サウナ東京 (Sauna Tokyo)
温浴施設 - 東京都 港区
温浴施設 - 東京都 港区
○40人が入れる大型のロウリュサウナ(100度)
○セルフロウリュができる匂いが心地良いケロサウナ(105度)
○テレビを見ながら入る遠赤外線サウナ(105度)
○お風呂に入りながら入るアツアツのスチームサウナ
○木製チェアに腰掛けながらゆったり入る瞑想サウナ(60度)
○3種類の異なる温度の水風呂(9度、15度、22度)と冷凍サウナ
○畳に寝転がったり、深さのある椅子にもたれかかりながらの休憩
2023年4月24日にオープンした大型のサウナ施設です。
趣を異にするサウナ室は5種類。大型のロウリュサウナは適宜オートロウリュで加湿されており、広さがありながらもどこに座っても熱々です。
ケロ材の匂いが心地良いケロサウナは15分に1度セルフロウリュができるだけでなく、雰囲気も心地良いです。
遠赤外線サウナは扉を開けると銭湯に来たような雰囲気で、他のサウナ室と比べて一般的な造りなのですが、個人的には一番落ち着きました。
スチームサウナのスチームは立って入るとかなり熱く、お風呂に浸かりながらだと頭の位置が低くなりちょうど良い熱さでゆっくり入れます。
瞑想サウナは低温のボナサウナ。鳥の囀りを聞きながら、明るさが変化する照明の下で木製の椅子にゆったりもたれ掛かりながらじっくり汗をかくことができます。
それぞれのサウナ室の入り口にはサウナマットが置かれており、それを敷きながら入ります。
サウナの後は3種類の温度の水風呂と冷凍サウナで体を冷やすことができます。
22度の水風呂はバイブラ付き、15度の水風呂は備長炭入り、9度の水風呂はキンキンと温度以外の特徴もそれぞれ持っています。
休憩スペースは60人以上が休める広さがあり、寝転べる畳と深く腰掛けられる椅子が設置されています。
天井にはファンが設置されており、室内ながらも風を感じながら休憩できるのが良かったです。
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら