2023.03.26 登録
男
[ 東京都 ]
1回目:8分(低温、上段)
2回目:5分(スチーム)
3回目:10分(低温、上段)
4回目:8分(セルフロウリュ、上段)
5回目:10分(低温、上段)
6回目:8分(低温、上段)
1年ぶりに西麻布のテルマー湯へ。
低温サウナのセットが相変わらず気持ちいい!
土曜日は高温サウナではなく、セルフロウリュサウナになるそうな。これはこれで落ち着いて入れてよかった。
その後、岩盤浴に1時間近く入り浸る。
サ飯はちょい飲みセットでプレモル+棒棒鶏、小籠包!
いつのまにか東南アジア系エスニックから中華へ変わったんだ!?
休憩ルームで少しゆっくりしてから帰ろうか。
男
男
[ 神奈川県 ]
1回目:10分(サウナ1、一番上)
2回目:10分くらい?(サウナ3、高さは一番上)
3回目:10分(サウナ4、一番上、ロウリュ有り)
4回目:15分(サウナ5、ロウリュした)
5回目〜7回目:10分(サウナ4の一番上、ロウリュ有り)
ガーデンサウナ蒲田でやたら宣伝していたので、行ってみた!
サウナ1:光の使い方が綺麗!サウナとしてはジャブ的な位置付けに感じた。
サウナ2:混んでいて入れなかった。
サウナ3:アスレチック感があって、席を探すのが楽しかった!動線がわかりづらく、自分が入った時はたまたまガラガラだったにも関わらず、動線と思われるところにドシーンと座る人が普通にいた。
サウナ4:温度は他と変わらないが、ロウリュ時の水量が多く、ロウリュ時だけ体感温度が爆上がりした!
ガーデンサウナ蒲田・セルフロウリュサウナの氷ロウリュを受けているような感じだった。思わずリピートしてしまった!
サウナ5:セルフロウリュサウナ。自分がロウリュしたので、熱波を受けられなかった・・・ 緑の砂時計が、ガーデンサウナ蒲田のセルフロウリュサウナ感が出ていた!
全体的に温度が変わらん印象を受けた。一つくらいアチアチサウナがあっても良いのでは・・・
ただ、「会話しながらサウナに入る」をコンセプトとして前面に押し出している印象を受けたので、これで正解な気がした。
だとしたら、Extra Cold Plunge(グルシン水風呂)は誰向けを想定した設備だったのだろうか・・・
[ 東京都 ]
1回目:8分
2回目・3回目:10分
またしても1週間病欠で空いてしまった・・・
早速松の湯で久々のサ活!
今日のサウナ室は温度低め。
1回目は86℃だったが、3回目は84℃近くまで下がる。
ここのサウナは温度がよくぶれるが、こんなぶれ方したのは初めてだ・・・
前回来た時はサウナ室内にガタが来ていたが、今日入ったら補修されていた。これでまた快適に入れる!
途中で大学生か若手社員か分からんが、サウナ室内でおしゃべりしだす連中が現れる。
声をひそめても周囲にはバッチリ聞こえて気になるから、黙浴サウナ室内での会話はホント、やめてほしい❗️
男
男
[ 東京都 ]
1回目:6分(セルフロウリュ、上段)
2回目:10分(高温サウナ、上段)
3回目:8分(セルフロウリュ、上段)
4回目:10分(氷ロウリュ🧊、上段)
5回目:10分(高温サウナ、上段)
セルフロウリュサウナ室のドアがまだ調子悪いのか、オートで閉まらない。いつごろ直るかが気になるところ。
今日は出張帰りサウナ!
千葉県君津市からだったので「氷ロウリュ間に合うか!?」と心配したが、余裕で間に合った!
男
男
[ 東京都 ]
1回目:12分(氷ロウリュ、下段→上段)
2回目:10分(高温、下段)
3回目:10分(セルフロウリュ、上段)
4回目:10分(高温、上段)
今年初のホームサウナ!一発目は特に狙っていなかったが、氷ロウリュを浴びれた!🧊
床面を張り替えたセルフロウリュサウナ君だが、今度はドアの開閉が怪しい感じとなった。ドアが最後まで閉まり切ってくれない。今度はドア交換か。
サ飯はホッピー、きゅうりの浅漬け、ジャンボアジフライ!
ここに来ると毎回ホッピーを頼んでしまう。
それはそうと、箸袋の「saunahouse」が気になるなあ・・・
男
男
[ 東京都 ]
1回目・2回目:10分
3回目:6分
*ROOM 5、ルイボスティーロウリュウ
2024年のサウナ納めにラドルへ。100分コースなので税込6380円・・・高っ!
