絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

THE SAUNAが新設されて2回目の来訪。
こちらのサウナ室、素晴らしい瞑想スペース。
90℃の暗めでBGMは鳥と川の音。1時間に2回のオートロウリュで湿度も体感温度もバッチリ。マットもふかふか。そして何と言ってもログハウスさながらの木の作り。シャープな木の香りと質感。自然の中にいるような錯覚。

水風呂は16℃と24℃が隣同士。当然、冷冷交代浴をする。16℃でシャキッとしてからの24℃入る。ふわふわと浮いてるような無感状態によだれを抑えるのに必死になる。

sauna dromeの方はテレビを見ながらゆっくり。一段ごとが広く、あぐらをかいてもたれてもお釣りが出る。最高にゆったりスペース。

今日は1時間以上のコースで2500円。
休憩スペースでゆっくりもさせてもらえて良い時間を過ごさせてもらいました

続きを読む
23

サウナ・水風呂は浴場に一つずつ。
80℃のサウナと水風呂は15.5℃。サウナはテレビ付きで清潔。マット貸し出し、ロウリュなし。
水風呂は炭酸により、実際より冷たく感じる。
露天スペースにインフィニティなど8脚くらい。風が当たるが、若者が騒がしい。

ラクスパの良さは浴室だけじゃなく、その収容人数であろう。いわゆるまったりスペースがど広く、選ばなければ必ずどこかには座れる。場所取りや、岩盤浴の大声、漫画など、注意するためにスタッフがよく巡回してるのも良い。
岩盤浴はたぶん3つ。
プラネタリウムの部屋と、ストーンのいわゆる岩盤浴と、大きめのセルフロウリュの部屋。
セルフロウリュの部屋は、小高い場所から街並みを見下ろすことができて眺めが良かった。
眺めだけで言えばかなり上位。竜泉寺も近いけど、あそこもそう言う良さがあった。

値段設定が高いと思う。この値段ならもう少し色んなサウナ、水風呂が楽しめても良いかな。

続きを読む
28

サ旅in佐賀
武雄温泉駅からシャトルバスで10分。少し高い山にある御船山楽園ホテル。
フロントはチームラボの作品、早くも現実から引き離してくれる。煌々と色を変える高さの違う光とミラーで、美しいフロント。ウェルカムドリンクには水出し山椒緑茶。
夕食までの間、らかんの湯を堪能する。

ドライサウナは暗く、一筋の隙間から漏れる自然光のみ。入った瞬間ほうじ茶の香ばしい香り。セルフロウリュが水とほうじ茶の2種類用意されている。90℃の暗め、BGMは無いが、時折り聞こえる鳥の声。

スチームサウナはなかなかの蒸気。しかも薬膳の香り。ログの小屋は天井までびっしり水滴が付いていて、湿度が凄い。しきじのように、タオルを忍者マスクにする。空いてたのでしきじでは絶対にできないスチーム寝を体験。

薪ストーブサウナ。
男女で大きな薪ストーブを共有してのサウナ。天窓から見える梢と自然光。セルフロウリュは遠めの大きな薪ストーブに投げ打つ。うまくピシャッとかかると最高。

水風呂は2つ。
一つは露天出てすぐの水深100cm。円形で真っ白。温泉水を冷やしている。
もう一つは地下にある秘密基地のような水風呂。タイルの壁に広めの浴槽。御船山の天然水で柔らかく、天井には水のゆらめき。

サウナ水風呂に負けじと、ととのいスペースはこれまた素晴らしい。
露天にはあのふわふわ触感椅子もあるし、2階の休憩室はデトックスウォーター、塩プリン、ドライみかん、かんころ餅が楽しめる焚き火付きの部屋も。こちらはととのい椅子もあるが、焚き火を囲んで、木が燃え爆ぜる音を聞きながら、ゆっくりと蒸発する体の水滴を見るのも良い。

