2023.04.02 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 湯めごこち南郷の湯
  • 好きなサウナ 熱いやつ。登別グランドホテルの鬼サウナ。
  • プロフィール 2023年4月に室蘭から札幌へお引越し。旧ホームは楽々温泉。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
花見整い:5分 × 2
合計:3セット

一言:露天風呂@整いスペースの桜が開花しました。桜見ながら整うのは日本人に生まれてよかったと思える、とても幸せな時間でした。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 10℃
23

ゆーた@ホワイトベース

2025.04.19

1回目の訪問

つきさむ温泉

[ 北海道 ]

早朝営業というありがたいシステムがある。
最近長い時間寝れずせっかくの休みに早朝目覚めてしまう中年のオッサンには、ちょうど良いシステムである。
そんな訳で今朝はつきさむ温泉早朝料金@900円に行ってみた。

#サウナ
熱いのと低温の二種類。熱い方はストーン式。3段、30名は座れそうな大きめの箱。で例の茶色フチにオレンジのタオルが引かれている。温泉メインの施設としては力が入っていると感じる。低温は結局入らなかった。

#浴槽
天然のモール温泉。 茶色。超ぬるめの寝湯や熱めの露天風呂などバラエティに富んでいる。どっかの評判に塩素どーのと書いてたがほとんど感じなかった。

#水風呂
熱する前の温泉(25度)と、井戸水(10度)の二種類。両方オーバーフローで良き。

#整いスペース
外4席、中4席くらい?混雑時は足りないかも。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    4.0
浴槽     4.5
水風呂    4.5
整いスペース 4.0
コスパ    3.5
総合評価   4.0

全体的に相応に清潔感はある。バスタオルとタオル持参で900円はいつも銭湯料金でサウナに入ってる自分的には高く感じる。札幌市内の銭湯はほんとすごいな。

続きを読む
23

サウナ:10分 × 3
1桁気温風雨整い5分×3
水風呂:1分 × 2
合計:3セット

一言:今回もキャンペーンで150円のソフトクリームォキメていく。回数券も3冊買ってしばらく安泰。

ソフトクリーム チョコ味

続きを読む
22

ゆーた@ホワイトベース

2025.03.06

4回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

サウナ:10分 × 4
降雪リクライニングチェア整い5分×2
水風呂:3分 × 2
中でまったり整い10分ほど
合計:4セット

一言:今日はイベント前で空いててよかった。ロウリュ無くても十分熱くて汗が出た。回数券を使い切ってしまった。次回のイベント販売はいつだろう。

続きを読む
27

ゆーた@ホワイトベース

2025.02.16

7回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 2
寒風整い:5分 × 3
合計:3セット

一言:値上げしてもキャンペーンでソフトクリーム150円は、今だに神価格!

続きを読む
19

ゆーた@ホワイトベース

2025.02.01

6回目の訪問

サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 3
寒風の中整い:5分 × 4
合計:4セット

一言:今日は押印済ポイントカードをビールで消費🍺

続きを読む
16

ゆーた@ホワイトベース

2025.01.30

5回目の訪問

サウナ:10分 × 4
吹雪の中整い:5分 × 2
水風呂:1分 × 2からの洗い場で髭剃りとか歯磨きとか
合計:4セット

一言:吹雪の中の整い最中に、井上陽水の「氷の世界」がループした。

続きを読む
16

ゆーた@ホワイトベース

2025.01.19

1回目の訪問

ながぬま温泉

[ 北海道 ]

前からあるのは解ってたけど行ったことが無かった施設。夕張のマウントレースイスキー場の帰りに寄ってみました。建物自体はバブルのリゾート地の雰囲気、中は浴室含め昭和末期の雰囲気で宿泊施設も併設。古き良きって感じ。さて、実力や如何に。

#サウナ
3段構えで14,5人ほど収容。一番てっぺんに4段目として四角いイスが2席ある。一時期、苗穂の蔵の湯にあったタイプと言えば解る人には解るアレ。サウナストーブはオリンピアの遠赤タイプ。部屋の広さのわりに、小さなサウナストーブだが、十分熱く室内は90℃であるのでしっかり汗が出ます。なお、サウナ室はもう一つあり。こちらの温度は75℃設定だが、背中に直接電熱ヒーターが当たるタイプなので結構熱い。温泉が中心の施設であるがサウナ環境が良いと感じた。

#浴槽
浴槽から常にお湯が溢れている。源泉かけ流し。髭剃りあとの肌がひりひりするほどの強塩泉でたぶん海水並。源泉が熱すぎるので、水で薄め…ではなく、熱交換システムで冷まして浴槽へという徹底ぶり。まだこの施設が作られたころは温泉偽装とか循環ろ過がどうこうと言われてない時期のはずだが・・・なんというこだわり。内湯4。ジャグジーもある。38℃のぬる湯は寝そうになる心地よさ。あぁこのままここに宿泊してしまいたいと思うほど。露天風呂もあり最高。

