絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

波五郎(alohasufer )

2023.09.11

1回目の訪問

サウナ飯

郡山2日目は商業施設にある【まねきの湯】。ここは福島県内のサウイキで上位に位置する人気のお店。

フロントで料金をお支払いし、浴室へ。まずは身体を清め軽く湯通ししてからサ室へ。サウナマットは敷いてないので、出入口にあるジョイントマットを手にして下さい。中央に鎮座するストーブがデカくてストーンがてんこ盛り‼️

室内はストーブを照らすライトのみで薄暗く雰囲気はバツグン。室温は90℃で2〜3分毎にオートロウリュがあるので、湿気もあり5分もすれば玉汗が確認出来ました。

13:00からのロウリュイベントに参加。向正面には4名・横は5名に手前が3名の計12名でスタート。2リッターのオイルジョッキに入ってるアロマ水を一気にぶち撒ける‼️その後女性熱波師さんはタオルで優しい風を一人3回送り込む。2回目のロウリュは大団扇で何と一人15回も扇ぐ大サービス。まぁ2回目のロウリュ後は半分以上が脱落してましたが、笑笑

水風呂は2段になっており、上は深く下は足を伸ばせる広さ。ちなみに上下の温度計は不動だったので、My水温計で計ると17.8℃としっかりチラーが効いてる気持ち良い水風呂でした。

外気浴スペースも椅子があったり、人工芝にごろ寝出来たりハンモックがあったりと嬉しい備品が用意されております。

🔥 90℃
💧 17.8℃

熱 12×1
サ 10×4
水 3×5
外 20×4

遅めのお昼ご飯を食べるたのに浴室を出たら女性熱波師の方とお話しする機会がありましたが、何とここの支配人さんだそうで、JSNAらしく私のホーム【まえばし赤城の湯】熱波道・群馬支部、関ラリさんの話しで盛り上がりました、あっこ支配人ありがとうございました。

いろいろな創意工夫をして、来客者を楽しませる…そんな【まねきの湯】は最高でした。また、前日に来館していたのぶさんが依頼していたステッカーはしっかりとサ室ドアに貼られてました!

生ビールと皿うどん

皿うどん撮り忘れた💦

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.8℃
31

波五郎(alohasufer )

2023.09.10

1回目の訪問

ひばり温泉

[ 福島県 ]

喜多方の坂内食堂で朝ウナならぬ朝ラー。あ、私は坂内食堂一択ですが、まこと食堂に行って事がある方でお気に入りでしたら、今月一杯で閉店すると曽我製麺の方から聞いたので急いで行ってみて下さい。

朝ラー後は喜多方から郡山へ移動。ホテルのチェックインまで時間があるので、サウイキで上位の【ひばり温泉】でサ活。ホントは一日いたいけど、2時間分をお支払い。

さっさと身を清めてサ室へ。細かい事はローカルの方が書いてると思うので、あくまでも個人的な感想。広いサ室は3段で上段近くにある温度計は106℃でセルフロウリュ可能。1セット目こそ遠慮したものの、2〜5セットは周りの方の了解を得て2機のストーブに向けてロウリュ🔥🔥🔥ジュワ〜🔥🔥🔥。

中段・上段にいたローカルと思われる御年配のお父様数名は「顔がいてぇ〜」ってすぐに出ちゃいましたww。しかしここのサウナは厚木健康センターと温度は同じくらいだけど、暴力的な熱さではなくロウリュしても上段に8分滞在出来ました(AKCは持って3分)。鼻が詰まってわからなかったけど、アロマ水を使用しているようで、松の香とスタッフの方に教えていただきました。

さいっこーに気持ちいいサウナでした。水風呂は地下水そのままなので、21.1℃と贅沢は言えませんが、まろやかな水質で3名を推奨しておりました。ここでチラー入ってたらヤバいくらいに混雑しちゃいそう。

サ活後はクルマで10分ちょい移動して、少し関係のある輸入車ディーラーへ表敬訪問。明日も郡山で人気の施設にお邪魔します。

また、オリジナルのMOKUタオルが880円だったので2つも買っちゃいました、笑笑

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 21.1℃
22

波五郎(alohasufer )

2023.09.09

1回目の訪問

サウナ飯

蔵の湯

[ 福島県 ]

矢吹から山を越えて喜多方へ。そんなに空腹ではないので、坂内食堂の前に軽めのサ活。

喜多方の市街地を通り越し道の駅にある蔵の湯。週末なのにワンコインはありがたい。身体を清めサ室へ。つめて上段5人・下段2人の7人がマックス。ま、上段5名が基本かも。ドライサウナで温度計は入った時で98℃、2セット目には100℃だったけど、そんなに熱くは感じなかった。混雑度は定員が少ないので混んでるにしてます。

