2日連続関東サウナシュランの旅。
かるまる池袋は田辺さん家の蒸し風呂が関東で楽しめるという情報があったので楽しみにしていた。
ついてすぐ14時のアウフグース。HIROさんの熱波はアクロバティックなテクニックスタイル。アロマキューゲル3つを順に溶かしながら香りを楽しむ。

【岩サウナ】
たくさん入れる5段のサウナ。丸窓からの調光で都会を少し感じながら自分好みの高さで蒸される。

【蒸サウナ】
田辺温熱の樽がこちらでも。ただし少し小さく1人用。キッチンタイマーをセットしたら、中で音が聞こえる。田辺さんリスペクトなのは、伊吹山の薬草を使っていること。中の香りは呼吸により体内から癒される最高の時間。

【ケロサウナ】
中央に鎮座するストーブはセルフロウリュ。
特徴はケロ材を使った芳醇な香り。セルフロウリュの度に良い香りが漂う。淡い色のモダンな室内で十分な光が射す。上下段でかなり温度が違う。

【薪サウナ】
真っ暗な部屋に焚き火の火が仄かに照らす。隠れ家的サウナ。大きめのタオルをレンタルできて、暑すぎない室内でゆっくり蒸される。ここが1番好きだけど、結構待ち。

【サンダートルネード】
シングルの水風呂。破壊力が凄い。冷冷交代浴の1個目に最高。
【やすらぎ】
20℃前後に設定されている水風呂。4人入れる。ジャグジーで冷たいが持続されるのは良い。
【昇天】
冷たいの後に入ると体が浮いたような不感の感覚を感じることができる。まさに昇天。
【アクリルアヴァント】
透明な器が冷たさを連想させる。薪サウナ出てすぐのところにあり、青空の下で薪サウナとアクリル水風呂を見たら、まるでサウナリゾートにきたかのような錯覚。

露天のととのいスペースは壁一面の白樺の幹、
ケロという貴重な木、
岩風呂から見える小さな庭には貴重な石、
脱衣所はござ素材の床、
露天スペースには畳素材のベンチ、

素材の肌触りや見た目、香りなどを余すことなく楽しませてくれるのが、サウナに注ぐ力の表れだと感じました。
お値段は高いです。時間気にしたくないから、次は宿泊で来たいです。
グッズもパンフレットもなし。サ友に自慢したいけど、プレゼンできるか不安だー。

ジッパー(ガーベラガーデン)さんのサウナ&ホテル かるまる池袋のサ活写真
0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!