絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

コロナぶりの太閤祭は恒例の雨。中村公園は今年も栗の花のにおいで風流でした。

湯吉郎はまずまずの混み具合。待つほどではないがサウナは常に満席でグランデッキのテントサウナも1〜2組の待ち。
変わり湯は「刻み生薬」。チャコールの39度。
太閤サウナと蒸気サウナ、29度と13度の水風呂を行ったり来たりしながら外で小雨に打たれる。蒸気サウナは良い角度の寝ころびが心地良いが、オレは上段の後ろ肘置きが好き。太閤サウナはテレビより大窓。しとしと雨を受け入れる新川が悠然と見れる。
13度からの29度って幸せだよね。何にも浸かってないかのような麻痺が訪れる。

やはり本日も「はなび」台湾まぜそば。しきじタオルとの東海コラボ。

グランデッキはTV席はほぼ埋まり。漫画読みながらのテントサウナと発汗場「木」で汗はダーダー。ポツポツとテントに当たる雨をBGMに浦安鉄筋家族を読む。セルフロウリュ用の変わらぬアロマ水がここの思い出の匂い。

ラストひとっ風呂でもう1セット。太閤サウナと蒸気サウナで楽しむ。
水風呂はどちらも取り合い。GW明けの1週間を働き抜いたおじさんたちの安らかな笑顔を見て順番を待つ。そういう自分もまた来週のサウナのために頑張るんだね。

続きを読む
20
サウナしきじ

[ 静岡県 ]

聖域へ
10時半頃に到着するも、入場に1時間半待ちとのこと。喫茶店あるかなと思いきや2店巡って空いておらず、公園で時間を潰す。
しかし、サウナーがたむろする公園て珍しい。

結局2時間待って入店。携帯に電話してくれるから、10分以内のとこにおればOK。

浴槽は思っていたより広くなく、必要最低限の設備のみ。とりあえず洗う。
【フィンランドサウナ】
108度と高温である。サウナストーブの近くだとかなり熱い。TVは小さな画面。座る位置によっては見えないが、音はどこからでも聞こえる。
二重ガラスの向こうに薬草サウナの忍たち。
【水風呂】
しきじが聖地たる所以の水風呂は、確かに今までの水風呂とは違う。何が違うって、「触感」が違う。水より爽やかな触り心地で、当然痛くない。これはみんなも一度は体験して欲しい。
【薬草サウナ】
信じられないくらい熱い。せいろの中のような蒸気量。ちょっと腕を、姿勢を動かすたびに熱波を煽がれてるように感じる。自分のナチュラル吐息も熱波。てか息吸えなくない??タオル越しにようやく空気が吸える。だからみんな忍び頭巾。ニッポンのサウナです。
【2階】
館内着で上に上がればそこはまるで実家。照明と開け放された窓からくる風が、初夏の駿河を日常と錯覚させてくれる。
カレーライスを注文。5分ほどで出来上がる。びっくりするくらい美味い。しきじのサ飯、恐るべし。
リクライニングの先には大型TV。この並びが2箇所。リモコンは置いてあるが誰も触ろうとしない。TVはついていない。漫画も雑に置いてある。決して整頓されてはいないが、別に良い。

しきじはサウナの聖地であるが、全ての上位互換ではない。際立つ薬草サウナや水風呂の印象でまた来たいと思えるが、どの点においても他を上回っているわけではなく、分野によっては平均値を下回ることもある。それでもしきじが王として君臨し続けるのは、不要な要素を淘汰して最低限で良いことは最低限としていることだと思う。逆に力を入れることにはとことん力を入れている。
なんかビジネスの参考になりそう。

続きを読む
21

大阪でぽっかり空いた3時間弱と、サウナのために用意されたような時間。アムザへ。
サウナのみの利用は初。
1時間で1300円のコース。渡されたロッカー鍵はサウナがある6階の物。1時間のタイムアタックなので、急いでなにわの裸おじさんに混ざる。体洗ってGO!
勝手知ったるアムザなのですでに順番は決めてあった。
ikiサウナ80度10分→24度水風呂→グリエルスチーム→ペンギンルーム→フィンランドサウナ10分→14度寒冷壺風呂からの17度冷水風呂
ほとんど計算通り。
しかしikiサウナの謎のプロジェクションマッピングには出会えず。調べたら15時半以降、毎時間やるらしい。そうか、いつもカプセル利用で夜遅いからか。
グリエルスチームはユーカリだった。各席にシャワーがついてるの贅沢感あって好きだな。
フィンランドサウナはミントのセルフロウリュ。セルフロウリュ用に砂時計が置いてあるのは分かりやすいかも。
寒冷壺風呂は信楽焼とのこと。滑らかな触り心地はより冷たさを感じさせる。
この後、ラスト20分をどう過ごすかの瞑想をしながら休憩。
やはりikiサウナ。横長の室内を全貌できる上縁ゲット。中央に鎮座するikiストーブと目が合う。今日もありがとう。
そして24度水風呂からの17度冷水風呂。
冷冷交代が2パターンできた。
もう少しゆっくりできたらグッズ見たかったなー。

