2020.02.23 登録

  • サウナ歴 8年 1ヶ月
  • ホーム 天空のアジト マルシンスパ
  • 好きなサウナ 洗い場ボディタオルあり、セルフロウリュあり、水風呂17℃、整い椅子豊富、屋外外気浴あり。シンプルなシステムで喫煙所と食堂つきだとなおよし。
  • プロフィール 銭湯のドライサウナで水風呂休憩のよさに気付いてからサウナ施設を吟味するようになった者です。地方の温浴施設の併設サウナを巡る旅を妄想する日々です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

abeplusplus

2024.06.29

3回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

そろそろ体内に溜まった水分(概念)を絞り出すべきというタイミングを感じて、オープン間もない14:10に入場。すでに洗い場満席くらい賑わっております。

サ室も定員8名のとこ、常に7〜8名で回す密度。オープン直後だけあって101℃はなかなか。1セット終えて露天ゾーンに行きますが生憎の無風。水風呂がそんな冷たくないだけに身体の冷やし方にちょい困る。

本日堪能したのはこちらの電気風呂。叩きや揉みのコースはなく、ひたすら強く握られるようなパルスがマックスで放出されているため、壁との距離で強度を調整せねばならない。腰、背中、脹脛などに当てたいものの、油断すると心臓や体を支えてる手首を掴まれる荒々しさ。楽しいけど。

そんなのを挟みつつ3セット終えてマッサージチェアへ。15分200円。腰、背中から下腕部、脹脛まで扇風機の風を浴びながらゴリゴリやってもらって15:30退出。さてこの時間からグビっといけるとこ…は近所にはなさそうなので隣駅まで歩いてみます。ふう、身体軽い。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 21℃
12

abeplusplus

2024.06.18

1回目の訪問

サウナ飯

出張前泊でならドーミーでしょう! と探してると、おや、御宿もお手頃価格…でチェックイン。21:00なので早速大浴場行かねば。

浅草の御宿を知ってしまったので、御宿というかドーミーですね、というパッケージ構成を確認して内風呂、食塩泉。外風呂、これは温泉かな? などと暖気しつつサ室へ。アロマ漂うサ室はやっぱりドーミー。100℃きっかり。熱いぜ。

水風呂は「13〜15℃」との表情ながら温度計は13℃切ってるんじゃないかな、てくらい冷たい。アディロンダックチェアは中と外とで2つ。フットレストつきの外は扇風機直撃にもできる。

と、一通り眺めつつ移動疲れを溶かして2セット。このあと夜鳴きラーメンやりますし、軽めに…

が、部屋に戻ってしばらく動きたくないほど脱力。やはり疲れてたらしい。サウナ効いたわー。

夜鳴きそば

ドーミーシリーズの義務です

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 13℃
28

abeplusplus

2024.06.09

5回目の訪問

相変わらず湯治を要する疲労具合なので意を決して遠征。片倉駅から川沿いを歩いてる間に、同じ目的地の方々がちらほら見受けられ、今日も混んでいることでありましょう…と、12:20にイン。下駄箱は8割の入り。

が、さすが大規模施設、洗い場もサ室も余裕がある。まずは不感湯で少し暖気してからバズーカへ。あーこりゃ熱いな。

水風呂の選択肢が多いこちら、一発目は露天エリアの16℃程度の水を選択。バイブラのない静かな水面でゆっくり心拍を戻してさて休憩…と、曇天ながら風がちょうどいい塩梅の本日、混んでるのは外気浴の椅子でした。あまみ全開で椅子探し。

その後もロウリュサウナ、高濃度炭酸泉、バズーカ、電気風呂とバリエーションを楽しんで、汗もひかぬまま前回は無料券を得られたスロットコーナーへ…、ああ、あのパチ・スロコーナーのヌシのオバチャンがまたいて目を光らせている。住み込みなんじゃないだろかもしかして。