#水風呂
真冬ということもあると思うが、シングル近くの最強クラスの冷たさ。これかなりヤバイです。オーバーフロー可。源泉かけ流しだけでも十分商売が成り立つはずなのにさらにサウナと水風呂も充実とは・・・この施設ヤバ過ぎる。

#整いスペース
外2席、中5席。あの冷たい水風呂あったら整いは中で充分です。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    5.0
浴槽     5.0
水風呂    5.0
整いスペース 5.0
コスパ    5.0
総合評価   5.0

入浴料が非地元民は700円なんですが、これだけ充実しててこのお値段は本当に素晴らしい。平成初期の建物なので、浴室も含めやや古い感じはしますが、それを考慮してもパーフェクトな施設と考えます。長沼町民の皆様が羨ましい。なお、写真は自分へのお土産のどぶろく。(長沼町はどぶろく特区北海道内第一号だそうです)地元民の憩いの場でもあるようなので、これからも邪魔にならない程度に行こうかと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃,90℃
17

ゆーた@ホワイトベース

2024.12.29

1回目の訪問

本日はスキー初滑りで美唄国設スキー場へ。 パウダースノーを堪能した後は、リフト券とセットのゆーりん館へGo!
本日の目的はスキーだったのか、それとも温泉か、はたまたサウナか。

#サウナ
ストーン式、2段で定員14,5名程度。風呂は空いててまったりゆったりだが、サウナはほぼ満員で混んでいた。珍しいのはサウナマット。マットではなく、実態はこげ茶フチにオレンジ色のよくある サウナに引く大判タオル。 お一人様1枚までの表示。使い終わったタオルは、店員さんが定期的に回収、その際に新たなモノを補充。でも、大抵複数回入るじゃないですか。そこで、こんな2パターンの運用。 ①サウナから出る際に端っこなどに畳んで、再入場したらまたそれを敷く。②もともと大判タオルが敷いてあるので、汗がひどいところを交換する。パターン②は常連による自治会的なものが機能していたように感じる。

#浴槽
無色透明の天然温泉。指先で擦るとしっかりヌルヌルする。
熱いお湯、ぬるいお湯、ジャグジー、洞窟風呂に大空広がる露天風呂と多彩。もう少し深くて循環ろ過でなければ申し分ない。

#水風呂
浴槽は4名様まで。13℃程度の表示。地下水利用か。なお、温度調節可能なシャワーは完全冷水も可能。こちらはシングルで浴びるときは相当な覚悟が必要。

#整いスペース
外4席、中8席。外はマイナス6度ということもあり、整っている人は少数派。確かに5分持たない。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    4.0
浴槽     4.5
水風呂    4.5
整いスペース 4.5
コスパ    5.0
総合評価   4.5

外観は写真の通り。宿泊施設を兼ねているためこんな感じ。
建物自体新し目。浴場も含め全体的に清潔感高い。これでシャンプーとボディソープも付いて650円は素晴らしい。サウナ内に高齢者を中心とした自治会らしきものもあったが、
モラル維持に役立ってる感じで好感。また機会が有ったら行きたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
24

ゆーた@ホワイトベース

2024.12.12

4回目の訪問

サウナ:10分 × 3
吹雪の中整い:5分×2
水風呂:0.5分 × 1
合計:3セット

一言:激アツからの吹雪と水風呂が最高にヤバい季節がやって参りました。11日からキャンペーンでソフトクリーム120円とお得ですし回数券もいつもよりお得です(回し者か)

続きを読む
29

ゆーた@ホワイトベース

2024.11.26

3回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分×2
合計:3セット

一言:いつもサウナは10分が1セット。でも最近サウナ入って8分が汗のピークな気がしてこれにしたけど、体重測定の結果、出た汗も2割減という。
まーその日の体調に合わせて適度にやります。

11/26 いい風呂の日でソフトクリーム120円、ありがとう南郷の湯!

続きを読む
15

ゆーた@ホワイトベース

2024.11.17

3回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

イイねいただきました♪
今日も行ってきました!

1.35キロ減、からの、ビール!!

