ふれあい交流センター大芝の湯
温浴施設 - 長野県 上伊那郡南箕輪村
温浴施設 - 長野県 上伊那郡南箕輪村
朝目覚めると出勤30分前。
それは約束された遅刻。
急いで洗面所に向かうと一面の雪。
それは約束された整いサウナ。
19.5〜21時
曇り
外気温-2℃
入浴5分
①サ7分、水1分、外3分
②サ12分(ハットに雪in)、水1分、外3.5分
③サ12分(ハットに雪in)、水1分、外5分
入浴10分
3連休初日で混雑確定の大芝さんへ。
定休日明けの今日からは岩風呂側。
今日はおしゃべり騒音サウナを覚悟してましたが全身お絵描きお兄さんがいたおかげかサ室はとても静かでした🫠そしてサ室温度もしっかり高め!
水風呂安定の17℃(体感)
もっと低い温度のが好きではあるのですが大芝そんはこの温度で良いんです。
個人的にドライサウナ(ロウリュ無し)と水風呂の温度差は80℃が丁度良いと思ってます。
冬の大芝さんでの外気浴は安定のサ室沿いベンチの壁側端で横向き座りが安定。
夏場は風が嬉しいが、冬は外気温で充分に身体が冷えるのであまり風を受けない場所が最高です。
雪をサウナハットにinしてサ室に入るちょっとズルした感覚の背徳感。身体は汗だくでも頭はほのかにひんやりで②③セットは長めのサウナ🫠しっかり整い甘み共にMAXでした😇
相変わらずコレ気持ちいい🫠🫠🫠
大芝さんの岩風呂の時はサ活後に露天風呂に入るのですが左奥の岩枕に寝そべリ足を左の大岩に伸ばすと足が入るスペースがあります。そうすると寝そべり風呂ができるので僕は岩風呂側の時が大好きです😇
今日は入浴しながら横の二人組のお兄さんがなかなか面白い話をしていたのでつい聴き入ってしまいました。
サ室以外ならおしゃべりはするのも聞くのも大好きだったりします😇
さて世間は3連休でもこちとらお仕事。
あと2日とりあえず労働がんばります🙃
男
雪をサウナハットにin!。これ、めっちゃ良さそうですね!😊
今治生地のハットなので氷が溶けた水分が生地に吸い込むし後処理も必要なく良いですよ!マジでオススメです😇
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら