ねがおぷ

2022.12.10

1回目の訪問

サウナ飯

【長野サ活レビュー#4】
梅の屋リゾート 松川館&天空のサウナ

〒382-0816 長野県上高井郡高山村山田温泉3507−1

026-242-2721

https://maps.app.goo.gl/XFFuMMDo6JdDbcWz9?g_st=ic

訪問日時 2022年12月

○サウナ室の窓から松川渓谷や飛騨の山を望める贅沢な眺めのセルフロウリュができる貸切サウナ(100度)と共用のポルクサウナ(85度と102度)
○明るい時間は木々や山を、陽が落ちてからは満点の星空を観ながらの外気浴。
○天然水掛け流しのキンキンに冷えた水風呂

東京から車を走らせること4時間弱、ワインや温泉が有名な高山村の中にある温泉宿です。

サウナは貸切の天空サウナと共用の森のポルクサウナの2種類があります。
貸切サウナの感想ですが、天空サウナの窓からは松川渓谷と飛騨の山々の絶景を望むことができ、温度はそこまで高く感じないのでセルフロウリュをしながら好みの湿度でじっくりとサウナを楽しむことが出来ます。窓際に立って景色を見ながらも良し、横になってゆっくり入るのもまた良かったです。

サウナ室だけでなく、もちろん外気浴からの景色も最高で、リクライニングチェアに体重を預けて目の前に広がる自然を感じながらの休憩は、都会では感じられない最高の癒しが得られます。

水風呂は天然水掛け流しのサイズの違う樽が3つあり、季節にもよりますが12月の晴れた日でもキンキン、一瞬で身体は冷たく、でも体内は温かい気持ちの良い感覚に包まれます。

共用のポルクサウナは2階にある扉から外に出て、施設の横の抜け道のような通路を抜けた先にあります。
サウナは温度が違うサウナ室が水風呂を挟んで2小屋向かい合っており、それぞれのサウナの屋根から滝のように流れ落ちる水を見ながらのサウナ、こだわりがすごいです。
両サウナ室とも天空サウナ同様にセルフロウリュが可能です。

深さ120センチのキンキンに冷えた水風呂で身体を冷やした後は、焚き火の前に並んだリクライニングチェアでの外気浴。
夜は満天の星空を見ながら、朝は山の自然を見ながら、どちらも贅沢な時間を過ごすことができます。

ポンチョは600円で借りることができるので、寒い日の外気浴を満喫するにはレンタルか持参することをおすすめします。

ねがおぷさんの梅の屋リゾート 松川館のサ活写真

子安そば 文の蔵

天ザルそば

本当に美味しい蕎麦です

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
7

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!