まどマギでラッシュを引くも景品には至れず、後から来た若人に台を譲ってカレーうどんで締め。帰路は初の北野駅までの送迎バスを利用。案の定、眠気に襲われる。

にしてもな…テレビ流れっぱなしのバズーカならまだしも、敢えて暗く静かにしてるロウリュサウナでべちゃくちゃ喋ってるいい歳した連中には辟易を通り越して憐れみ。シングル水風呂に10分入っててくれ。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,86℃
  • 水風呂温度 8.7℃,15.8℃,19℃
20

abeplusplus

2024.05.26

2回目の訪問

まだ抜けられぬ引越し荷解き無間地獄による脚の疲労はスネのストレッチ不足! と気づき、慰労目的で訪問。あまり特徴を思い出せなくはありますが…

多摩センター駅から微妙に斜めっている経路を抜け、聳え立つ虚飾の城ことピューロランドの城壁を抜けると出てくる極楽の看板。エリア全体のパンチが強い。さあまずは洗体。お、フェイスソープが追加されてる。そしてそこの学生さんたち、シャワーの向きを真後ろにすると他人にかかりますよ(かかった)。

軽くジェットバスで暖気してからサ室へ。95%埋まっている。ドア前ラス一の席からスタートして空きが出るたび徐々に登っていくと赤ランプ点灯でオートロウリュ開始。お、おう、最上段は足の爪の間まで熱いな! 見渡すと8割のお客が一気に退出してた。

水風呂は14.8℃。ひっきりなしに出入りがある割にはこの温度がキープできてるのはよいな。バイブラがないのでじっくり入ることができる。

外気浴はしっかり満席。岩か風呂の縁に座るしかないが本日は快晴低湿度風ありなのでそれもよし。しかし椅子の回転が悪いんだよな…

2セット目はロウリュなく元々のドライ感を鼻腔で観測。呼気がチクチクします。

欲張らず2セットののち、露天のあつ湯で締め。膝から下のマッサージ装置に100円入れて圧迫マッサージも堪能。これ、自宅には置きたくないけど便利なんだよな…

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,56℃
  • 水風呂温度 14.8℃
24

abeplusplus

2024.05.19

48回目の訪問

今日も今日とて段ボールと格闘し、いくつか切り傷が増え、足腰もリミットなので。薬湯ではないけど薬サを期待して古巣まで遠征し、15:30イン。うん、下駄箱の残が3くらいに混んでる。が、サ室にはスムーズに着座できた。

1セット中にがっつりロウリュを浴び、外気浴であまみを眺めて戻ると洗い場が無人に…あ、16:00のアウフ回が始まってしまっている! アウフ中に入るのもヤボだなと湯船で待機するも、どうも本日の湯船は40℃といつもよりぬるい。

2セット終えたとこで、外気浴会場(こと外階段の踊り場)も立ち客がいるほどの賑わいなため、時間制約もあって切り上げを決意。オロポとチャーシューをサクっといただいて退出。

にしても皆様、ロウリュは一杯で十分すよ。上段だと肩と背中が持たないのよ。ちょっと前まで「ラドルの2/3程度で」って貼り紙あったと思うけどな。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
28

abeplusplus

2024.05.18

2回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

私事ですが先週引っ越しまして、まだ荷解きも完了してませんが、もう、疲労が両足のふくらはぎに溜まりまくり、これはもう、高温で溶かさねばQoLが戻らない! ということで柴崎へ。18:20イン。

券売機には「男性サウナ満員。受付で待たれよ」的な掲示が。これは長丁場なのか…? と訝しむも、受付で何も言われることなくロッカーキーを得られる。

洗体後、まずは足腰の疲れを溶かすべく電気風呂とマッサージ風呂へ。おおおお、ででで電気が、ふふふふくらはぎと、こここ腰を揺さぶる、というか締め付けてくる。楽しい。

そして念願のサ室へ。室内温度計は102℃を指し、ストロングにしっかり熱い。一方、水風呂は外気温なりの20〜21℃なので、皆さん冷やしを求めて長水風呂気味で、ちょくちょく膝寄せ合って4名入る状態に。オーガニックな温度の水風呂の弱点かもしれない。

2セット終えて再び内風呂を楽しんで退出。明らかに足が軽い。これからそこそこご近所なので訪問回数増えると思います。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 21℃
14

abeplusplus

2024.05.04

4回目の訪問

ひづめゆ

[ 岩手県 ]