音楽を聴きながらサウナに入ろうと思ったらスマホとBluetoothで繋がらず、結局諦めてしまった・・・
これだったらいつものホームへ行くべきだったか・・・
来年もバッチリ整えますように。皆様、良いお年を!
男
男
[ 東京都 ]
1回目:8分(セルフロウリュ、上段)
2回目:8分(高温、上段)
3回目:10分(セルフロウリュ、上段)
4回目:5分→トイレ休憩→6分(高温、上段)
5回目:8分(セルフロウリュ、上段)
名古屋の日帰り出張帰りにガーデンサウナ!
今日は何故かトイレ休憩多めだった・・・
セルフロウリュサウナの床板が更新されていた!
ガタガタしなくなったので、座り心地が良くなった。
男
[ 東京都 ]
1回目〜3回目:10分(個室)
個室を予約していたはずが、何故か予約されていなかった・・・しかし、1室空いていたので、無事個室サウナに入ることができた!
そんなプチハプニングがありつつも久々のサウナ。社員旅行やら遅い時間の整体やらで先週は全くサウナ無しの1週間であった。久々のオアシスである。
前回PARADISEに来た時は個室ではなかったが、1回目の整い中で寝てしまい、ほとんど入れなかった。リベンジマッチな感じはあるが、3回入ってスッキリできた。
男
[ 千葉県 ]
[温度:100℃]
1回目・2回目:8分(上段)
3回目:12分くらい(下段、店主による薪入れ)
[温度:90℃]
4回目〜6回目:10分(上段、6回目で店主による薪入れ)
20年前に大学受験に落ちに行った時以来の西千葉。以前から行きたかったビバークランドへ向かった。
薪サウナだが、火の勢いが強めで釜がオレンジに輝き、室温も100℃である。以前入った他の薪サウナと違ってここは熱めなのかと思っていたら、3回目で薪を投入しに来た店主が「前に薪を入れた若手が薪を入れすぎたんだな」と現れる。90℃設定が正解のようで、100℃だと釜が痛むのだそうな。一時的にドアを開放して温度を下げた。4回目以降は90℃設定、それでも汗がだくだく出る。
水風呂は13℃設定。いつもよりも冷た目なのだろうか?温度計横の「水温どうでしょう?」にユーモアを感じる。外気浴スペースに椅子が2脚。銭湯サウナとしては大分優秀である。薪入れに来た店主と2回も話せたので、これは貴重な体験。
今日は昼に食べた謎のどんぶりがいまだに腹に溜まっているため、サ飯はお休み。
男
[ 東京都 ]
1回目:10分(セルフロウリュ、上段、氷ロウリュ)
2回目:10分(高温、上段)
3回目:10分(セルフロウリュ、上段)
4回目:10分(高温、上段)
水曜サ活は中延の松の湯となりがちだったので、たまには変化球と蒲田まで足を伸ばした。
今日はサウナ室も水風呂も、全体的に温度低めだった。
いつもはキツくて10分入れない高温サウナも、10分入れるくらいである。まあ、たまにはこんな日があっても良いかと思ってしまう。
男
男
[ 新潟県 ]
<昨日 11/27>
1回目・2回目:8分
3回目:10分
<今朝 11/28>
1回目:8分
2回目:10分
3回目:12分
またしても出張でドーミーイン新潟へ。
朝は檜の香りで整った!そしてこれからお仕事である・・・
男
男
[ 東京都 ]
1回目:10分(ボナ下段)
2回目:約8分(高温)
3回目:(テルマーレ改)
4回目:10分(ボナ2段目)
5回目:約8分(高温)
6回目:8分(ボナ最上段)
サウナ初心者だった2年前、ボナサウナは入りやすいと聞いてニューウィングへ突撃した。実際、初心者の当時も、ボナはは入りやすいと思った。
当時は水風呂の温度に慣れず、水風呂16℃ですら冷たいと思っていた。今やすっかり慣れてしまい、16℃も余裕になったものだとしみじみ。多分富士見湯(戸越)の13℃井戸水のお陰だと思われる。
あれから色々なサウナに遠征して2年!
16℃の水風呂も苦とせず、テルマーレ改のロウリュごときでは物足りない体となってしまった!
掲示のラッコを見て「湯乃泉のあのキャラかー」とも思うようになってしまった!
サウナハットもバッチリ持っていて、何なら先日のサウナ物産展で買い足した新サウナハット(舞浜ユーラシアのと、豊橋のサウナピアのもの。どちらも思い出に残ったサウナのため、購入してしまった!)である!
サ飯も以前と違って酒率が増え、サ活慣れてしまった感が出ている!
サウナが自分の趣味と化しているなー。
そして、これから裏風俗街のキャッチを振り切る作業があるのかー、と思ってしまう。
そんな、自分のサウナ趣味を自覚した1日なのであった。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。