千日前商店街の喫煙可能ドトールで本日のサウナドリンクは「バナナシェイク」

続きを読む
20
桔梗湯

[ 愛知県 ]

20時来店。
サウナはそんなに混んでおらず、駐車場も1台のみ。今日の薬湯は柚子湯。淡いグリーン。
ドライサウナ96度10分→水風呂19度2分→中庭
ドライサウナ96度9分→水風呂19度2分→
ドライサウナ96度10分→水シャワー→中庭で喫煙。
水風呂がサウナ出入り口の目の前。96度という熱めのサウナだけどそれを楽しみにギリギリまで攻めれる。あとほんの少し水温が低ければ!!
中庭は今日も雨音。これ大好き。

続きを読む
13

東海NO.1おもしろアウフグースを受けに
コロナの湯安城店へ

初めての浴室は探検が楽しい。中川コロナに慣れた身としては懐かしのラインナップがちらほら。外のつぼ湯と広い岩風呂。そしてやっぱりナノ炭酸泉には大型TV。いいぞ。
中風呂の明るさが素晴らしい。光の集め方がうまいんだな。壁の白さも後押しして清潔感が高い。
ひとまずロウリュウサウナ。100度となかなかの蒸しぶりで6分→水風呂14度1分→外のととのい椅子。
ここで館内アナウンス。「伊倉ゆうさんによるアウフグースはフロントで整理券を…」急いで服を着てフロントへ。

時間潰しに岩盤浴
サウナに比べると熱さは控えめ。長くいられる分、芯から温まる感じ。そして窓から見えるJR東海道線。鉄でありサウナーである私のサウナ八景に秒で入りました。

伊倉ゆうのアウフグース
(エンタメロウリュ)

思えばサウナ室とは、エンタメを見るに適したハコである。適度な容積の小屋であり、外と音や光が遮断され、八百屋風に奥が高い椅子に座れて、性別と客層が絞られている。また、サウナ室に入る時間は一芸を見るに適した時間である。
さてさて、伊倉ゆうのエンタメロウリュはというと。率直な感想は、おもてなしの精神が豊かだった。飽きさせない軽快なトークはもちろん、拍手をするタイミングの分かりやすさ、馴染みやすいキャラクターは自然と客を笑顔にする。野次も飛びやすいが、そこもきちんと対応している。熱いだろうに、サウナマスクまでつけて、香りだけでなく音と道具を持ち込んで客を楽しませようという心遣い。途中退室のしやすさ。3部構成だからこその飽きない感じと達成感。
全て12分におさめてました。「地獄編」を達成した後、満たされた顔のおじさんで水風呂は芋洗いでしたよ。そして完全にととのいました。

彼のアウフグースイベント、5月4日もあるらしい。

その後は1セット目と同じように楽しんで帰りました。

続きを読む
26

前払い制2300円
初フジなので探索も含めフリーコースにする。1時間コースならもう少し安い。

浴室入場と同時に現れるド広い浴槽。奥には洞窟も見られる。とりあえず洗体し、その広い浴槽に足を入れると「ん?」28度の温水プールくらい。後回し決定。洞窟の裏に行けることに気付き、行ってみればととのいスペース発見。しかも上から強い送風。これは穴場。
こじんまりした鳥籠の湯で下茹でし、1セット目へ。
木漏れ日サウナ10分→浅瀬の水風呂23度1分→洞窟の裏で風を浴び、ととのい椅子5分

ここでサ飯
FUJIの店名にちなんで食事処は「ふじの花」つまみと名古屋飯が豊富で、テレビもある。ビール飲める日なら長居しても良い。
今日はカツカレー。900円。安くも高くもないよね。濃いめで美味しい。ルーにも大きめの肉。

そして2セット目へ
亜熱帯スチーム12分。こちらはプールの採暖室のような温度、におい。51度なので長め。しかし汗は出ず。
→木漏れ日サウナ10分。オートロウリュに出会えた。ライトアップもあり、風も吹きでしっかり蒸される。
→ど広いプール。ちゃんと洞窟の中行きました。10cmほど段差あり、手すりつき。音を独り占めできました。
→ととのい椅子5分