ここは掛け湯・掛け水がないので、サウナ出たら右にあるシャワーで汗を流し水風呂へ。水風呂は普通の水道水かな。水温計では23℃を指してました。

内風呂ひとつに露天風呂がひとつ。どちらもお肌がスベスベになりような湯質。露天風呂スペースで外気浴のイスが3脚あり。とりあえず台風の影響はなく、真冬に来たら気持ちいいをだろうな…。

🔥 100℃
💧 23℃

サ 8×3
水 3×3
外 15×3

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 23℃
29

波五郎(alohasufer )

2023.09.08

1回目の訪問

南大門を後にして、西から来たので北に行くか南に下りるか東に行くか…そうだ、先月は青森で坂内食堂出社の土屋くんに会いに行ったので北に向かい喜多方の本店で肉そば大盛りを食べよう‼️

…って事で国道4号を北に向かわせ、2時間が経過した矢吹でサ活。蒸されたのは割烹温泉・観音湯さん。フロントで¥700を支払い浴室へ。こじんまりとした脱衣所で裸族になりまずは身体を清めてからいさ‼️

部屋の割にはストーブがデカい。温度計も12分計もMETOSなので、少し古いストーブなのか?ストーブの上には大量のストーンが敷き詰めおり、少なくとも6〜8分くらいの間隔でストーブ上にあるパイプから3.5秒のオートロウリュあり。定員は2段で詰めて6名くらいかな?室内の温度計では75℃だったけど、適度な湿気があるので比較的早いうちから発汗してました(サウナ入りすぎで汗腺バカになってる?)。またサ室ではローカルのおじさまに話しかけられて雑談してたら汗だくになってヤベー事に💦💦💦。

水風呂は深さがあり、定員2名。チラーはなくたぶん地下水なのかしら?水温計はないけど、体感的には18〜19℃。ホースから出ている水温は15〜16℃くらいかな?まろやかで気持ちいいお水でした。

🔥 75℃
💧 18℃

サ 10×3
水 3×3
外 10×3

露天風呂は檜風呂と石風呂があり、どちらも42℃で若干ヌメっとした性質で、露天もサ室も無音で身体中の力が抜けました。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 18℃
26

波五郎(alohasufer )

2023.09.08

2回目の訪問

おはようございます、雨の金曜日ですね。

昨晩はレストルームで就寝しましたが、やはりお布団がいいですね。あ、常に耳栓とアイマスクは持ち歩いているので、他人様の寝言やイビキは気になりません。

6時過ぎから朝ウナしましたが、レストルームもサ室も一部の方のマナーが悪いのが気になります。レストルームでは使ったタオルケットや毛布はそのまま、リクライニングシートは倒れたまま、雑誌や新聞もそのまま。サ室でも水風呂から出て身体を拭くことなくビシャビシャのまま入室。その方は室内でタオルを絞ったり、貧乏ゆすりしたり💢💢💢。

まぁ朝から気分悪くなったけど、悲しみや苦しみは汗を出して水風呂に流して来ました(ん?どこかで聞いたセリフw)。

サ 8×3
水 3×3
外 5×3

さ、今日はどこ行こうか…。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 27℃,16℃
40

波五郎(alohasufer )

2023.09.07

1回目の訪問

サウナ飯

とりあえずランチタイムだったので、野菜炒めを食べて仮眠室でしばらくゆっくりしてから浴室へ。

さんざん身体を洗って綺麗なはずだけど、一応掛け湯して軽くボディウォッシュしてからサ室の前に来てサウナ室の案内をじっくり拝見。入って左が高温で右は中温らしいので、左の中段(95℃だったかな?)に鎮座。熱量はあるけど、不思議と痛さや苦しさは一切なし。14時からはサ室中央にあるストーブへのアロマサービスがあり、70代前後のお嬢さんお二人でロウリュを行いました。アロマは私のテントサウナでほうじ茶に次ぐ大好きなアロマ『ブラックフォレスト』でした❤️。
お嬢さんたちは大型の赤いうちわで元気よく扇いでおり、感謝感謝です。

水風呂も低温・中温があり、どちらもまろやか。低温は16.5℃、中温は27℃で低温では1〜2分で出てね…と記載があったので、ちゃんと2分で出たけど、ホントに角がない身体に優しいお水。特に中温水風呂では耳栓してるから後頭部をしっかり浸かりヘラヘラしてました(あいつヤベー奴)みたいな目で見てた方もいらっしゃいましたww。

