2020.02.23 登録
[ 佐賀県 ]
森のリゾートの次は伊万里温泉白磁の湯♨️
ぬるぬる有田と迷ったけどサ室が広そうなので
こっちに決定。
#サウナ
広いけどコロナ対策で間隔を取っているので実質10人くらいのキャパ。座ってもいいところにはサウナマットがひいてあるけど、結構混んでてマット無しのところに座っている人もちらほら。
温度は90℃のカラカラ系。
#水風呂
体感16℃。広い。
#休憩スペース
露天の至るところに木の大きめの椅子があるのでそこでごろ寝。外気浴はごろ寝が癖になってしまった。気持ちよくて意識を失った。
お風呂も色々あるし安いし全体的な満足感は高い。食事もラーメンチャーハンが500円、生ビールも250円と激安。吉野ヶ里、大町と姉妹店らしいので、次回は行ったことのない大町に行ってみようかな。
行ってきました森の湯。
武雄森のリゾートというホテルのお風呂です。
お風呂は2箇所あり、サウナ付きは2階ということでまずはそちらのお風呂にGO。
#サウナ
温度計は105℃くらいを指していたが、体感はそこまで熱くは感じない。サ室は非常に狭く6人がギュウギュウに入る感じ。壁は長年の猛者たちの汗が染み込んで変色しているが、それも味わい深い感じ。舐めたわけでは無いですよ。もうすぐ壁の交換工事があるみたいです。
常連の方々が多いみたいだったが、なんかアットホームな感じで嫌な気はしない。湿度もあるので発汗は良い感じがした。狭いことを除けば嫌いでは無い。
#水風呂
2人maxの小さめの風呂に水道水がジャバジャバ。水温は体感18℃くらいかな。まぁ普通。
でもやっぱり水風呂は気持ちいい。
#休憩スペース
無い。介護用の椅子が1脚室内にあるが整い椅子は無し。横になりたかったので露天風呂の奥のギリギリ1人横になれるスペースでごろ寝。
結局3セット繰り返して森の湯は終了。
4階のお風呂も行ったけどただのお風呂だけど、
ここの露天風呂だけは嬉野みたいにぬるぬる感があった。
[ 佐賀県 ]
実は私の一番行ってるサウナはレフコ佐賀。
投稿が無いので一応書きます。
#サウナ
あまり広く無いけど利用者が多く無いので大丈夫
温度は90℃くらいだけどなんか熱い。
2段サウナでいつも上段に座ってるけど、8分くらいで限界が来る感じ。スポーツジムのサウナとしてはいいけど、不満点をあげるとすればちょっと汗臭いのと、TVが着いてるけどNHK固定なこと。
#水風呂
温度計が無いからわからないけど、体感は18℃くらい。冬は気持ち良いけど今時期はチョット温く感じる。何分でも入ってられそう。
#休憩スペース
無し。これが無いのが最大の不満だけど、あったら長居しちゃいそうなので軽くサウナならちょうど良いかもしれませんね。
総合的にはサウナ目当てとしたら不満だけど、ジムの後に広い風呂に入ってサウナ入って水風呂浴びられると考えればまぁ満足デスね👍
男
[ 静岡県 ]
ご近所湯巡り第2弾は柚木の郷。
家族は付き合ってくれないので、昨日の草薙の湯に続き単独訪問。
混んでたらやだなと思ってきたけど、全然混雑は気にならなかった。アウフグースの時だけかな。
最初に感想を言うと、控えめに言っても最高でした。もっと早くから来ればよかった。
俺的TOP3にランクインです。
#サウナ
まずは熱い方のサウナにイン。温度は90℃くらいだけど汗が出る出る。広いしほのかにアロマの香りがするし非常に好感度高し。
2回目はスチームに入ったけど、火傷するかと思うくらい熱い。特に立ち上がると顔が我慢できないくらい熱い。空いてたのでタオルで攪拌しながら入ったけど、やっぱり俺はドライの方が好きですね。
#水風呂
15.4℃表示だったけど丁度よく感じた。
竹炭の効果は...よくわからない。
違いがわからない男ですからすいません。
#休憩スペース
ここが素晴らしい。サウナ前の椅子に座ると椅子は絶妙に柔らかく弾力感があって座り心地最高。
更にたまたまかもしれないけど、風が絶妙に吹き抜けて火照った体に清涼感を感じさせてくれる。
目を開けると空と中庭の緑が美しく、ずーっと座っていたいと感じさせてもらいました。