帰省のたびに寄らせてもらっているひづめゆ。今回も日程が詰まってる中でなんとか訪問。気温は高めながら湿度と風は万全なので気分が高まる。

が、帰りのバスから逆算すると1時間で上がらねばならない。これは2セット限定か。そこそこの入りでも下駄箱は37番を得る。イキタイ会員証提示でレンタルタオル無料につき支払いは800円の嘘だろ価格。おや、サウナマットは受付で受け取るシステムになったんですね。

サ室はいつも通り最高の暗さ静けさのコンディション。皆さんもよいタイミングでロウリュを申し出ていただけて湿度に困ることはありません。140cm水風呂も潜り放題。しかし、洗い場、水風呂前、サ室内の数カ所がなんともヌルっと滑る…のはちと困る。

さあ外気浴。風が回る静かな椅子で田舎の駅舎のような屋根と青空を眺めてると「故郷の サウナの椅子に寝転びて 空に吸われし(かつて)15の心」というパクり句が浮かんで来る。ここは紫波ではなく坂上田村麻呂がいた志波でもあるな、と無駄にエモい気持ちに。

2セットをそそくさと終えて(そういや隣のサイダリーのシードルがそこのローソンで買えるんだった!)と思い出し、ローソンで得てバス停へ。完全なサウナ体験のひとつとして記憶される日でした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
28

abeplusplus

2024.05.02

15回目の訪問

観音湯

[ 東京都 ]

日中は休暇をいただいておりましたが昨日とは打って変わってサ日和な湿度と風! につき19:00に観音湯。引越し準備疲れの癒しの意味も込めて。

いつもの「混んでますが大丈夫ですか?」を半笑いで受け入れつつ洗い場へ。洗い場は確かに密度高めですけどこそまででもないような? で、サ室は…ぜんぜん余裕ありますね。持ち込みのサウナマット敷いて体育座りなお子様がいらっしゃる。将来楽しみだ。

そしてサ室に、温度計が、ない。いつもの86℃だと思うけどな。水風呂の温度計は存在はすれども針がないという通常営業ですが。

1セット終えて外気浴をしておりますと、あらいい風、落ち着く心拍、ゆっくり痺れたような感覚が全身を巡り、嬉しさが込み上げてくる。個人的には十分な整い感覚。

2セット目のサ室からはヒンドゥー語なお二方がサ室においでに。ヒンドゥー語のヒソヒソトーク、初めて聴いたな。もし気に入ったらヨガとサウナを交えた新しい温浴施設をインドから流行らせて欲しい。水資源の少ない地域でも流行らすことができれば、おそらくとんでもなくヒットする!

…なんてことを祈りつつ3セット終えて退出。自然の風で芯まで整えるよい季節に感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 19℃
19

abeplusplus

2024.05.01

9回目の訪問

サウナ飯

美しの湯

[ 東京都 ]

連休の中日でも平日価格で営業してありがたいよ美しの湯! 先の土日のフェスで溜まった肉体疲労を流すべく11:00イン。6割の入りで安心密度。これはよい…のですが結構な雨ですね。

洗体→内湯で暖気→サ室へ。相変わらず琥珀色の塩味の湯は本当によい。そういや「毎週水曜夕方からは高熱!」なポスターがあったような? でも水風呂が今のままならサ室の温度もこんくらいでいいような…

さて雨足しっかりの外気浴は…案の定どこにいても身体は乾かないわ冷えないわで外気浴の脱力は得られず。続いてのサ室は心拍は上がらずとももういいな、てくらい熱さは感じたりして、外気浴コンディションの悪さがサ室の満足度も変えることがわかったり。

3セットを終え、いつもなら一駅歩きたいところですが雨だし蒸すしで隣のオオゼキの美登利寿司へ。GWモードでいつものランチをやってないことに、しゃらくせえ! てやんでえ! と怒る江戸っ子爺さんがいたりして和む(うるさいけど)

回転すし美登利高井戸店

生ビールと生しらす

混んでなければサクっとヒットandウェイできる

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
25

abeplusplus

2024.04.12

47回目の訪問

飲酒が連続してて身体がむくんでいる気分だったのもあり、珍しく午前を休みにして10:15からマルシンへ。おお、この密度、この民度、この日差しですよ。サ室が東向きの窓なので午前は日差しがしっかり入って印象が違うんです。そしてみなさんよい頻度でロウリュもしていだだいてありがたい。自分もちょっと。

