周りのサウナーに幾度も勧められてなかなか来れなかったけど、ついに来れた。
春日井の立地を活かした広い銭湯。駐車場も広く、停められないことはまずない。
三和土の滑らかな床を抜け、券売機。650円でサウナ用タオルを受け取る。
脱衣所はかなり広い。全ての方向の壁に脱衣ロッカーがあり、その収容数はスーパー銭湯に並ぶほど。喫煙部屋は2人入れる。

浴室内はこれまた広く、壁に沿って湯船。逆サイドにサウナと水風呂。中心に体を洗うスペース。かごをおくラックが至る所にあり、マットや水分などを持ち込める。

体を洗うシャワーの水温が心地よく、熱すぎなくて水量も心地よい。

下茹でに湯船を探す。ミッキーの壁画がある浴槽は子供用かな、温度低め。温泉のジャグジー。電気風呂。薬湯はよもぎの香り。

そして、春日井温泉を勧めるみんなが口をそろえて言う「滝」。それは露天風呂にあった。3mを超えるかと言う岩がそびえ立ち、男湯のふちから女湯のふちまで構え、挙げ句ライトアップされて光っている。その中心最高部分から流れるなかなかの水量の水。音と映像で魅せる癒し。露天風呂に浸かりながらそれを眺められる設計。滝の下には大きな鯉が優雅に泳ぐ池。
当然、ととのい用の椅子、3種類1脚ずつ。寝転がれるやつ、肘掛けが広いやつ、ホリデーチェア。
はい、優勝。3セット目はここ決定。

サウナはボナ。15人くらいは入れるか。2段で80℃超えだった。湿度が保たれているのか、温度より熱い。TVあり。左右の天井から1つずつスポットがあり、送風。
ミスドサウナはあまりそそられず入っていない。足ツボしながら入れる。

水風呂は2つあった。15℃と20℃くらい。井戸水でなめらか。ずっと入っていたくなるような水。
2セット目からは冷冷交代浴で不感を愉しむ。
サウナからの動線も最高。

待ち合わせスペースでは地元の子が『銭湯モンスター』を音読していた。その子のお姉ちゃんが髪を結んであげていた。なんて素敵な光景。
地元の常連さん同士が挨拶を交わす。「おやすみなさい」と小さい子が言っていた。
かけず小僧が子どもも大人も多い。半分以上そうだった。

たまに来たい。

ジッパー(ガーベラガーデン)さんの春日井温泉のサ活写真
0
24

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!