#風呂
高濃度炭酸泉の炭酸濃度が他の施設より高い気がした。ハイボール飲みたくなった。
今年のGWはサウナ三昧でした。
男
[ 静岡県 ]
自宅近くのスーパー銭湯
近すぎて行く気にならなかったけど、本日初めての来訪。ちょっと値段は高めな気がするけど、料金改定したみたいですね。でも結果的には満足いく施設でしたよ。
#サウナ
結構広い。キャパ20人くらい。
温度は90℃くらいだけど、何故か発汗が凄い。
あまり熱くは感じないけどこんなに汗かくサウナはめずらしい気がする。おすすめ度高いです。
結構混んでたけど、4回入って毎回最上段が空いてて座れたのもラッキーでした👍
#水風呂
15.4℃になってたけど体感はもうちょっと高めに感じる。俺的には丁度いい。きっちり2分くらい入れる。
#休憩スペース
コールマン のインフィニティチェアが5脚。
あとはプラの椅子。インフィニティチェアも良かったけど、おすすめは座浴的な座って背中にお湯が流れてるやつ。めちゃくちゃ気持ちよかった。
#お風呂
露天にある美泡の湯は入ったほうがいい。
理由は説明しにくいけど、細かい泡が下から出てて水流でいろんな角度に泡が流れる感じで気持ちいい。説明下手ですいません😅入ってみてください。高濃度炭酸泉もおすすめです。
男
[ 群馬県 ]
家族旅行で草津に行ったので嫁と娘2人とは別行動で息子と一緒に大滝の湯にGO
#サウナ
コロナ対策で10名に人数制限されていたが、待ち時間もなく入ることができた。温度は93℃でカラカラ系。可もなく不可もなくと言った感じ。
#水風呂
温度計は無かったケド体感15℃くらい。
あまり長く入ってると足の先が冷たさで痛くなるので長水風呂は出来なかったけど気持ちよかった
#休憩スペース
木の長椅子が3箇所。横になるところがなく、長椅子に背もたれもないので今ひとつ
#温泉
流石草津温泉♨️内湯も露天も全部良かったけど、一番良かったのは合わせ湯。4箇所の湯船がありそれぞれ温度が違う。4番目の湯船は熱すぎて熱湯コマーシャル状態だったけど気持ちよかった〜。
#総合
入浴料金が900円とちょっと高めではあるけど、総合的には良かった。
[ 群馬県 ]
群馬旅行のついでに入浴
#サウナ
つくりが面白い。
入り口が一番高くて後ろから入る感じでした。
中央には小さめのTVがあり、12分計は無し。
TVの時間で何分経ったか見ることになります。
温度は93℃くらいで、湿度とのバランスも良く気持ちよく汗がかけた
#水風呂
ちょっとぬるめの20℃
でも気持ちいいのは間違いない
#休憩スペース
露天の奥に寝転びスペースあり
#温泉
いろんなお風呂があって面白い
サウナだけで無く温泉も楽しめました
[ 佐賀県 ]
佐賀に日本最大級のサウナができるということで、待ちに待っての初来訪。楽しみ〜。
#サウナ
日本最大かどうかはわからないけど広い。
結構混んでても座れないことは無いくらいに広い。温度と湿度のバランスも良く、気持ち良く汗がかけるのは間違いない。
駄目なところをあげるとすれば、床のスノコが貧弱?で出入りする人の足音がうるさいことかな。
#水風呂
15.4℃と俺的には足が痛くなるギリギリの温度。
あと1℃上げてくれたら完璧だけど、それはわがままなのはわかってる。
大きさ深さは大満足だけど、頭を付けちゃ駄目なのが残念。湯ラックスみたいにそんなのカンケーねーくらいのおおらかさが欲しいな。
#休憩スペース
リラックスチェアの数も沢山あって待つことは無かった。水風呂横の休憩所は床が中空になっていて足音が響くので露天風呂側の休憩所がオススメ。
#食事
ここが一番駄目だった。席が空いているにも関わらず、ちょっと待ってくださいと言われて散々待っていたら、後から来た3人組が先に着席。
なんだよと思っていたら店員が来て40分くらい待つのでポケベルみたいの渡されて順番が来たら呼びますとのこと。たいしてお客も居ないのになんで40分待ちなのか疑問。店員さんもテンパリすぎでしょ。ご飯もあまり美味しく無いのにお値段高めでした。レストランは是非改善して欲しい。
#全体
サウナ施設としては素晴らしい!