ドレッサーにはダイソンのドライヤー始め、オシャレなアメニティ。

サウナも凄いが、サ飯は旅館の晩御飯。これまた最高。

腹ごなしにチームラボの作品を見る。廃墟エリアでは使われなくなった大浴場にプロジェクションマッピングやデジタルアートの数々。幻想的で旅の醍醐味でした。
茶室Barまで歩く。これがまた素敵。ライトアップされた池も良いが、白藤が満開で綺麗だった!!
今日一日でかなりの満足感。

そして明日の朝は男女入れ替わりを楽しむんだ。

料理長おまかせ会席

旬の食材をふんだんに使った旅館の会席

続きを読む
26
大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

川→そのまま潜って中の水風呂17℃
森→壺水12℃
はなれ→水面の前の水風呂17℃(凄くととのい!)
庭→冷冷交代浴8℃からの17℃

【前回からの変更点】
ボディソープがプロバンシアからDESSEオリジナルへ。バニラのような甘い香り。
庭サウナ完全改築。なんとストーブがセンターに。
アメニティにマスクでお馴染みのCICAローション追加。
サ飯「夜泣きらゐす(カレー味)」参戦。
オリジナルTシャツ追加。館内着値下げ。

今日も最高でした。
3セット目のととのいは気を失うかと思いました。
冷冷交代浴は最高の瞬間。シングルからの17℃は至福でした。

浴室内、どこも香りが高い。
ずっといたい。
相変わらず体洗うタオル売って欲しい。

続きを読む
22
SENSE sauna

[ 愛知県 ]

90分コース2100円。
ウェルビー名駅なき今、遠征帰りの名駅でまったりできるのはどこか、と思い、知人の紹介もあって行ってみる。
受付のガールはかなり怖い。サウナスパアドバイザー見せようもんなら「何ですかこれ」対応。少し萎縮。
ロッカーを開けると自動LED。極みの良いところちゃんと真似してくれてる。
湯船無しのシャワーのみ。1番左はチラー用シャワー。

サウナは4つ。
【ocean】
セルフロウリュのついた低めの部屋。2段で向かい合わせ。一手目にちょうど良かった。防音がかなり効いてる印象。
チラーシャワー受けて、水風呂で冷やす。
水風呂は3つあり、どれも個人用。16℃設定。

【zen】
ただストイックなサウナ。広めの4段。土壁の四方は何も飾り無し。2台のストーンにオートロウリュ(いつ来るかは明記なし)100℃になってて、最上段は乳首が痛い。

ここで、水風呂を挟み、外気浴スペースへ。紙パンツが用意されていて、外に出る時はこれを履く決まり。
外に1人用サウナ発見!!
コストコで10万くらいで売ってるやつ。
早速試す。(しかもオートロウリュ付き)
これが最高に良くて、そのまま外気スペースであっちの世界行きました…!!

【sun】
最後は熱そうなやつに。足の裏もマット無く、背中も全てあちちベース。まさに太陽。この後の水風呂ごかなり楽しみになるやつ。

内風呂のととのいスペースは天井の配管丸出しの、DESSEなのかサウナリウム高円寺なのか、こういうの流行ってるんかな?まあ、カッコいいね。

できれば扇風機は付けといてほしかったかな。付け方分かんないから。

併設のカフェ&バーはやってませんでした。
少し不完全燃焼です。
良いっちゃ良いけど、って感じ。

続きを読む
16

MÖKKI(フィンランド語で『コテージ』)で自分へのご褒美。

薪ストーブのテントサウナ。水風呂は無いが、阿智村の3月は外気浴で満足。溶け残った雪がまた風情ある。チェアに座って靄がかった山を見上げながら5セット。
100℃から85℃を行ったり来たり。テントなので開け閉めや薪くべで温度調節しながらでも、誰にも迷惑かからない。ロウリュ用のジョウロ付き。安全の一酸化炭素チェッカー付き。
砂時計、温度計もあり、窓は隠すこともできる。
水着着用。ポンチョ貸し出しはレンタル料に含まれる。
90分で5セットして、持ってきたドリンクはアイスボックスのジャスミン茶割り。
初めての長野サウナ、初めての山サウナでした。最高でした。

サ飯というには役不足過ぎるだろうか、BBQセット堪能しました。肉がワイルド!!