今日はここでお泊まりなので、改めて仮眠からの焼肉食べて楽しく過ごします。

🔥 95℃
💧 16.5℃(低温)
💧 27℃(中温)

サ 10×4
蒸 10×1
水 2×2(低温)
水 5×3 (中温)
外 10×5

野菜炒め定食

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,95℃
  • 水風呂温度 27℃,16.5℃
26

波五郎(alohasufer )

2023.09.07

2回目の訪問

昨晩は久しぶりに高級ベットで寝たので、超爆睡💤💤💤

朝になり、朝食を食べて朝ウナ。やっぱりサウナマット交換してないのかな?誰もいないソロサウナなのと、一応サウナスパ健康アドバイザーなのでw、綺麗に敷き直しました。

出入りがないからなのか、サ室の温度は昨晩から比べてると2℃上昇の90℃。ちょうど9:00(正確には8:59)のロウリュに当たり、誰もいないのでタオルで撹拌したらヤベー事になりました。そういえば7/10に湘南へ帰省し、その足でAKCに立ち寄った時の熱さに等しかったかも。AKCの上段は106℃で1時間に一度ジョーロで大型ストーブにロウリュ。結構ハイスペックなサウナーでも5分持たないのでは???また水風呂は誰も入っていなかったので、初回限定で14.9℃の冷んやりで天井にはライトに照らされた水面が写し出されて綺麗。

ここは1周年記念として9/17までは先着20名の方が1.000円で日帰り入浴出来るようです。時間は15時からなので、突き刺す痛さが好きな方はいかがでしょうか?念の為、オートロウリュは00分と30分(恐らく59分と29分)です。

🔥 90℃
💧14.9℃ ←すぐに15℃台

サ 8×3
水 3×3
外 5×3

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.9℃
34

波五郎(alohasufer )

2023.09.06

1回目の訪問

本日は今回のサ旅をしている中、恐らく最初で最後のホテル内のサウナ活だと思われる。宇都宮インターパークにある江戸遊からの移動はホントに前が見えないくらいの豪雨。
駐車場停めるにも係員のおっちゃんに尋ねても雨で声が消されたが、何とか駐車場へイン。

事前に調べておいたのでスムーズに事が運んだが、フロントが13階にあるので知らないと困る人が多いのでは?受付して8階のお部屋で荷物を置き、いざスカイスパへ‼️14階で降りてSKY SPA MENのドアを開けると更衣室。そそくさと着替えて、冷水機に口を近づけると…ぬるい💦浴室に入り左にサウナ室・右に水風呂。
 
軽く身体を流し、いざサウナ室へ。2段・マットの数からするとHPには8名と記載があるけど敷いてあるマットは5名。HPに書いてあるんだから、8枚敷けばいいのにね。ストーブはSAWO製のサウナストーンいっぱいでオートロウリュあり。サ活の温度は88℃で適度な湿気かあるので実に気持ち良い。そして00分になると200mlのオートロウリュが始まり、上段から天井近くは手を伸ばすと…ヤベーめっちゃアチアチ🔥🔥🔥。水風呂は向かう途中も久しぶりに身体が痛くなるくらいの熱さでした。

水風呂はチラーありの17℃台をキープで定員は2名かな。これは熱波歴16年になる群馬県はまえばし赤城の湯で熱波師や温浴管理をしている【関ラリ】さんが良く口にしている『サウナから出たら水風呂で掛け水するんじゃなくて、掛け湯で汗を流してから水風呂へ入りましょう』…と伝えております。理由は簡単、チラーで冷やされた水風呂の水を掛け💦として使用すると水量が減り水が継ぎ足されるけど、その水がぬるいからせっかく冷やされた水風呂が温まってしまうから。実際に3セット目に水が足されたけど、17.1℃だった水温が18.3度まで上昇⤴️⤴️⤴️してました。かるまるでは水風呂で掛け水やるのはNGらしいのて、良い子のサウナーさんは水風呂で掛け水しないように注意しましょうww。

外気浴スペースは露天風呂に椅子が4脚あり。か、ある程度高級路線を行くのであれば、さきに書いたサウナマットを定期的に人数分へ交換したり、さらにホームセンターて980円くらいで購入出来るイスではなくアンディロンダックくらい置けばサウナーからの支持も上がると思いますけど…。