とはいえ2セットしたところで(これ以上は疲労になって午後使い物にならないのでは…?)と護身の構えが発動し、ちょい早上がり。その後、初めてソバメシとオロポという組み合わせを試しましたけど、ビールの方が、合いますね。11:30退出。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 16℃
26

abeplusplus

2024.03.24

1回目の訪問

京王線からも行けるとこ開拓キャンペーンのほぼラスト、稲田堤乗り換えからの南多摩駅で15:15イン。下駄箱からも猛烈に混んでる予感はしつつ館内へ。奥が長いというスパ銭のレイアウトとしてはユニークな構造です。

館内決済はキーひとつ、支払いは後精算な楽々システム。はぁ、脱衣所からドラクエご一行が仲良く脱衣してますな。

さて洗い場から浴室内を眺めますと…早速サ室には行列ですか。では内湯で時間を見計らいましょう…と、褐色の湯だけど塩味はない、ですか。肌触りよいです。しかし芋洗い。それでもドラクエは語らっている。寝湯で隣り合って語らうなよ他の客を静かに寝せたれよ。

一旦露天側も観察しますと、掛け流しの湯船もあり椅子も充分。しかし芋洗い。もちろんドラクエボイスはどこにいても低めに響いてくる。「おーい井上ここ空いたぞ〜」じゃねえよ整い椅子が空いたことをアナウンスしてんじゃないよ。

意を決してサウナ行列からサ室へ。79〜80℃を指している。30分おきのロウリュで湿度は充分。TV音声は大きめですが居心地は悪くな…ドラクエうるせえわ。おめえらビート版も持たなければタオルも持たず、サウナハットだけは持ってくるのな。施設の寿命をただ短期化させる行為なことだ。

そんなドラクエご一行×4組ほどに辟易しつつなペースなのでロウリュサウナ2セット、スチームサウナ1セットをいただき、ファイテンの湯(無感炭酸泉)70分で退出。食堂メニューは定食多めで魅力的でしたが、サワーやハイボールをチョイス。なにしろ欲しくなってたようで。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,89℃
  • 水風呂温度 16.4℃
21

abeplusplus

2024.03.16

4回目の訪問

サウナ飯

朝からマンション外壁工事で、75dbという発狂できる騒音に晒されまくり、神経と堪忍袋の摩耗を感じて京王片倉へ。11:30イン。なんでも年末にリニューアルしたそうじゃないですか…?

春休み期間の混雑を覚悟してたものの、下駄箱は半分ほどの埋まり。いい日引いたかもしれない。あら後会計に変更されたのね、と、さて洗ってざっと眺めますと…おお、サウナハットのフックが増えてる、露天側にロウリュサウナ増えてる、整い椅子ゾーンも拡張されている。これは素晴らしい。

まずは不感湯で歩きの疲労を流してからロウリュサウナへ。が、ロウリュ直後だったのかもしれない。85℃にしては手の甲すら覆いたくなる程に熱く、心拍も爆速で140超え。「フウウゥ…」「アチィ…」の声も聞こえる。サウナストーンに直ではなくアロマ水注ぎ口があるのが面白い。

16℃の内水風呂から風通しのよい新エリアへ。とんでもない甘みが全身に。いやあ妥協ない施設増強。

その後は外風呂、内サウナ、外サウナ、外水風呂(潜りOK)、内風呂、外サウナ(ロウリュさせてもらう)などなどを経て、新水風呂8.5℃へ。全身が硬直する感覚を堪能。

別会計だった食堂も下駄箱キー会計に統合され、メニューも大増強されている。こりゃ、しばらく最強じゃないだろか。

そしてどんなにリニューアルしても喫煙所の壁は真っ黄色なのも好感度高いぜ。

牛リブステーキと彩り野菜のカレーうどん

タイトルが長い。ツマミになる美味さ

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,83℃
  • 水風呂温度 8.6℃,16.1℃,15.8℃
24

abeplusplus

2024.03.10

1回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

布田方面の用事ついでにハンドタオルだけ持参して初訪問。14:30入館。下駄箱の新築感に期待が高まる。サウナ800円と格安。

洗い場のシャワーがレバー式で固定なスタイルなのと、洗い場場所取り容認な文化が印象的。にしても、シャワーから何やら水が柔らかい。備え付けのボディソープ、リンスインシャンプーも泡で出るタイプで柔らかい。面白いな。