サウナ→水風呂→休憩の導線がよく考えてある。
リピート確定ですがレストランと足音はなんとかして欲しい。
[ 佐賀県 ]
行ってきましたユカイリゾート♨️
県民割でお得に宿泊でサウナ満喫コース🧖♀️
口コミなどで30分時間制限有りとの情報もあり期待しないで行きましたが結果、ほぼ満足👍
到着後すぐに大浴場に向かいまずはトロトロ嬉野湯を満喫。そのあとサウナにGO♨️
サウナは大きさ的には8人程入れそうなところを人数制限2人としており混んでるかと思いきや空き空きですぐに入室。室温計は92℃を指しているが体感温度75℃くらいで心なしか隙間風が感じられ、温まるまでに時間がかかる。
20分くらいでいい感じになったので噂の五右衛門水風呂へドボン。蛇口から出る水そのままなのでぬるいかと思いきやメチャ冷たい。1分くらいで我慢できず外気浴へ。整い椅子2脚置いてありそこでまったりして温泉→サウナ→水風呂→外気浴の繰り返し3セット。3セット目に気づいたけど五右衛門水風呂は水道水止めて入ると羽衣壊れず結構入ってられた。滅茶苦茶気持ちいい🤤
宿泊だったので結局夜中と朝も入って整いまくりでした👍残念なのはサウナが露天にあるので扉開けると一気に温度が下がり上がるまでに時間がかかることくらい。あとは大満足でした🙆♂️
[ 福岡県 ]
近くに行く用事があったので、ついでに行ってきましたウェルビー福岡。
サウナ 2時間コースで1710円とチョット高めではありますが、それだけの価値があることに期待して入店。ロッカーで着替えてお風呂前の脱衣所で館内着を脱ぎ、いざお風呂へと思って扉を開けたら間違えて食堂のほうに行ってしまい赤っ恥。
気を取り直していよいよお風呂の扉を開けると、
思ってたより狭いスペースに小さい湯船が数カ所。まずは体を洗って湯船につかり体を温めてから待望のサウナ へ。サウナ の温度はちょっと低めの87度。TVは無く水のせせらぎのような環境音が流れていて雰囲気はなかなか。いつもは10分で限界が来るが温度が低く湿度も低いので12分入っても汗の量はイマイチ。まぁとりあえず出て水風呂へ。水風呂は強と弱の2種類有り強は6度くらいなので入って5秒くらいで心臓が止まりそうになる。その後弱水風呂に入ってから一人用のサウナへ。茶室の様な小さな扉を入ると畳敷の狭い部屋だが、一人なら横になってくつろぐことができ、かなり気持ちいい。ここも温度が低めなので12分入ってもまだいける感じだった。大小のサウナ をそれぞれ2セット繰り返して終了。2時間はあっという間だった。結局値段分の価値が有ったかというとチョット微妙。次回がもしあるとすれば宿泊で来たい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。