🔥 88℃
💧 17.3℃

サ 10×3
水 3×3
外 5×3

さて、今夜はオールナイトでサ旅かしら💦だいたい長々と書いているって事は好きだからなんだろうし、ここの会員は12時がチェックアウトなのでのんびり過ごそう♨️

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17.3℃
23

宇都宮のサウナ訪問は極楽湯から始まり、コール宇都宮・ベルさくらの湯・パークプラザ宇都宮のちゃいちーサウナ、そして5店舗目である宮の街道温泉・江戸遊。

サウナは2部屋あり、ドライサウナとロウリュサウナ。ちょうど10時のオートロウリュのタイミングだったのでロウリュから。10時を少し回ってからチョロチョロと水が滴ってました。サ室内は92℃、あんまり湿気は感じなかったかな。ストーブを見てみると…あらIKIじゃありませんか⁉️バンバンアロマ水掛けてアウフすれば最高ですね‼️。次にドライサウナへ。ここもストーブはMETOS。電気ヒーターが左右にあり、タワー内はめっちゃ熱い。床もアチくて歩けないくらいの上段で102℃でした。

水風呂はチラーなしの地下水。水温は24℃だったけど、メントール配合の入浴剤を入れているので、24℃とは思えない水風呂でした。
非常に良かったのは外気浴スペース。もともと寝湯だったとこにOliverの『S・CG-317
B』が2脚入ってたこと。これはナイスアイデアです‼️寝不足でくれば良かった、笑笑

午後から違う施設へ行くので、軽く4セット止まりにしておきます。

タワーサウナ【METOS】
🔥 102℃
ロウリュサウナ【METOS・IKI】
🔥 92℃

💧24℃

タワー 8×2
ロウリ 10×2
水 5×4

からあげ定食

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,102℃
  • 水風呂温度 24℃
23

波五郎(alohasufer )

2023.09.05

1回目の訪問

本日2件目のサ活。正直まったく調べる事もなく、期待はしていなかったのである意味裏切られました。ホントにコンパクトなサウナなので定員は2名(3人は座れるけど)。対流式の小さな電気ストーブがあるだけのドライサウナだけど、天井が低いので82℃の気温以上に体感気温は高かった。

軽く2セットだけ入ったけど、2セット目にはサウナ好きなお兄さんとサ室&浴室で談笑してました。のぶさんお付き合いありがとうございました。

🔥 82℃
💧 なし

サ 10×2

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
23

波五郎(alohasufer )

2023.09.05

2回目の訪問

漏電の為に使用中止となっていたドライサウナは午後になり再開されたので、軽く3セットのみサ活して来ました。大型の遠赤外線ストーブ1機が鎮座で4段あり、1〜3段は8名で上段は5名の定員29名の広いサ室でした。

🔥94℃
💧17.3℃

サ 10×3
水 4×3

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17.3℃
21

波五郎(alohasufer )

2023.09.05

1回目の訪問

サウナ飯

期待を込めてオープンから15分後に到着し、フロントへ行く前に…ドライサウナ中止の看板。どうやら前日に降った豪雨によって漏電してしまったとの事。なのでスチームと塩サウナへ入ったけど、不完全燃焼💦しかも決して広くはないので、特にスチームは満杯。
水風呂はチラーが効いて良いぶん残念である。

X(旧Twitter)を利用しているので、事前にアナウンスしてくれれば他に行ったのになぁ。情報発信って重要です。

スチーム
🔥45℃
塩サウナ
🔥60℃
💧17.5℃

天ぷら&焼き鳥

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,45℃
  • 水風呂温度 17.5℃
20

波五郎(alohasufer )

2023.09.04

1回目の訪問

サウナ飯

宇都宮のサ旅2日目。どうやら行く先々で災害を呼ぶ漢なのか?先月は青森で地震があったり、今日は土砂災害警戒情報。まだ横殴りの暴風雨になっている中でサ活。

以前の職場でやりとりがあった輸入車ディーラーに表敬訪問からすぐのスーパー銭湯。時間制限なしの平日570円は魅力的。サ室は遠赤外線ストーブが2機のドライサウナ。昨日伺った極楽湯と同じで等間隔でサウナマットが敷いてある数は23で広いサ室。サ室を出て正面にはチラーの効いている水風呂は余裕をみて4名かな。外気浴はウッドデッキにごろ寝が出来るのと、椅子か4脚用意がありました。

🔥 90℃
💧 15.5℃

サ 8×3
水 3×3
外 5×3(土砂降り)

塩たん麺

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
25

波五郎(alohasufer )