そして夜は星活。
コテージについてるインフィニティチェアでまったりと星を見る。北斗七星が来年度への英気をくれました。

大自然の中、素敵な時間を過ごせたことに感謝します。

BBQセット

アヒージョ、クラムチャウダー、串、カプレーゼ、サラダと、肉はサーロイン&リブロース。

続きを読む
18

100℃超えのフィンランドサウナ
10分に1回のアロマオートロウリュで最上段はかなり熱い。横に広く、テレビが2台。座る位置で見る番組が違う。

塩サウナはそこまで熱くない。12分じっくり。

水風呂は2mの潜りと、泳いでMAD MAXボタン押して脳天ドバ水と、16℃20℃の冷冷交代浴。
水風呂のバラエティに加えて激憤シャワーもある。

外気浴は春のやや強風とともに。
インフィニティにはかけ水用のシャワーも。
そしてととのい椅子に座ると場所によって温泉がチョロっと出てて足が冷えない優しさ。

岩盤浴
進化し続けるキャナル。工事中の所にバレルサウナを発見。まだまだ目が離せなさそう。
今日は金曜の午後でテントサウナもひっきりなし。結構待ってようやく空いたテントでじっくり汗をかく。
漫画が1箇所に集まっていた。それは良いこと。

サ飯ははなび台湾まぜそば。追い飯の頼み方がわかんない(or無い)のが痛い。

続きを読む
24
ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

週のご褒美に、栄に寄り道。
サウナシアターができて初めて行く。

ハットもタオルも持たずに完全に手ぶらで行ったけど、相変わらずのアメニティに安心する。

高温と森を一回ずつ楽しみ、円形の水風呂(12℃くらい?)と、椅子が沈んでる水風呂で冷冷交代浴。
ラップランドが広くなってて嬉しかった。
BGMは小鳥のさえずり。

館内着に袖を通して3階休憩ルームへ。
以前に比べて見違える綺麗さ、広さ。個室のような小屋があり、そこでサ飯を頼んで食べることもできそう。
今日の大きな目的、サウナシアターへ。

ど広い円形のサウナ。中央に土俵サイズのストーブ敷き詰められた石。
座席は3段の90人ほど収容できる広さ。
都会の真ん中においてこの贅沢な空間の使い方をするとは…!!

19時からの黒川さん佐野さんのアウフグースに参戦。黒川さん、佐野さん、そしてお二人と3曲。
さすがは「サウナシアター」。
暗転から始まり、大音量のBGMと幾重にも光るサーチライト。プロジェクションマッピングさながらで音に合わせた照明変化。ロウリュで爆ぜる水飛沫すら芸術作品。
ストーブもデカければ掛ける水も多い。広い室内があっという間に熱波で溢れる。
これもお二人のタオル捌きのなせる技である。
黒川さんの大きなストロークと笑顔。佐野さんの魅せる移動しながらの扇ぎ。お2人のタオル投げも見れて、会場は拍手喝采。
ふと香るアロマは曲順にセージ、レモングラス、ミント。順にシャープになっていくアロマが会場の盛り上がりを表しているようでした。

映画一本観たこのような高揚感でした。
ポカポカで店を出て、地元のCoCo壱でサ飯としました。

続きを読む
18

水間鉄道に乗り、石材駅へ。
土日祝900円
2023熱波甲子園(秋)優勝のReバース足立さんの軌跡を辿るため。
エントランスにはずらりと竹。美笹の名を冠した華麗なお出迎え。

浴室に入ると木を基調とした落ち着く雰囲気。天井は三角錐になっていて開放感がある。
体を洗うとシャワーの出に◎。洗顔は無し。

浴室を歩きながら初見の設備を組み立てて本日の流れを作る。
ふと露天風呂を歩いてると好みの寝湯を発見。1番奥で、上が外気スペースになっている下の部分。洞窟の様にひっそりとある寝湯は落ち着き度抜群!これと温泉で下茹でとする。
温泉は弱アルカリの少しぬめりのあるお湯。