サ室は8名マックスを待ちなしで回してるくらいの人の入り。温度計の102℃に対して体感は熱さがそれほどでもなく、上段でも不思議とじっくり入れる。
そして水風呂。チラーはなく自然な20℃くらいながら、水がやっぱり柔らかい。そして高温の湯、これは熱い。温度計が高温もそうでないのも40℃を指してたけど、高温の方は43℃くらいあったんじゃないかな…

露天ゾーンには椅子4脚。少しだけ入る風と自然光が柔らかい。ゆったりペースで2セット堪能。日曜の昼の贅沢でした。さあビール飲めるとこ探そう。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20℃
17

abeplusplus

2024.03.09

1回目の訪問

サウナ飯

約10年ぶりに訪問。その昔はサウナの良さなど知らず、茶褐色の湯の意味も知らなかったものでしたが今なら気づくこともあるのではないかと期待。

亀有駅からバスで…そうそう、大谷田バス停から見える優しい立地でしたね、と15:05入館。あら、自販ではSuica使えませんか。ちょっと勿体無い。

土曜昼なのでなかなかの入りですがサ室は常時空き1名、くらいでローテーション。チラーのしっかりした水風呂と皆さんのマナーが回転を早めている印象。90度と熱すぎはしないものの、ドライさもあって発汗はしっかり。風があったので敢えて水風呂なく外気浴、も心地よく。

そして褐色の湯。これが塩味の強さ、香りの強さ、刺激の強さが独特で、自分の馴染みのラクーアや美しの湯とも若干異なり面白い。塩分濃度のせいか発汗も促進される感覚があります。

スパ銭にしてはコンパクトながら、必要十分な施設構成と工夫が随所に見られて大変楽しかったです。

オロポサワー

悪魔的浸透力

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
15

abeplusplus

2024.03.02

14回目の訪問

観音湯

[ 東京都 ]

連続するつもりはなかったんですが、火曜に足を伸ばして行った高井戸の美しの湯は設備点検で臨時休業、のダメージが抜けず数日どこにも行く気になれず、やっと近場のこちらへ。21:30入館。

今日もいつもの「混んでますけど大丈夫ですか?」の一言から始まりましたが、やあ…本当に…過去イチ、混んでたな…

なんとか行列は避けるようにローテして3セット。でも3セットめのサ室を終えた瞬間は水風呂が満員で入れず。汗だくで退館。やはり休日は19:00くらいを狙うがよさそう。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 20℃
21

abeplusplus

2024.02.22

13回目の訪問

サウナ飯

観音湯

[ 東京都 ]

明日は休日、の心理的開放感を活かすべく、霧雨の寒空の中訪問。19:00イン。受付で「サウナ混んでますけど」といつもの警告をいただきますが、はい、大丈夫です。

洗い場ではさっそく湯船に入れたい父 vs 走って逃げて転んで泣く男児というほっこり風景が。銭湯ですねえ。

サ室は常時4名ほどで回せる余裕の密度。混んでる訳でもなし。が、サウナ〜外気浴のサイクルがちょいズレで同期する人と3セット重なって外気浴で隣り合ってしまい、ちょっと笑ってしまう。霧雨の下の外気浴はグングン冷えて快い。

ラスト、何かが詰まっている左の肩甲骨奥を攻めたくて電気風呂でいろいろ角度や深度を調整してみたところ、「これは! 心臓! 鷲掴み! やべえ!」という締め付けを感じて脱出。電気風呂、難度高い。