2023.09.03

1回目の訪問

サウナ飯

宇都宮のサウナは初めて&チェーン店でもある極楽湯も初めての初めてづくし。午後12:30過ぎにチェックインしたけど、週末って事もあり浴場は賑わっていた。肝心のサウナはタワー式で遠赤外線ストーブが2機鎮座。これは前橋やすらぎの湯に近いので、かなりの高温と思ったがサ室は上段で90℃をキープ。

びっくりしたのは水風呂が広く、8人は余裕じゃないかしら?またチラーも入っているようで、コンスタントに17℃台をキープしておりました。近くあったら週3くらいの頻度で通うかも。外気浴はベット2・椅子4・長椅子2。

明日はどこ行こう…♨️

サ 8×4
蒸 10×1
水 3×5
外 5*3

しょうが焼き定食

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
26

波五郎(alohasufer )

2023.09.02

1回目の訪問

サウナ飯

最後に来たのは2007年なので、実に16年ぶり。冬季通行止めになる金精峠を走り、トンネルを抜けたとこでUターンしてここへ。

サ室は定員9名とあるが、5人がいいとこ。ストーブは小型電気ストーブ2機のドライサウナで稼働。富士見の湯も同じだったかな。温度は上段で94℃だが、ツンツン来る熱さではない。サ室を出て斜め前に水風呂あり。12〜16℃と案内があったけど、18.9℃。この時期は仕方ないけど気持ちの良い水風呂。外気浴スペースにはインフィニティ2脚、椅子2脚に長椅子1個と充分。

お昼ご飯食べてデッキで一眠り。鳥の鳴き声と蝉の鳴き声の子守唄は最高でした。

サ 10×3
水 5×3
外 10×3

夕方から2R目のサ活開始です。

野菜天丼

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18.9℃
20

波五郎(alohasufer )

2023.09.01

1回目の訪問

サウナ飯

沼田健康ランド

[ 群馬県 ]

昭和の健康ランド。サ室は壁や床は張り替えたようですね。サ室はドライサウナで上段は100℃でアチアチ。水風呂は当然チラーなしで外気温が高いので24.3度なので正直ギャップが…笑笑。なので全裸で10mくらいのプールで泳いでました。ちなみにプールの水温は27.4℃。

サ 10×4
プ 10×4
外 0

とんかつ定食

1.130円の割にはボリューム満点。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 27.4℃,24.3℃
15

波五郎(alohasufer )

2023.08.31

24回目の訪問

一週間お世話になりました、笑笑

今日で赤城の湯のサ活が一週間になりました。やっぱり強烈だったのは8/28、パネッパの日。関ラリさんの煩悩アウフが最高過ぎました。本気の時はシャツが違うらしいので、要チェックですね。

サ 12×3
熱 14×1
水 3×4
外 5×2

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 13℃
16

波五郎(alohasufer )

2023.08.30

23回目の訪問

本日で6日連続で赤城の湯。日中熱中症気味になったので、こりゃ間違えなく水風呂にダイブ出来るココはホントに最高。

ちなみにTさんも短時間ながらサ活しておりました、笑笑

サ 12×4
熱 15×1
水 3×5
外5×2

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 13℃
16

波五郎(alohasufer )

2023.08.29

22回目の訪問

今日は熱波がないので他てサ活しよう…と思ったけど、結局5日連続で赤城の湯へ。
またホームが定休日なので、知った方が4名ほどこちらへ来てサ活してました。
たまには時間を気にせずゆっくり・じっくりと汗をかくのも良いですね。

サ 12×5
水 3×5
外 10×2

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
16

波五郎(alohasufer )

2023.08.28

21回目の訪問

ハイ、今日で4日連続で赤城の湯です。そして今日8/28はパネッパの日っつー事で熱波道・群馬支部の支部長『関ラリ』さんが19時からの熱波をいつもと違う熱波道スタイルで盛り上げて下さいました‼️

まずはサ室から全員退出し、室内を換気。換気しフレッシュな酸素を取り入れる事によってロウリュした際に蒸気の回りが早くより発汗しやすくなるそう。イベント開始から2回目のロウリュで桶のアロマ水を一気に放出‼️あれあれ?いつもと違う‼️3回目のロウリュ後に苦しみや悲しみを汗と一緒に水風呂へ流してしまえ…って事で煩悩の数、108回のアウフグースを力一杯やり遂げていただきました。
108回終わったら全員で『サウナ最高‼️パネッパー‼️』と叫びイベントは終わりました。
関ラリさん、お疲れ様&ありがとうございました。

サ 12×3
熱 18×1
水 3×4
外 5×4

🔲明日は終日熱波イベントは開催されません。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 13℃
17