絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆーた@ホワイトベース

2023.04.03

1回目の訪問

ホテルハシモト

[ 北海道 ]

#サウナ
90度、ストーン式。水をかけてはいけないとの注意書きあり。相応に熱くしっかり汗が出る。2段で定員8名、これくらいの広さの方が熱く感じてしまうのは何故か。

#浴槽
やや熱めだが、水で調整は可能。他に人が居るとやりづらいけど、大浴場に自分しかいない時は冷水で好みのぬるさにしてしまう。

#水風呂
素晴らしく冷たい。冬場はシングル。地下水かな?任意で掛け流し可。

#休憩スペース
外気浴不可で整いスペースはないが、洗い場の個別カランを冷水に出来る為、自分は洗い場のシャワーを冷水にし頭から掛けて整っていた。そんなに混まないので問題なし。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    5.0
浴槽     4.0
水風呂    5.0
整いスペース 3.0
コスパ    日帰り無しのため無印
総合評価   4.5

設備が全体的に古く、整いスペースが無いこと以外はほぼパーフェクトに近い。工事関係者御用達なのか、ススキノ が近く飲みに遊びに忙しいせいなのか、長居する人もほぼ居ない。サウナーが宿に困ったらここ推奨。お値段も格安で近隣で食事にも飲みにも困らないし駐車料金も安いのでオススメ。

続きを読む
16

ゆーた@ホワイトベース

2023.04.01

1回目の訪問

楽々温泉

[ 北海道 ]

#サウナ
【良い点】
遠赤外線のガス式。温度が下がると燃焼するが、その際は管が真っ赤になるほど強烈。室内の温度計は90度を示しているが、体感は100〜110度くらい。あぐらをかいたとき、足の指先が熱くて手で覆いたくなるほど。
【要改善点】
きちんと閉まらないドアはドアクローザーが着いたことにより解決。コンクリの上にスノコがあり、個別で自由に使えるマットを敷いて座る形式だが、汗がコンクリの上に溜まるせいで臭いがキツイことがある。個人的にはコスパの点から致し方ないと思うが、一応備え付けのタオルがあるので、それで各自汗を拭いてから出る習慣が根付けばある程度解決可能か?利用客のマナーには期待できない為、耐え忍ぶしかない。

#浴槽
バイブラ湯はぬるめでゆっくり入れる。主浴槽と露天はやや熱め。お好みでどうぞ。尚、温泉ではあるが循環で消毒臭がする。仕方がない。

#水風呂
足を延ばすと2名程度が入れるバイブラ水風呂。地下水利用なのか、大変冷たい。
冬場の水温はシングルで、数十秒入っていると意識が遠のく(!)当店最大の魅力といってもいい。水栓は水量が減ると新たに水が足されるようになっている。敢えて2名で入って溢れさせ、新たな冷たい水の供給量を増やすのが夏場のテクニック。

#休憩スペース
露天風呂スペースにイス4つ、中にも3つ。整い環境抜群。室蘭は特に風が強い地域の為、外気浴ではこの風が整いを促進してくれる。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    4.0
浴槽     3.5
水風呂    4.5
整いスペース 4.5
コスパ    5.0
総合評価   4.0

これだけ充実して銭湯料金は本当にお得だと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
6

ゆーた@ホワイトベース

2023.03.27

1回目の訪問

#サウナ
後で増設した感のあるものだが、リニューアル時に改装したらしく最新。8人で満杯になるが熱くて良い。退出時に汗を拭くよう推奨されており、マナーはしっかり浸透している。狭いが銭湯にしては民度が高いのが好感。

#浴槽
熱くて個人的には好みでないが、ラドン温泉であり確かに温まる。

#水風呂
2人前の風呂桶にこの時期で20度くらいかな。地下水だと思うが、廃湯で温めたあとのやつかなー?お年寄りにはいいのかも。後で気づいたが、浴場入り口入ってすぐ左に冷水シャワーがあった。これ浴びてから水風呂が黄金コースだったのかもしれない。

