2023.03.19 登録
[ 岩手県 ]
先週の水曜から風邪気味でサ活を出来ずにいたが限りなく完治に近いので仕事帰りに訪問☺️
少なくても週一で行っていたルーティンが崩れてしまっていたが悪化するより休養優先のため9日ぶりの待ちに待ったサ活🥰
体を清め、念入りに下茹でしてサ室へ
温度は85℃ほどでやはり居心地が良いサウナ🧖🏻
水風呂もいつもよりかはマイルドな感覚で外気浴もインフィニティチェアはないものの空気が澄んだ環境での休憩も流石🙇🏻
初っ端から深〜いととのいでした🫠
サウナ
8分→12分→12分
水風呂
60秒→90秒→60秒
休憩
外気浴→内気浴→外気浴
頂き物の回数券もあと残り4枚^ ^
引っ越したら仕事帰りに行けないからマメに行こう☺️
※自分がサ活終了して浴槽に入っていると常連さんがサウナ暑すぎるってサ室扉全開にして換気?していたのでマナー気になる方は覚悟しておいてください🤪笑
[ 岩手県 ]
盛岡からの帰りに寄り道^ ^
21時までの営業時間の中、19時半過ぎに到着(T∀T;)
500円の券売機で支払いを済ませて脱衣所に行くと広っ😳!笑
浴室内も割と広いがお湯を入れてない箇所がチラチラ🥲
少し浴室が冷えるが8箇所程の洗い場でそそくさ体を清め、下茹でをしてサ室へ
温度計は100℃を超えている😊
情報通りで有難い🙇🏻
湿度もあるわけでは無いが居心地が良く鼻が熱くて痛くなるわけでも無い謎(いい意味で)
水風呂も優しくクールダウンしてくれる系で外気浴は無いが浴室がすこーしだけひんやりするのでまるで外気浴しているかと思える
軽めの2セットで終了
温泉は気持ち熱めなので浴室とある意味良いバランスなのかも🤔
時間がなかったので大きい浴槽の水風呂に入れなかったのが残念😢←自分の時間が悪い
以前夕方来た際は駐車場の車の多さに撤退したがこれで良かった😊
[ 岩手県 ]
矢巾で用事を済ませて訪問^ ^
去年は町民劇場を観劇する前で今回は観劇後の訪問🤗
週替わりの施設なので前回は和だったなと思っていたが今回も和でした🤪笑
サウナ待ちがある中、運良くそれほど待つこともなく4セット堪能して入れたら入って待ちがあったら帰ろうと思った18時過ぎ辺り…
ん?従業員さん明らかにアウフグース終わりの退室…🥲
知らなかったー😭😭😭
サ室へ入ると何かは分からないけど良い香り(*´w`*)
だけど悔しい(тωт。`)
それでもサウナも水風呂も満喫させてもらったので感謝🙇🏻
体感的に低温のドライサウナが混んでる模様
また機会があれば来たいです😊
サメシは初めての松屋!って決めてたけど併設されている松のやでササミフライ(3つ)ご飯特盛頼んだが卓上におかわり自由との悪魔的文字に釣られて大盛りおかわりしました🫡笑
[ 岩手県 ]
明日も用事で矢巾に行くというのに今日も今日とてサウナイキタイ^ ^
近場のスパドームはなんだかんだ一年程行ってなかったなんて思いながら訪問🤔
体を清め、湯船に入ると良い感じの暑め☺️
サウナがマイルドなので有難い🙇🏻
下茹でしてサウナへ行こうとすると常連さんが水風呂の水を桶で掬ってサ室へ持って行った😳
しかも3往復…
これは水を撒いている…🤔?