続きを読む
16

ゆーた@ホワイトベース

2024.11.16

2回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

あまり無理するな三姉妹!
無理すると続かんぞ。

あけみくらいにゆるくやってるのが良いのだべさ。

続きを読む
22

ゆーた@ホワイトベース

2024.10.14

1回目の訪問

月見湯

[ 北海道 ]

どこかの交差点に「ニューオープン!」っていかにも昭和な古い看板があって、なんぞこれ?開店当初のままじゃないかwというのがここの第一印象。が、これサウナの聖地であることを田舎から出てきたばかりのオッサンは、後で知る。外観も中も昭和の銭湯ですが、実力とコスパでナンバーワンです。

#サウナ
HARUVIAのサウナ。ストーンの中心が真っ赤。熱い。特に3名限定の上段とサウナストーブのすぐ脇は本当に熱い。かなりの頻度で店員さんがロウリュするイベントがある。銭湯料金でロウリュとは贅沢。結構混んでおり、特にロウリュ時は外で待つことになる。

#浴槽
電気風呂、超音波、露天風呂のブラックシリカ、ラドン浴と兎に角充実している。個人的にはラドンがお気に入り。

#水風呂
手前に冷水シャワーがあり、これが冷たくて良き。浴槽は4名様まで。地下水利用?まー冷たい。

#整いスペース
露天風呂スペースにリクライニングシート多数。そこから漏れてもベンチにいくらでも座れる。テレビも見れる。素晴らしい環境。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    5.0
浴槽     4.0
水風呂    4.5
整いスペース 5.0
コスパ    5.0
総合評価   5.0

銭湯料金でここまでやるのは本当にやり過ぎだと思う。
多少混んでいても、ロッカーの数が足りなくても文句は言えません。

明るく挨拶してくれる番台のおねーさんいつもありがとうございます。

続きを読む
25

ゆーた@ホワイトベース

2024.05.07

2回目の訪問

最近、外の露天風呂近くの整いスペースの椅子がリニューアルされ新しくなって、しかも増えた。

なまらナイス👍

ありがとうございます。

続きを読む
43

ゆーた@ホワイトベース

2024.04.28

1回目の訪問

閉店→名前変更でオープンの時の評判がイマイチだったので、リニューアルを待って満を持して来訪。さて実力や如何に。

#サウナ
ガス遠赤外線式。約90度の入り口の表示に心躍らせ入ってみれば温度計は75度。はぁ、そうですか。4段あってたくさん入れるけど、段差が大きすぎてシニア層にはかなりきつそう。あと、時計が無い。うーん自分で持ってて当たり前・・・あぁ、そうですか。ヴィヒタの香りがして臭くないのは良かったかな。塩サウナも改装中で入れず・・・うん、そうですか。

#浴槽
元々スーパー銭湯だという話ですが、ジェットバス5席とスーパージェットバスなるものもあり、それにしては豪華。個人的には好みの温度の40℃。一番良かった。

#水風呂
地下水そのままということでとても柔らかい。温度は18℃。ただ、個人的には冷たいほうがいいな。みんなゆっくり漬かってたので混んでいた。

#整いスペース
外はまーまー広い、イス席も十分。中にもイスが5、6席あった。これも良かった。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    1.5
浴槽     4.0
水風呂    2.0
整いスペース 4.0
コスパ    2.0
総合評価   2.0

平日800円、土日は1000円。
この値段なら普段ホームのスーパー銭湯に行く。 元々スーパー銭湯だけど潰れた理由は、無駄に豪華な設備投資とシニア層には不親切な建物構造だな。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
20

ゆーた@ホワイトベース

2024.01.28

1回目の訪問

望月湯

[ 北海道 ]

しっかりとした温泉入った後でサウナ入ると、汗がすごく出るなと思うのは気のせいでしょうか。ここは温泉はないものの、内湯が薬湯、露天風呂もありそこも入浴剤で普通のお湯よりよく温まれます。昔ながらの銭湯ですが、限られたスペースに最低限の設備をしっかり備えており実力派だと思います。そういえば激安(300円?)のサウナハット売ってたけどあれ使い物になるのだろうか・・・?

#サウナ
ストーン式、100℃の表示だが体感的には遠赤ガス式の90℃くらいのほうが熱く感じる。ただ、狭さもありドライサウナとはいえ汗がシートに残り続けていて湿気が高いせいなのか汗は良く出る。これは薬湯で下茹でしている影響もあるかな?貸出マット有だが持参推奨。汗がシートに残っているのが気になる人は、この設備非推奨。サウナハット装着はほぼ無し。

#浴槽
熱め。主浴槽以外に超音波風呂が薬湯。昔のツ〇ラのアレの香りが良き。

#水風呂
手前に冷水シャワーがあり、奥に浴槽。基本一人ざぶん。順番待ちがあるので割り込んでしまわないよう注意が必要。まぁまぁ冷たい。

#整いスペース
露天風呂スペースに3名程度まで座れるスペースあり。吹き抜けのような感じで上から外気を感じられる。昔ながらの銭湯でこの設備は十分。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    4.0
浴槽     3.5
水風呂    3.5
整いスペース 3.5
コスパ    5.0
総合評価   4.0