サウナはスタジアムサウナと塩サウナを発見。とりあえずスタジアムサウナへ。
テレビを見ながらのけっこう明るい室内。好感が持てるのは温度計が高さを変えて2個掛けてあること。80℃と60℃に針が向いていた。

水風呂は18℃で深く、4人ほどゆったりと入れる。また、滝の様な仕掛けがあり、弾む飛沫が頭を冷やしてくれる。

外の外気スペースで落ち着き、次は塩サウナへ。
テレビはこちらもあり。チャンネルはさっきと違う。
驚いたのは塩のきめ細やかなこと。初めて見たあんな塩。小麦粉の様な細かさ。体に馴染む〜。塗っても塗っても剥がれない、汗で溶けるまでそこにいてくれる塩。

3セット目はスタジアムサウナへ。下調べした20時のバズーカロウリュへ。
ザバっとアロマをかけバズーカで攪拌。一気に部屋全体に行き渡る。その後も天井に向けてブロアーをかけ、跳ね返った熱気がガンガンくる。これがバズーカか。早い、熱い、素晴らしい!!

足立さんにもOFRの姉さんにも会えなかったけど、初の美笹、とても良かったよ!水間鉄道にも乗れたしね!

続きを読む
16
神馬の湯

[ 三重県 ]

多度大社に厄除けのお祓いをして、神馬の湯へ直行。
多度大社から車で5分かそこら。

駐車場から入り口が上り坂になっているが、これは伏線として後で回収する。
ホテルの様な美しいエントランス。
靴箱のキーが財布代わりになるシステム。
土日祝は岩盤浴合わせて1700円。

湯船一つ一つが広く。内風呂に炭酸泉とジェットバス。そして「冷、極冷、熱湯」の3つ並んだ浴槽。露天には壺湯、天然温泉、深湯温泉がある。

まずは洗い場。台数に限りがあるが、Refaのシャワーヘッド。ついに人類は霧雨を作り出す。

下茹でのため露天へ。
初めは天然温泉を楽しんでいたが、奥のスペースが気になって行ってみる。
深湯温泉。
140cmの水深でなみなみと溢れる湯面。湯が溢れる先は見えず、インフィニティ設計。そこから覗く大パノラマは、先ほどの駐車場を下り坂にその向こうは濃尾平野。見渡す限りの田園。オフシーズンの黄土色の田畑と冬の空を見ながら、インフィニティ面に肘を付き、サウナ前に軽くととのってしまう。
また、窓ガラスに食い付かずとも、後ろの方で座りながら大名の様に濃尾平野を眺めるもよし。そしてここは温泉。とてもやわらかい水質。

サウナは縦に5段ほどあり、3と7の付く日は97℃設定。最上段はあちあち。自分は真ん中かちょい上が好き。
そして先ほどの極冷水風呂8℃に浸かり、すぐ冷水16.8℃に行けば感覚が無くなる。
露天スペースに並ぶたくさんのととのい椅子で1セット目からととのいました。

食事処「みうま屋」でサ飯。
テーブルにタブレットオーダーなのに水を持ってきてくれる。見てるとみんな笑顔。配膳も丁寧。そこで食べたのはトンテキ定食。
トンテキってさ、やんちゃ坊主のポジションじゃん。なのにオシャレな洋食になっちゃってんのよ。南濃が近いからかみかんソースとタレが絡んで。付け合わせのごぼうチップスもカボチャと生クリームのマッシュも最高に美味しい。
飯のクオリティやばっ!

岩盤浴「満願」も楽しんだ。3つスペースがあり、それぞれロウリユウ、雲海ヒーリング、ヨガの映像とイベントが定期的にあり、全部体験した。
特に雲海ヒーリングがインパクト大。大釜から噴き出るミストが雲を作る。瞬間的にしきじのスチームを超える視界になる。
イベント後の休憩は、クールダウン室ではなく、屋上テラス「三本杉」。ちょっとしたデートスポットくらいのラグジュアリー。

お土産に桑名のゆるキャラ「ゆめはまちゃん」のお醤油。可愛い。
小旅に丁度良い素敵な日帰り温泉でした。

トンテキ定食

今まで食べたトンテキの中で1番おしゃれ

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 16.8℃,8.7℃
18
松の湯

[ 愛知県 ]