普段ならとんでもない!🤬と憤ってしまう所だが芦田愛菜さんが以前言っていた「期待しているから裏切られたと感じるからそもそも勝手に期待している自分が悪い」的な発言をされていたのを思い出し、これは仕事でも同じ事だよなとしみじみ思う
自分の時間を満喫する事に集中するのみ😊
サウナ
15分→20分
水風呂
30秒×2
露天休憩
3分ほど
ととのいはしないが良い汗をかけた😎و
[ 岩手県 ]
金曜日に行っても明日から仕事という理由でサウナイキタイとの事で近場のこちらに訪問^ ^
15時過ぎに着くも駐車場もだいぶ埋まっている😓
案の定、浴場に登場(韻踏んでる🤔?笑)した瞬間から👴達の大きな会話が聞こえてくる
もちろん、サ室内でも…
待ち時間も有ったのでやはり来る時間を間違えた(T∀T;)
19時半過ぎには👴達がいない時間になるので静かなのだが悪い意味ですごい賑わっているしサ室内でも立って待っている人だったりお尻マット敷く事は無かったり洗わなかったり…んー😐
洗い場で歯磨き禁止とかサ室入口の黙浴等の注意書きが小さすぎるのか黙認しているのか
愚痴ばかり溢しているがサウナは温度92℃、湿度も程良く好みだし外気浴は気持ちが良いので残念で堪らないけどサウナ入れるだけ有難いと思います🙇🏻
水風呂ないけど🤪
サウナ
10分→11分→7分(賑やか過ぎて退室)
水シャワー
30秒×3
外気浴
5分×3
来週は矢巾に用事があるので去年も訪問したラ・フランス温泉館に行くので今から楽しみである(*´w`*)
[ 岩手県 ]
以前訪問したことがあったがスチームだったので電話確認してドライとの事だったので訪問^ ^
湯めぐり手形利用で570円の半額の285円🙇🏻
サウナの温度は確かに102℃くらいを指しているがサ室入り口の下部の隙間があるため上はカラカラだけど足元ヒエヒエサウナでした😂
平日なので人も少なく、MAX4人キャパのサ室にあぐらをかいて4セット☺️
水風呂を省いて雪降る中の外気浴やキンキン水風呂も堪能(*´w`*)
帰りにジェラート(カシス、柚子)を食べて帰還🫡
おそらく4月から県内だが引っ越すのでホームサウナがガラッと変わると思うので近場サウナをしみじみ堪能したいと思います
[ 青森県 ]
十和田に用事があったのとオートロウリュ味わいたくて訪問^ ^
JAF割引のため400円で入浴☺️
体を清め、中温温泉→源泉で下茹でしてサ室へ🧖🏻
温度は80℃程で約15分間隔?でオートロウリュ🤗
水が出てくるところが光るのが視覚的にも嬉しい(*´w`*)
そこまでではないが熱気がムワッときて汗が出てくる🤤
以前訪問した時にオートロウリュ目の前に陣取ることが出来た時はすごい熱気だったので場所によって変わるみたいですね🤔
水風呂もマイルドよりかは冷えているくらいでサウナとバランスが取れている気がする( *'w')b
外気浴もまだ肌寒いもののインターバルとしては心地良い😊
日曜日の13時過ぎから15時過ぎまでの滞在で前半はサウナ待ちは無いものの満室に近い状態から帰り際には人がはけていく感じでした🫡
普通に400円は安い!
サウナ
6分→8分→10分→10分
水風呂
60秒→60秒→60秒→30秒
休憩
5分くらい×4
男
男
[ 岩手県 ]
とうとう行って来ましたよ、岩手No.1のイキタイ施設 古戦場^ ^
着いた時からインパクトがある旗だったり施設の外観、建物内からワクワクさせてくれる☺️
フロントには古戦場サウナグッズが並んでいたがゆっくり見たかったため入浴料800円+貸しタオルセット300円を支払い、脱衣所へ行くとサウナの知識や入り方等色んな貼紙がある😳
いかに力を入れているかが伝わってくるほどに😂
浴室内に入っても見渡す限り注意書きが見られついつい見てしまうほど((´∀`*))
体を清め、下茹で(設定MAXの電気風呂→炭酸泉)していざサウナへ!
まず溶岩サウナから🧖🏻
熱い!温度計は97、8℃程を指しているが全然居心地が悪くない😊
湿度もそんなにあるわけでないのに息苦しくもない不思議空間
アロマロウリュだからなのか良い香りもする
ソロになったタイミングでセルフロウリュ(ユーカリの香り)をして蒸気が来ても気持ち良い熱さで最高😎!
