビデ象🐘

2025.08.18

36回目の訪問

さかた温泉

[ 青森県 ]

チェックイン

続きを読む