月明かりの下、夜道を歩き、松の湯へ。
土曜日限定の銭湯。
今日も3セット。水風呂がちゃんと冷たい銭湯。脱衣所で扇風機にあたったら気持ちよかったです。ありがとう、松の湯。

続きを読む
16

浜松出張の正解は多分ここ。
まず、すんごいきれい。広々とした清潔なロビー、リラックスルームには低めの落ち着けるソファが必ず空いている。漫画、雑誌が多い。
カプセルはL字の半個室タイプでこちらもめっちゃ綺麗。
館内着は綿の甚平タイプ。タオルバスタオル付。

浴室は驚きの景色。全つぼ。ぬる湯とあつ湯3つずつの壺。
サウナはLの2段。6人くらいが定員。100℃だがロウリュなしのドライサウナ。テレビをボーっと見る分にはかまわない。
水風呂は20℃の1人用。サウナのすぐ隣だから、見計らって出ればまず入れる。
立って冷水シャワーを浴びることも可能。
ととのい用の椅子も置いてある。
浴室も脱衣所もとても清潔。

たまたまだけど、カプセルが37番でテンション上がった。

岩盤浴とハマームがあったが、時間の都合で入れず。今度はゆっくり行きたい。

続きを読む
24

20時半チェックイン。
久々のグランドサウナだが、良くも悪くも変わらない大阪ミナミのカプセル。
サウナは大きく3段横広。上から下にかけて座面が広くなっている。95℃くらい。
21時半のアウフグースに出会う。北さんの優しく丁寧な熱波。曲はユーミン3連チャン。優しさに包まれ、ルージュの伝言を残し、真夏の夜の夢で燃え上がる。
冷水シャワーはちょうど良く汗が流れてかけ水代わりになる。
水風呂は15℃水流無しの備長炭。
何気なく入った露天ジャグジーの角度が理想的で動けなくなる。
露天スペースのさりげないビル風であっちの世界へ行く。
夜飯はCoCo壱。サウナ前に食べたらやっぱいかんね。胃がもたれる。

続きを読む
13

新しいthe saunaスペースはログハウスを彷彿とさせる檜のログサウナ。オートロウリュが毎時15分と45分にあり、パンカーからの送風がプラスされ、熱くなる。
また、18時のsauma dromeアウフグースに間に合う。カモミールのアロマ水とスタッフの攪拌。
良い時間でした。
14℃の水風呂から23℃の水風呂で冷冷もして、インフィニティでノックアウト!
1時間コースだったのでこの2セットで終わり。
サ飯は味仙。青菜炒めがめちゃうまい。

続きを読む
3
天光の湯

[ 岐阜県 ]

結果から言うと…近々行ったサウナで一番良かったです。

時間制限無し900円。レンタルタオル、レンタル館内着は有料。
脱衣所にひしめく人、人。空いてるロッカーを探す。魔法瓶で持参したドリンクを手に、いざ。

【洗い場】
数台ミラブル設置。
洗顔は無し。
子連れの方のための2人席あり。

【ラドン温泉】
吸引しても効能を得られるラドン温泉で下茹で。露天スペースには高濃度炭酸泉で、肉眼で確認できない細かさの泡。
体の芯から温まり、長く浸かっていられる。

【サウナ】
バレルサウナ100℃
厳選された檜でできた楕円形のバレル。
人生初バレルに大興奮!!露天だったが3分ほど待つ。
バレル内は楕円形。それによってセルフロウリュの蒸気が澱み無く行き渡る。6人入ったらいっぱい。ロウリュの瞬間バレルならではのスピードで一気に来る!
ロウリュサウナ82℃
浴室内にあるサウナは、「METOS製 isness(イズネズ)」を2台使った上下5段のスタジアムサウナ。ふろくにでも見かけたこのマシーン、圧巻の熱量で広い部屋に最適解。30分に一度のオートロウリュは幅広の送風機4台により室内どこにいても蒸気を感じることができる!
壁にはヴィヒタ。間接照明の暗めな明かり。
テレビもついている。