水風呂は17℃くらいかな🤔?で体を優しく包んでくれるような水風呂で水風呂の知識などの説明が多数あるので見る楽しみもある😌
雪が降っていたので内気浴されている方が多かったがせっかくなので外気浴すると見たことないくらいのあまみが出てすぐにぐわんぐわん🥳
ここまででもう満足…
2セット目はクラウドファンディングで出来た薬草サウナへ入ると思ったより強くない香りでもほのかに薬草の香りがする(*´w`*)
温度は同じく90℃後半辺りを指していてこちらは溶岩サウナより湿度が気持ち多く感じる😌
5分経った所で周りに声掛けしてロウリュをするとロウリュしている自分の手がアチアチ状態からの席を戻るとムワッと熱くいかにも自分がサウナしてる!って思える幸福感🧖🏻
薬草サウナから出ると左側に水桶シャワーがあり、引っ張ると桶に入っている水が落ちてくる仕組み^ ^
サ道で見たことあるやつ〜(*´w`*)
バシャっと一気に掛けられてる感じで気持ち良い!
そんな感じで溶岩サウナ→薬草サウナと繰り返し、計4セットの至福の時間を味わい、次は併設されているレストランの料理を味わう😎
古戦場人気No. 1の広東麺、半ライス、オロポを注文してレビューに書いてあった半ライスにあんかけを少し移動してあんかけ丼にしていただくと美味い!
汗かきながら食べてはオロポを飲み、味覚まで大満足🤤
岩手No. 1は伊達じゃない🙇🏻
個人的には薬草サウナが好みでした🥰
こんな施設行ってしまうと生活圏内施設が物足りなくなってしまいそう…
また訪問させていただきます!
注意書きがたくさんあるからなのか土地柄なのか静かに入浴されている方々なので有り難かったです
[ 岩手県 ]
行って来ましたよ、稲庭交流センター 天台の湯^ ^
12月8日にリニューアルオープンしたとは聞いていたが近場だから行かない現象に陥りそうだったのと時間はあるので訪問☺️
湯めぐり手形のおかげで入浴料500円の半額250円を支払う😊
まず浴室内に入ると少し冷える💦
浴室内の広さに対して浴槽が狭いのだろう…
体を清め、下茹で後、15℃程温度が上がったと噂のトロンサウナは72℃を指している
下茹でしたおかげで汗が温度の割に出る
新しく出来た水壺風呂に入ると湧水を利用しているが掛け流しではなく入っている際は流して良い事に3セット目で気付き流してみると冷たい😳
温度計を当ててみると余裕で10℃を下回る🥶
これはキンキンの水風呂に出来るフラグ🤔
4セット目は掛け流し右肩、左肩と打ち湯みたいにするとキンキンに冷たい!
新しく出来た外気浴のウッドデッキは雪が溜まっているため内鍵がしてあったので内気浴していたが浴室内が冷えるため外気浴しているような感覚でサウナが低温なので3、4セット目は下茹でしてから入るようにした😂
水風呂もキンキンに出来るが浴室がそもそも温かいとは言えないのでそこまで冷やす必要性がないのと欲を言ってしまうともう少しサウナの温度が高ければ…という施設だなって思いました(T∀T;)
1番びっくりしたのは平日の15時から17時だからか声デカ爺さんなど存在せずしっぽりと入浴されている方しかいないということ😳
もう少し春先になって暖かくなったらまた再訪したいなと思いました😊
サウナ
8分→13分→8分→10分
水風呂
60秒×4セット
内気浴
3〜4分程×4セット
男
[ 岩手県 ]
行って来ましたよ、久慈サウナ^ ^
せっかくなので久慈と言えばのサムライブギー、千草は定休日で結局、豪ーめんを食べて勧められたローゼットというお菓子屋さんのチーズブッセを買いに行くも売り切れと言われた後の訪問😂
14時ぴったりに着いたのにもう体を洗っている方がいたので常連さん達は道具も置いていたりシステムを分かりきっているのだろう🤔
体を清め下茹でしてサウナへ入ると噂には聞いていたウッディーな香り☺️