写真はいつもの看板ですが敢えて寄ってみたもの。人魚が入ったら茹で上がっちゃいますな。

ハシヤ

ミートソース納豆

サウナ後にベストマッチ

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 19℃
18

abeplusplus

2024.02.18

5回目の訪問

サウナ飯

キングオージャー最終回までの興奮と国領熊王の感動を冷ますべく13:30入館。下駄箱から察するになかなかの入り。日曜だもんな〜

洗体と下茹でを終えてサ室へ…うーん、ビート板の未使用が少ない。セルフで洗って戻すスタイルかもしれないけどそのそぶりの人も少なく謎。

サ室は安定の86℃ながら、テレビの内容がクドカンドラマのダイジェストだ。これは見てしまう。あっという間に心拍は上がり一旦冷却へ。

外気浴ゾーンは…満席。椅子増えたと思うけど回転が悪いのよね。露天風呂のヘリに腰掛けるしかない。微風が心地よし。

さて2セット目、クドカンドラマのダイジェストは見てない回に差し掛かり注目してたところ…「ブハッ! アベサダオじゃん! 面白えな! これプロデューサーがいいんだよな、日テレだっけ?」と大声で独り言を叫んで出ていくユニークな御仁がいらっしゃった。

…TBSやぞ。

オリジナルレモンアクリ

ちと甘いのでポカリで割りながらもアリ

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.1℃
19

abeplusplus

2024.02.10

12回目の訪問

観音湯

[ 東京都 ]

三連休が暦通り過ごせることに感謝して訪問。18:20ですが下駄箱はなかなかの入り。「サウナ混んでますけど大丈夫ですか?」を久々に聞いてしまう。「だ、大丈夫す」としか言えないなあ。

さて洗体済ませてサ室は…5名様インですね。これは混んでいると言えますね。2段あるうちの下段から始めて上の空くのを待ちます、が…なんかいつもより暖まりが遅い。84℃か。徐々に低くなってる気がしないでもないが…

ほどなく上段で暖め直し。13分で心拍130は遅いペースながらイナフ! な気持ちになり水風呂からの露天外気浴、は、椅子埋まってますね。しゃあない。

そして2セット目の着席をした頃…おお、背格好の揃った3名様が揃って入場〜! 皆さん身体ビショビショ〜! サウナハットお揃い〜! 何故かサウナハットからも水が滴っている〜! 何故〜!

と、銭湯サウナでの遭遇率は低いと踏んでいたタイプの闖入に気もそぞろになり、2セットで退出。とはいえ気持ちよかったですよ。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 19℃
11

abeplusplus

2024.02.07

46回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

気づけば10日以上蒸されてない! 諸々の不調はこのせいだ! と思いつつ、気力体力時間的余裕が噛み合わないとサウナもダメージなのでやっと本日。お、今日は下の岩盤浴がメンズデーなのね。

18:35インで下駄箱は8割、洗い場余裕あり、サ室はギリ空きあり、な密度。サウナハット利用者多し。さあ早速久々のサ室…おお、この湿度、加熱による痺れ、発汗までの感覚。ここ数日、雪で冷えた、歩きにくい東京を忘れさせてもらおう。

2セット目…の前にフロアマット交換とアウフが始まってしまう。アウフ中に開けるのはヤボなことでありましょう、と湯船で待機。

そして外気浴。部屋からの排気も自分の息も白い。が、風もそんなにないので思ったよりゆっくりと冷めていくのが癒し。

3セット終えてオロポとチャーシューカレーをもらいます。今日も厨房は元気なご指導が飛んでいた。そして20:30、どんどん入館してくる時間帯だったようでいいタイミング引けたかもしれない。18:30スタート狙ってみよう。

オロポ

最優先で出てきます

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 19℃
22

abeplusplus

2024.01.21

2回目の訪問

昨日に引き続きの05:30からの記録ですが、洗体→黒湯→1セットめ→外気浴→しっかり洗髪→打たせ湯→露天の黒湯→2セットめ→外気浴→内湯でシメ

という贅沢コース60分。なんだか沁みる黒湯。

・シャワーはミラブルでなくリファでした
・目立たないコーナーの薄暗い角に打たせ湯があります。脳天や肩にに水圧かけられます
・サウナハット掛けにはフックだけじゃなくクリップがあるのが親切
・あさイチのサ室はバチバチに熱く、水風呂はギンギンに冷たい

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
31