【水風呂】
露天水風呂14℃
バレルサウナのすぐ隣りには冷たい水風呂。
羽衣破壊16℃
その命名に感激。絶対サウナ好きの人が作ってる水風呂。
1人用ジェットがたくさん付いていて、羽衣の形成を許さない。
グルシン8℃
この命名にも感激。隣にあるかけ水の水温も多分同じ。説明する必要も無し、サウナー垂涎の極冷もの。

【ととのいスペース】
露天スペースの奥には実に50席のととのいスペース。数からして密かと思いきや、席と席の感覚は十分。椅子ごとに足置きがある。
見たことない椅子から、「あの施設のあの椅子だぁ〜」ってレアな物まで、その種類も実に豊富。次はどれに座ろうかな的な。
今回はインフィニティの足がゆりかごになってるやつに初めて出会いました。
さすが多治見、星空も素敵でした。

【サ飯】
食堂「山ぼうし」は、岐阜県ベストオブグルメ賞を受賞したそうな。オリジナルカレー。野菜の甘みがルーに溶け込んだカレー。スパイシー感は少なめ。優しいコク。
関牛乳もオススメ。

サウナ好きがメニューに加担してるだろ絶対っていうドリンクメニュー。

【総評】
直近1年の内で1番良い施設だった。
料金安くて、サウナ、水風呂、外気浴と全ての数値が高くてしかもバラエティに富んでて、ミラブルあって、飯うまくて、景色良くて、
本当に立地だけ。帰りの山道はまあまあ怖い。

オリジナルカレー

野菜の甘みとコクが溶け込んだカレー。 スパイシー感はさほど無し。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,82℃
  • 水風呂温度 8℃
28

元日にホームサウナ。
前回訪問から変わった部分を主に。

サウナの背もたれができていた。背後に水風呂がある場所。少し不安定な作りだけど、これは嬉しい。
15分おきのオートロウリュでパンカーからジェット噴射。これは前もあったけど、そうじゃないタイミングでもそよ風が出ている気がする。これによって常にサウナ内の空気が攪拌されている。

水風呂の水温が15℃と21℃に。さらに21℃の方はミネラルウォーターとのこと。
15℃を30秒〜1分浸かり、その後21℃のミネラルに入る。不感覚の上にその水質で宙に浮いてるかのような浸かり心地。これは一度やってみてほしい!!

外気スペースにやぐらが設置。
2階建てのととのいスペースになっていた。しかもシャワー付きなのでチェアを使用前後に流すことができます!

3階の岩盤浴スペースでは鍵付きスマホロッカーが。試しにそこでAmazon musicを流し、Bluetoothでイヤホンに繋いで、テントサウナする。
少し回線がとぶ瞬間もあるが、ワイヤレスイヤホンで好きな曲を楽しみながらのテントサウナを楽しめる!!

正月ということで、少し周りの声が大きい。子どもはしょうがないけどさ。21℃の水風呂に「えぐい、えぐい」って入っている、大学生のかけず小僧はイラッとくる。

ホームサウナの進化には拍手です。

続きを読む
5

猿投温泉金泉の湯

猿投山にある日帰り温泉。モリコロパークを横目に走り抜けてグリーンロードを抜ける。
天然ラドン温泉で、「飲泉」が認められている。「飲む」「吸う」「浸かる」と3種類の方法で療治をすることができる。
ちなみに温泉は受付にペットボトルが売っているので持ち帰ることもできる。

浴室は入ったとたん靄がかっていて全貌することはできない。何とか洗い場へ行く。

大きな湯船と2階への階段。
2階へ。

小さな露天スペースに小さな露天風呂がある。
周りにはととのい椅子と緑が作られていた。
年末だからか芋洗い状態。少し詰めてもらう。
温泉の効能が書いてあってそこで飲泉について知る。

サウナへ。
L字型2段+木製の丸椅子2つ、14人入れば満員かな。毎時45分のオートロウリュはラドン温泉が出てくる。すなわち熱を感じながら蒸気を吸引できる。
90℃前後なのでアツアツ。
プラのうちわとビート板サウナマットを貸してもらえる。
石壁で囲まれたストーブが施設の雰囲気と合って良い感じ。