TVがないと思っていたがあったためミヤネ屋で流行病のインフル、コロナ、ノロの注意点を見てサウナは言ってれば大丈夫だろうと安価な答えを導き出しながら4セット堪能🧖
セット毎に場所を変えてみたが入り口側は湿度を感じられるがサウナストーブ側は昭和ストロング系な感じがした🤔
休憩椅子も独特なデザインで久慈市民に愛されるアットホームな雰囲気の施設でした(*´w`*)
サウナ
8分→8分→8分→10分
水風呂
30秒→60秒→60秒→60秒
休憩
3分程度×4セット
[ 青森県 ]
年明け初サウナ☺️
以前訪問した事があったので年明けのだらけきった体を優しく包み込んでくれるフィンランドサウナをセレクト☺️
体を清め、下茹で後にサウナへ
入り口は85℃くらいで奥にストーブがあるため徐々に温度が上がっているようだ^ ^
針は94℃くらいを指している
テレビのど真ん中が空いていたので陣取りテレビを見ているとじわじわと汗が出る💦
本当に自分がタオルになって絞られている気分😳
それが3セット全て同じように出るのがフィンランドサウナの居心地の良さに繋がっているのかもしれない
水ミストサウナでのクールタイムも珍しく気持ちいい🫠
約束の時間にジャスト間に合う形でフィニッシュできて良かった😊
サウナ
8分→10分→10分
水風呂
60秒×2、30秒のち水ミストサウナ5分
休憩
5分ほど×3
今年もサウナ施設様、サウナーの皆様よろしくお願いします🙇🏻
[ 岩手県 ]
20時のアウフグース目的で訪問^ ^
余裕の19時着で温冷交代浴を繰り返したりサウナを少し味見したりして時間をゆっくり待つ☺️
10分前に放送で案内が流れ周りもアウフグースに合わせた行動を取り始めるのを見ながら自分もマイルドな水風呂で調整して3分前に2段目真ん中を陣取る🧖
前回もそうだが土曜日の20時はミントのアロマで熱波氏の方の声は優しいが熱波は強めで心地良く汗が流れる流れる😳
香りでも有難い熱波でも癒されて満喫😊
帰り際にうるさいドラクエが来たので颯爽と退散🏃🏻➡️笑
アウフグースは非日常を味わえる最高の瞬間の一つですな🤗
[ 青森県 ]
有給で用事を済ませて16時過ぎに訪問☺️
10時から15時までは節約のためサウナ休止との事なので検討に検討を重ねたが興味が勝ち買い物で時間を潰す🤓
駐車場が混雑しているが引き返す選択肢はなく480円を支払い身体を清めようにも洗い場全てに風呂道具が…
脱衣所に道具置場があるが浴室内にないので誰もが当然の如く置くしかないのか🤔
仕方無しに置かれている風呂道具をずらさせてもらって身体を清め、電気、ヒバで下茹でしてサウナへ向かうも2階にあるという珍しいタイプ🙄
階段を上がった先にバイブラ水風呂とサウナの扉がある
サウナはTV付きで温度は80℃後半を指している
水風呂もバイブラで気持ち良い
休憩は一階に降りて寝転がれるタイプの椅子が2脚あるが競争率が高そうだが3セット目に運良く陣取れるが入口側は掛け湯が跳ねてくるので注意😓
サウナ
8分×3
水風呂
1分×3
休憩×3
個人的に風呂道具置きっぱなしとサウナ内で黙浴と大きく貼っているのに大声で話す爺さま、サウナ後にわざわざ一階に降りる動線がイマイチ🤔
あくまで入浴を楽しむタイプの施設でした^ ^
12月21、22日は柚子風呂をやるとの事でした!
[ 岩手県 ]
用事を済ませてサ活☺️
湯めぐり手形利用のため600円の半額の300円!
15時訪問で割と混んでいる😂
おじさまが多いがマナーがしっかりしていて気持ち良くサ活🧖
サウナは標準だが流石、八幡平の冬の水風呂はキンキンだ🥶
肺が冷たくなる感覚が堪らない…
気持ち良く3セット堪能🤗
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。