2017.11.26 登録
[ 東京都 ]
熱いサウナ、冷たい水風呂、広々した風呂とジムサウナとしとは良い分類に入ります。無料体験券での利用ですが、他店と違い余計なアンケート等がなくスムーズに入館できる点も良いです。ちなみに目の前はサウナ北欧があります。
男
[ 千葉県 ]
車が1台通れる田舎道を進むと旅館のような日帰り温泉があり、かなりマニアックな場所にあります。
浴室は1階から3階まであるかなり珍しい造り。サウナはボナで中温低湿のマイルド系。水風呂は井戸水を使用。2名までと狭いながらも水質は滑らか系。良いです。
外気浴は露天エリアにあり、露天風呂は滑らかな黒湯。日帰り温泉の雰囲気はあまりなく、旅館の風呂に入っている感じ。
休憩室はホテルのロビーの様な感じで、どこか通常の温浴施設とは一線を画してます。なかなか面白い温浴施設。
男
男
男
男
[ 神奈川県 ]
久しぶりのAKC
正月で浴槽を含む館内はかなりの混雑ぶり。高速のICからのアクセスが良く、長期連休の時は休憩を含む利用客が多く来る傾向にあります。
サウナは変わらず熱々。水風呂もキンキンに冷えていて良いです。設備的な問題があり薬湯と草津湯がなくなり、ラッコ湯と鉄輪の湯に変わりましたが、昔からの利用者としてはかなり微妙。まあ仕方ない面もありますが複雑です。
サウナ後はのんびりと寛ぎ、久しぶりにAKCを堪能しました。
男
[ 神奈川県 ]
新年初のサウナは茅ヶ崎の竜泉寺の湯。
転勤前の遅番終わりの定番サウナでお世話になった施設。元旦で想定通りの混雑ぶりでしたが家族連れが多く、深夜帯の様な騒がしさはなく比較的平和なサウナでした。
男
男
男
男
男
[ 群馬県 ]
サウナは対流式で中温中低湿。熱量はあり日帰り温泉施設のサウナとしては一般的なセッティング。水風呂は平成の名水百選に選ばれた片品の湧水で水温は10℃位。露天エリアはコンパクトながらもととのいイスがあり、この時期は雪を眺めながらの外気浴。
畳の休憩室や食堂があり、場所柄、夏は登山や冬はスキー後の訪問に最適な施設。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |