白山湯 高辻店
住宅街の一画。町の銭湯の外観からは想像できない充実ぶりだった。

靴を入れて番台を通ると待合。
左が男湯右が女湯。珍しい。
脱衣所はどちらかと言うと殺風景。真ん中に大きな空きスペースがあるが椅子があるわけでなく、ただ広いスペース。ドライヤー使い放題。

浴室はとにかく明るい。天井真ん中に大きな天窓。採光と白タイルで輝く室内。数字の8のように2層1対の浴槽が中央。日替わりの湯はラベンダーカモミール。何よりも目立つのは水風呂。ジャバジャバのライオン2頭は高い位置と低い位置。オーバーフローの量が多い。

体を清める。ボディソープ等のアメニティとシャワーヘッドは昨日の梅湯と同じ。京都の標準装備なのか。

前情報で露天スペースがあるのは知っていた。
一見するとわからないが、よくみるとサウナ室の隣に通路が…
そこを進むと小さいながらも大満足な露天スペース。洗い場、露天風呂、灯籠付きの庭、カーポートの屋根、ととのい椅子、ベンチ。
あー、もう最低限が揃ってんじゃん。

露天風呂で下茹で。
昼の明るい日差し。透き通ったお湯がキラキラしてました。カーポート屋根を見ると自宅の庭で風呂入ってるような錯覚。庭ん見ると京都の銭湯に来たって実感。両面楽しい。

サウナはTV付き、110℃くらい。赤絨毯。
ちょっとくさい。汗のようなカビのような。
むせかえるようなにおい。
テレビでごまかして入る。

先ほど述べた水風呂はさすが。
地下天然水を使った水。飲めるらしいので、ライオンからすくって飲む。しきじを思わせる柔らかい肌触りで浮いてるみたい。長ーく入っていられる。かなりのオーバーフローで常にきれいなのもポイント高い。

露天スペースでしっかりととのう。

町の銭湯でこの水のクオリティ、外気スペースのクオリティは初めて出会った。これは安い。
その分サウナ室のにおいが悔しい!!

ジッパー(ガーベラガーデン)さんの白山湯 高辻店のサ活写真

  • サウナ温度 114℃
  • 水風呂温度 16℃
0
8

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!