近所にあれば間違いなく通います。常連さんが多いみたいで洗い場では「ここは俺の席だ」みたいな場所取りがたまにありますが、他にも空いているカランはたくさんあるので困りません。まー慣れればどうってことないです。近くにコープさっぽろがあり、お買い物ついでに寄るのもありかと。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
23

ゆーた@ホワイトベース

2023.12.03

1回目の訪問

七福湯

[ 北海道 ]

札幌駅から歩いて15分強。サッポロファクトリーから徒歩5分。ザ・銭湯という外観と内装となぜか酒盛りが繰り広げられる出入口。周囲をタワマンで囲まれてるが都会の真ん中にド根性で生きている。そして常連さんは暖かい。お肌の派手な方がかなり多め。キャラの濃い銭湯、それが札幌の七福湯。

#サウナ
ガス遠赤外線式。温度計は110度を示しているが気持ちだけらしい。多分昔のニコーリフレ並みの緩い系。でも遠赤なのでまー汗は出る。備え付けもないのでサウナマット持参必須。なお、サウナハット装着はほぼ皆無。黄色と抹茶色のハット装着の自分は完全に浮いてました。

#浴槽
熱め。でも冬場はこれくらいのほうがいいかな。ここのお湯はなんだか柔らかくて入りやすい。良質な地下水なんだろうか。

#水風呂
常時地下水オーバーフロー。しかも豪華なバイブラ。一人しか入れませんが素晴らしく冷たい。推しです。

#整いスペース
基本が昭和の銭湯なので、外気浴は不可。カランから冷水が出るので、洗い場で整うスタイル。


個人的総合評価(5点満点)
サウナ    3.0
浴槽     4.0
水風呂    4.5
整いスペース 1.0
コスパ    5.0
総合評価   3.5

キャラ濃すぎだけど人情味も厚い。手ぶらで行けば、誰が使ったかわからんがタオルと石鹸は貸してくれる。電車まで2時間くらい時間あるなーとかいうときちょうどいい銭湯。あの常連に交じって玄関前でつまみ持参で酒盛りできるようになれば、きっと上級者。あ、そういえば中は禁煙になりました。(ついこないだまで脱衣所でタバコ吸えたというすごい場所です、ここ。)帰りはファクトリーでツリー見てきました。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 10℃
23

ゆーた@ホワイトベース

2023.11.12

2回目の訪問

喜楽湯

[ 北海道 ]

#サウナ
今日改めてちゃんと温度見たら100℃でした。そりゃ熱いわ。評価変更。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    4.5
浴槽     4.0
水風呂    4.5
整いスペース 1.5
コスパ    5.0
総合評価   4.0

お風呂上がりの缶ビールが美味い。

続きを読む
26

ゆーた@ホワイトベース

2023.11.12

1回目の訪問

喜楽湯

[ 北海道 ]

「(すすきので)うーん、お風呂とかサウナ入りたいけど2,500円とか出したくないなぁ」と思うことがあるそこのアナタ。

すすきのの歓楽街から札幌プリンスホテル辺りまで歩いたことがあり、特に苦痛でないなら、そしてお泊りのホテルの風呂やサウナに不満があるなら、ここに行くのは十分にアリです。銭湯料金で楽しめます。あ、あくまで銭湯だからサウナハットと共にお風呂道具一式は忘れないでね!!

#サウナ
地下にある珍しい形式。降りると水風呂とシャワー、風呂道具置き場、そしてサウナ室。貸出マットありだが持参推奨。サウナ室は6~8名程度収容のストーン式。狭いが故の湿度の高さあり。しかしあまり体臭的な匂いはしない。温度計はなんと100度。そりゃ雑菌は繁殖できんわなぁ。そしてなんとテレビも見れる。水風呂は常時オーバーフロー。設備としては十分整ってます。何故地下に作られたのかという深いテーマについて考えるとなかなか面白い。尚、別途地上階には蒸気浴室もあり、そこにも水風呂があります。

#浴槽
通常の浴槽にしっかりジェットバスがある。別途、ラドン風呂もあり。ラドンのほうが温度も私好みのぬるめ~やや熱い寄り。下茹でには十分すぎる。

#水風呂
常時地下水オーバーフロー。上記の通り。

#整いスペース
外気浴は不可。休むならお風呂のへりか基本カラン前となる。混雑度がまーまー高いので、あまりゆっくりできない。

個人的総合評価(5点満点)
サウナ    4.5
浴槽     4.0
水風呂    4.5
整いスペース 1.5
コスパ    5.0
総合評価   4.0

地域柄、お肌の主張の強い方が多めですが、マナーがしっかりされてる方がほとんどのため、全体的には落ち着けます。唯一惜しいのは整いスペース。でもそれ以外は十分。穴場だと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
28