2020.02.19 登録
[ 北海道 ]
今回も初めての場所に来ました。
たまゆらさんにはよくお邪魔しますが、杜はお初です。
さて、11時ごろマイファミリーでライドオン❕
お値段は720円
他のたまゆらさんよりはやや高めですね。
でもたまったポイントカードがあったので、無料でした!
うーん、広い!!
とにかく広い!!!
ディスタンスはバッチリです❗️
お風呂も広いし、源泉だし、サ室も広いし、いいことずくしです。
1つ気になるのは水風呂ですね。水温はおそらく22度くらい。ちょっと物足りないです。
でも大丈夫!!
水シャワーは、頭がズキズキするくらい冷たいです。
ここも良い出会いです。
また来ます!
※ポイント貯めなくちゃw
[ 北海道 ]
いやー、出会いって言うのは突然来るものなんですね。
土曜日の19時頃、まだサ活が出来ていなかったので、どこか行こうと考えていたところ、なんとなくさかえ湯へ行こうと思いました。特にそちら方面に用事があるわけでもなく、そこまで近いと言うわけでもないのですが、フッと思い付いただけなです。
大きな期待も持たず、とりあえずライドオン❕
建物は全体的に暗く、見逃しそうでした。
※回りも暗い雰囲気
駐車場には2、3台の車しかなく、寂しさは感じますね。
トビラを開けると、そこにはご年配の店員さんがいらして、やや小さめな声の、大きな笑顔で出迎えてくれました。
入浴料 450円 安い!
脱衣場 意外と広く、清潔感あり
お風呂 大きめな主浴槽と人工温泉あり
人は少なく、ディスタンスはバッチリ
サ室 こちらも意外と広い
ちゃんとサウナストーンで熱した部屋で、湿度も意外とO.K.
水風呂はおそらく14度くらいで嬉しい冷たさ
外にもお風呂があり、外気浴もバッチリで、寝そべられる空間あり
ん?待てよ?
なんだここ。。。
ここってさりげに最強じゃありませんか!!
こんな出会いってあるんですね。
すぐにまた行きたい場所となりました。
[ 北海道 ]
2日続けてのセンチュリオンに来ました。
今回はアウフグースを受けるため、昨日より早くライドオン❕
それでは熱波師さん、どうぞー❗️
ここは大きなうちわで扇いでくれるタイプなんですね。白樺のアロマ水が焼けた石の上でジュワーっと踊り出します。降りてきた熱波を優しく扇ぎでくれます。
110度の煉獄にさらに熱波を浴びる!サウナーにしか分からない良さですよね。
※うちわのギシギシする音はやや気になりましたが
アウフグース終了後は、グルシンの水風呂にダイブ※本当はチャポッと
一気にととのいモード突入です‼️
いやー、今日もよかった!!!
[ 北海道 ]
ここのところ平日はめちゃくちゃ忙しく、帰りの遅い日が続いていましたが、今日は珍しく早めに帰宅です。
おっ!これはサ活が出来るゾ
ってことで、急遽すすきので下車しこちら、センチュリオンへライドオン❕
夏ごろ宿泊したことがあるので、クオリティーの高さは既に存じています。
90分コースと180分コースがあるんですね。平日なので無難に90分で。価格700円は嬉しいコスパです。
ではでは中へトビラをオープン!!!
清潔感抜群!
大きな湯船!
しっかりと身体を清め、ゆっくりと足を伸ばしながら、お風呂を楽しみます。
おや?サ室から熱波師らしき人が出てきたぞ??
看板を見ると、18時と19時はアウフグースがあるんですね。失敗したー😭
19時だったら間に合ったのに、のんびりしすぎました(涙)
まぁ今回はオートロウリュウを楽しむってことでw
サ室は相変わらずの高温ですね。汗だらだらで、湯でクマです🧸
では水風呂へ❗️
おおー9℃❗️❗️
グルシンですな❗️❗️❗️
ゆっくりとととのい、疲れを癒しました!
[ 北海道 ]
マイファミリーと一緒に来ました!
ここは夏ごろに1人で来たことがあったのですが、とても印象良く、源泉だし、マイファミリーをつれてきたいと思っていたので良かったです。
さっそくマイサンとライドオン@12時❕
空いています!
おかげさまでマイサンも大はしゃぎです!!しかも他にもキッズがいたので、ほんわかムードです。
塩温泉、モール温泉、露天も一緒に楽しむことが出来ました。
その後はマイサンをマイワイフにあずけて、サ活開始です。
温泉効果とサ室のほどよい湿度調整のおかげで、もう汗がでるでる❗️
水風呂も14度くらいのまあまあストロング系で、バリバリととのいました!
かなりお気に入りに場所です。
もうちょっと近いと良かったのにw
[ 北海道 ]
初めてのハート&ハートです。
本館や新館があったりとかで、面白そうですから、以前からとても興味がありました。
12時ごろライドオン❕
週末ということもあり混んでいますね。ちゃんじーやキッズが多い印象です。ジモティに愛されているんでしょうね。
内風呂には温泉があり、さらに酸素風呂なんてのもあって、面白いです。
外風呂が残念でした。。
本館の露天は故障中...新館の露天は出か目の桶があるだけ...うーん、そっ、そっかぁ(汗)
サ室ですが、狭めです。
混んでいるって言うのもあったと思いますが、ちょこっとだけオイニーがツイキーでした。。
今度、空いていそうなときにまた来ます✋
[ 北海道 ]
寝る前にサッパリしようと思い、極楽湯へ来ました。
去年の夏くらいに来たのが最後で、今回が2回目です。どんな感じだったか忘れているので、初見な気持ちで楽しもうと思います。
ここは確か源泉なので、さっそく内風呂のメイン浴槽につかり堪能しました。。。
ん?なんか違う?これって温泉か?
外に岩風呂があり、そこに浸かると間違いなく温泉でした。ここの内風呂は違うのかな?※ベンキョウシマス
ここにはスーパージェットと言うのがあり、とても有名らしいです。見てみると区間されていて、2人が同時に利用できます。すでに1つ使用中だったので、その隣で、もう1個へよっこいしょ!うーむ、いたって普通のよくあるジェットですね。これがそんなに有名なのか?
しばらくすると、隣のかたが移動されたので、念のためそっちへ移動しました。
すると。。。
うおっ!!!!
お尻のアナが削りとられると思いました!
これはスゴい‼️こんなパワフルなジェットははじめてです。いやーこれはほぐれますね!
3セットし、身も心もサッパリしました。
またジェットしに来ます!
[ 北海道 ]
2回目の来泉です。
最後に来たのは夏くらいですかね。
ここには秘湯があるので、今回も楽しみです。
12時ごろライドオン❕
やっべーくらい混んでいます。
3人くらいしか入れないサ室ですが、一人だったのでセーフ!ガッツリ汗をかき、いざ水風呂へ。。。ってそうだ!ここは水風呂がなかったんです。。 orz
でも大丈夫!
壮大に広がる支笏湖を見ながら、暑くなった身体を外気欲にてととのえる、それがここの醍醐味なんです。
※ちなみに水シャワーはキンキングルシン
では、秘湯へGo!
秘湯は水位30cmくらいなので、ほぼ寝そべっている状態。。。しかも10数名の若い団体さんとぶつかり、そこはもう地獄絵図❗️❗️
うーむ、すいているときにまた来ます。