水風呂
山の湧水を利用しているらしい。この時期はキンキンでシングル。カッと目が醒める冷たさ。

2階で外気浴をするのも良いが、
湯けむり漂う1階の浴室にととのい椅子もある。湯けむりを「吸引」して療治したいなら中での小休止も良し。

水風呂の冷たさが功を奏し、ととのうことができました。

下のレストランは調理に温泉を使っている。だから「飲む」療治も行うことができる。
今日は温玉唐揚げ丼と温泉水をコップでいただきました。

いつか痛風になったら通う。週一で来て、温泉持って帰って飲む。ほんで尿酸を排出するんだ。

続きを読む
17
仁王門湯

[ 愛知県 ]

今日はあっついあっつい仁王門湯。
14時、銭湯セット持って満を持しての入店。
600円。
体を洗い、白湯で下茹でし、すりガラスの窓を見ると明るい光。窓の外では年末の商店街が賑わっているんだなあ。

98℃のドライ。遠赤外線。上段に2人。下段に1人座ったらいっぱいか。ブラウン管のテレビが見れる。
あっつい。

水風呂は14℃とのこと。確かにけっこう冷えていた。じっくり1分浸かってボディシャワーを浴びる。

背もたれの椅子が無い!!
なんでも良いから背中つけて座りたい〜。

と思いながら、裸でテーブルに肘をついて座り、ととのってしまう。

2セット。1時間弱。コスパ良いなあ。

続きを読む
20
ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

今池に来ている。
午前のうちに頭をすっからかんにしたくて11時に開始。
ゴシゴシタオルで体を洗い、今日はジャグジーで汗腺を広げる。
から風呂は50℃を少し超える程度だった。緑茶のセルフロウリュでひとまず3杯。汗が思ったより出て、今期の疲れを思いっきり出す。

10分後、出る。壺湯のお湯でかけ湯して、室内へ。水も座りもせず、至高サウナへ。
TVをぼんやり見ながら奥で座る。体操座りができる広さのベンチが良い。二重構造のガラスが広く、浴室内を見渡すことができる。98℃。あのストーンの山に水を掛けたいな〜と考えつつ、11分で上がる。
14℃の水風呂。したから水流が出ていてかなり気持ち良い。
外のインフィニティがたくさん空いていて、そちらで座る。もう軽くととのっている。
フィンランドサウナはセルフロウリュ故障中。ガーン!
おかげで貸し切り状態だが、あまり温まらないため、3分ほどで至高サウナへ流れる。
結局2セット目と同じことをして完全にととのう。
うーん、フィンランドサウナの不具合は早く直して欲しい。それくらいかな。

サウナ&スパ健康アドバイザーの資格使おうと思ったけど、フリーコースのみ割引でした。

続きを読む
19

梅田の夜の街を歩き、いつものカプセルサウナへ。
プール独特のにおいにワクワクする。

体を洗い、最初はいつも通り3階へ。檜風呂で温めててからセルフロウリュの小屋へ。82℃。ラドル小さめ。ほんのりアロマ香る水。小屋なのもまた良い。樽の水風呂16℃。

座らずに1階のカフェスペースへ。パンツを履いてマンガを読む。

高温サウナはバカ熱。ちょうどオートロウリュでパンカーからの直射風にあっという間に汗が飛び出る。

プールと水風呂で休憩挟み、
もう一度高温サウナ。
オートロウリュが止むとテレビが聞こえる。しかしたまらなく熱い!!
12℃から15℃の冷冷浴。もう準備はできた。
プール横のゆったりチェアで、、、深呼吸して、体拭いて、首を少し横に傾けると…
はい、ととのったー。

何度か来た場所だけに、自分のコースが出来てきて嬉しい。
あと、相変わらず清潔なワッフルマット使わせてもらえるのが嬉しい。

缶ビール買って後は寝るだけ。明日は朝ウナだね。

続きを読む
19