#休憩スペース
外気浴はできない。中に寝そべる事も出来るタイル式ベンチがあるが、寝そべれるのは常連だけっぽい。洗い場が空いていたので、自分はそこで整うほうが落ち着いた。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    4.0
浴槽     2.5
水風呂    3.0
整いスペース 2.5
コスパ    5.0
総合評価   3.0

銭湯料金なので文句は言えない。ご近所の方が通うには、まー入れる施設。料金は番頭さんに渡すシステムで、施設も全体的に昭和感を前面に出しているのが好感。サウナ室内は常連さんで埋まっているがなんとか入れる感。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
2

ゆーた@ホワイトベース

2023.03.27

1回目の訪問

#サウナ
広々として15人以上が座れるが、熱いのは上の2段のみで最下段はやや物足りない感じがした。上が多分85度くらいかな?いい点は広々として清潔感あり臭いが気にならないところと、12分計がありしっかり時間が図れるところ。マット貸出式。マットを洗う専用槽があるのも好感が持てた。サウナハット装着は少数派。

#浴槽
温泉と言ってるが、温泉浴槽は内湯1と露天のみで他は「水道水」の表記。(え、水使う設備なのにひょっとして井戸ないの!?まじか!)確か温泉偽装とか循環がどうこう騒がれた時期に作った施設だが、結局湯量が足りずにこの形式に落ち着いた経緯がある。ある意味不遇の施設か。個人的には水道水のぬるめ浴槽が好きです、えぇ、水道水でも自分にとって適温ならいいんです。どうせ温泉って言ったって無色透明で、近辺の登別、洞爺湖、虎杖浜に比べるとあまり温泉という感じはしないし・・・。

#水風呂
水道水?だけど出しっぱなし。春先なのでシングルに近く、なかなか冷たくて良い。高評価。

#休憩スペース
露天風呂スペースにイスなぜか1つ。きっと中にあるやつ出しても大丈夫(多分)中にも3つか4つあり整い環境抜群。室蘭は特に風が強い地域の為、外気浴ではこの風が整いを促進してくれる。(室蘭におけるサ活最大の利点である。)

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    3.0
浴槽     4.0
水風呂    4.0
整いスペース 4.5
コスパ    4.0
総合評価   3.5

料金650円(2023年4月現在)シャンプーとボディソープ備え付け。サウナがもっと熱かったら評価高くなるかも。温浴施設としてはそこそこ優秀だが・・・これなら登別か洞爺湖行ったほうがもっといい施設がありますので・・・うーん、あと一歩という印象。地元に住んでる人が行くには良い施設。

続きを読む
1

ゆーた@ホワイトベース

2023.03.05

1回目の訪問

#サウナ
ロウリュ時熱くて、ニコーリフレのロウリュ並みのきたあぁぁぁぁぁぁ!っていう感じがする。普段は110度ということであったが実際には100度。それでも十分熱くて文句無し。なお、2023年3月現在、休日は混雑しており立ちサウナか待つ覚悟が必要。サウナハットは必須。むしろ無いほうが素人感が出て居辛いかもしれぬ。

#浴槽
本格温泉。かけ流し。種類も温度も選べる。これに文句つける奴はかかってこい。

#水風呂
素晴らしく冷たい。3月初旬でも冬場ということもありおそらくシングル近辺。ほんと素晴らしい。

#休憩スペース
足を延ばせるリクライニングシート複数完備。整い環境抜群。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    5.0
浴槽     5.0
水風呂    5.0
整いスペース 5.0
コスパ    3.0
総合評価   4.5

日帰りはお一人様大人2,000円也。値段と行くまでの距離さえ考えなければ総合評価は5.0。無論、バスタオル、シャンプーリンス、かみそり等完備。一応お風呂グッズ置き場もあった。尚、上記ロウリュありの鬼サウナは、偶数日男性、奇数日女性。カップルで行く際は日帰りより宿泊のほうがいいかも。食事もバイキングが美味しいのでカップルは宿泊推奨。カップルは。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 8℃
0