3セット目
漢のサウナ10分。アロマ水と、簡単な扇ぎサービスあり。大画面では中日巨人戦。ちゃんと汗の出る95度。
→深海の水風呂13度1分。
→ととのい椅子5分

もう一回シャワーで汗を流して本日の蒸し完了。

木漏れ日サウナのヒーリングミュージックと小窓が好きでした。

続きを読む
17

ホームサウナでととのいました。
太閤サウナ8分→水風呂1分→小雨の外ベンチで外気浴2分

着替えて回福サロンへ

テントサウナ5分→オロポ→ハンモックで漫画
発刊場(木)にて漫画読みながら10分→オロポ→ガーデンサウナで外気浴
テントサウナ5分→オロポ

再び2階へ

蒸気サウナ6分→28度と13度の冷冷交代各1分
外のととのい椅子で5分
友達に会う
太閤サウナ6分→28度と13度の冷冷交代浴1分ずつ→外のととのい椅子

ここで風呂入って台湾まぜそばはなびを回避するのは無理です。今日もやはり行ってしまいました。

続きを読む
13

2泊して帰る日の朝サウナ。

洗体→絹の湯で下茹で→露天スペースの探検
初めての場所、探検するだけで超楽しい。緑が多くて天気も良く、最高の裸徘徊。
男女定期入れ替え。今日は森のつぼ湯が男湯。
変わり湯は「りんごの湯」ありそうでなかったメルヘンルビーの甘い香り。
【1セット目】
ロウリュサウナ10分→水風呂16度1分→ねころびの湯5分
オロポ1/3飲み。ウォータークーラーも。
竹を切ったメガネ置きが可愛いかった。
【2セット目】
ロウリュサウナ10分→水風呂17度1分→ととのい椅子3分からの美雲夢床3分
オロポ1/3飲みサウナはオートロウリュが20分置き。うまく行けば毎セット巡り合える。
【3セット目】
ロウリュサウナ10分→水風呂17度1分→ととのい椅子3分、源泉かけ流し3分。
外気スペースが充実してて次は何で整おうかといった楽しみが多くありました。ミストや源泉、変わり湯も面白い。寝ころび湯にりんご湯が流れてたことにも気付きました。

喫煙が完全に建物外なこと以外は大満足だった。
セット間に喫煙がしたかったら一度服を着て靴を履き、手の甲にスタンプを押してもらう必要があるようだ。

続きを読む
13
ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

森のサウナ8分→サウナ内の水風呂1分→外気浴3分
オロポ調合→1/3飲む
至宝サウナ10分→水風呂16度1分→オロポ1/3飲む
最後は森のサウナ10分→水風呂16度1分+アイスサウナ3分→オロポ飲み干す→喫煙室5分

至宝サウナは広い二重窓でちょうどいい広さ。テレビではモノマネ芸人が楽しませてくれる。
から風呂は大人気で、最初の外気浴で少し待つも縁が無く断念。
今日は1時間コース1800円。
アペゼなら1時間1000円か。ちょっと後悔。
でもウェルビークオリティは変え難いね。

続きを読む
20

森のサウナ→23度水→ずっしり木椅子

メインサウナ(アウフグース)→清掃直後のふくらはぎ丈に水が溜まった11.7度水風呂→丸太ベンチ

森のサウナ(セルフロウリュ)→バケツシャワー+ヴィヒタの体当て+11.7度→焚き火椅子

午前の浴槽洗いが重なったけど、頻繁なアウフグースには必ず巡り会えるし、サウナは熱さも申し分ない。水も11.7度でもすごくちょうどいい。
サウナラボの米田さんだから、森のサウナ周りのヴィヒタや木の使い方も雰囲気抜群。
完全にととのいました。
最高のサ旅です。

サ飯は「ととのいセット」1200円
オロポ+サラダ+唐揚げ+肉団子+カレー
カプセルホテルでメシがうまいってどういうこと!スパイスの効いた肉団子あれめちゃ美味い。カレーも味がすごいするしサラダも具だくさん。

神戸サウナ&スパ。素晴らしい。また来ます。

続きを読む
30
桔梗湯

[ 愛知県 ]

サウナの照明と温度が最高。
サウナを出たら水風呂が目の前。熱い体のまま水をかけてすぐ浸かれる。外気浴はもちろん一畳半ほどの中庭。持参オロポで春の雨の音を聞きながらととのいました。

続きを読む
14
ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

13時の賢真さんのアウフグース
タオル捌きが神。オレンジアロマの蒸気が滞りなく行き渡る。
森のサウナも良い雰囲気。ととのいスペースにもヴィヒタがたくさんで素晴らしい。
今日も素晴らしい環境でととのいました。
ありがとう。

続きを読む
21
ウェルビー名駅

[ 愛知県 ]

もうすぐ閉店するので名残惜しくてグッズ購入
大変お世話になりました。
森のサウナ×1
ドライサウナ×2
それぞれ水風呂と、ミスト舞うととのい椅子
脳天に突き刺さる冷水。
今日はヴィヒタでセルフロウリュウ。

続きを読む
23
仁王門湯

[ 愛知県 ]

100度を超えるガス遠赤外線サウナ
座る場所によっては痛く、相当目が覚める
水風呂は体感16度
町の銭湯

続きを読む
18