2023.03.15 登録
[ 愛知県 ]
名古屋のサウナドット行ってみたいななどと考えてた時友達の清少納言にシーさんは地元豊橋の施設を全部行ってないくせに名古屋だ東京だ大阪だとか言ってて片腹痛しわろしwといわれ返す言葉がなくぐぬぬとうなり血を吐いて死亡した俺
今日は映画を観に行く予定だった。先日ジブリの君たちはどう生きるかを配信で観れると思ってたのだがジブリは配信やってないと聞き狼狽えあわててまだやってる映画館はないかと探した俺このままではいつやるかもわからない金曜ロードショーを待つ負け組になってしまう。ユナイテッドシネマ豊橋でまだやってることが分かった。ついでにサウナ行こう。近くのサウナは千人風呂。これは豊橋コンプリートのチャンス到来なのだ。
千人風呂がいつからやってるのかわからないが相当の昔からあることは間違い無い。入り口にいきなり野菜やらみかんやらが売っていて八百屋なのか銭湯なのか分からなくなる古めかしい下駄箱を通り番台で500円を払う。券売機は見落としたのか壊れて無くなったのか。のれんをくぐり階段を登って脱衣所へロッカーは鍵が付いてるものはまばら繁盛してるわけではなく大半の鍵は紛失しているようだ。もう一度階段を登り大浴場に千人は入れないが銭湯にしては広い。だがタイルの汚れ錆びて朽ち果てた防火扉など物悲しい雰囲気。
打たせ湯は壊れてる。浴槽に浸かり浴場を眺める
お世辞にも綺麗とはいえない浴場。現代当たり前のようにあるスーパー銭湯など無かった昭和の時代。沢山の人たちがピカピカで豪華な千人風呂で幸せそうに湯船に浸かってたのだろう。昭和は遠くなかりけり。
令和の今まだなお昭和ロマンを感じられるこの施設は満身創痍になりながら現役で頑張っている。サウナはさらに階段を上がるドライサウナは90℃急勾配の3段ベンチ最上段は天井近くなかなか熱いサ室を出ると目の前に10人は入れる大きな水風呂。20℃くらいのぬるめの水風呂にゆっくり入り露天風呂エリアに。ボイラー故障で湯のない露天風呂は発掘された石の棺桶のようだ。
棺桶の中に座り屋根から延びた煙突を眺める。夕陽に照らされた紫立ちたる煙突の白く煙の細くたなびきたるはいとおかし。ととのった。
[ 静岡県 ]
サウナ天竜で大満足した俺だがサウナ天竜には清らかな川はあるが温泉がない。温泉♨️行こう。向かったのはあらたまの湯5キロほど走ると見えてきたあらたまの湯の入り口と臨時休業の文字笑
近くの温泉を検索するとSOLA SPAが近い。行ってきましたよソラスパ浜北温泉。西友やホームセンターなど複合商業施設のフロアの中に店舗の一つのように入り口がある。少し珍しいと思ったが思えばコロナの湯豊川もこんな感じだ。
今回のお目当ては温泉露天風呂エリアに源泉掛け流しの岩風呂があり温まる。日本人に生まれて良かった。温まるとやっぱりサウナが気になる。
サ室は横長広めな3段のひな壇。テレビを挟んで大きな遠赤ストーブとロウリュ可能なストーブの2つ。
3段目に座るとなかなかアチアチでしっかり汗が出る。水風呂は露天エリア入り口にありサ室からの導線は良い。水温は少しぬるめかな。ゆっくり浸かってられる。少し前までグルシングルシンだった俺だが最近はこんな水風呂も大好き。
外気浴の椅子は少なめな感じだが至る所に座れる場所があり椅子は毎回空いていた。露天エリアにドーム型のスチームサウナ普段スチームサウナは入らないがドームが気になり入る。塩サウナはあまり暑くないのでじっと汗をかくのを待つのが苦手。ただ肌には良さそう。この時点でロウリュサービスまで2時間待つかどうかもう1セットサウナに入って考える。
その後炭酸泉に入って考える。30分しか経過してなかった。決めた帰ろう笑岩盤浴やロウリュを知らない俺ソラスパさんの本当の実力はまだ知らない。
[ 静岡県 ]
今日自然の中でととのいたい。そう思ってサウナ天竜を予約した。予約は簡単LINEでサウナ天竜と友達になる。予約するをタップ投げ銭一般と貸し切りを選ぶ今回は投げ銭タップ日付をタップ時間をタップ
予約の時間は1時間単位だが時間制ではなく最初から最後までサウナし放題である。豊橋から下道で1時間20分くらい。行くには最新のカーナビかグーグルマップで行くことを推奨します。
カーナビが間違うわけがないと思っていた俺は舗装もされてない車一台通るのがやっとの山道を延々5キロほど走らされた挙句に何もない山の中で目的地周辺ですと言われたのだった笑ひとけのない山林の中で途方に暮れる俺。しかしここまで来て諦められる訳ない。山の中を引き返しグーグルマップで行くと2車線の主要道沿いにそれはあった。細い山道なんか通る必要はありません笑
駐車場代500円を払い受付に行くと投げ銭で千円を払う。正直薪代だけでも千円は安い。お金持ちの人はたくさん投げ銭して下さい。有料レンタルも充実しているがタオル サウナハット 水着 サンダル サウナポンチョは持参したので今回は0円
ポンチョはなくてもパーカーとかあれば代用できるし暖かい日なら必要ない。サンダルは無料で借りられる。お金持ちの人はいっぱい借りて下さい笑着替えは1人か2人入れる更衣室が駐車場にある。ロッカーはないが脱いだ着替えは車の中に入れておけば良い。
河原にズラリと並んだインフィニティチェアを横目にサウナテントに入る。中には薪ストーブが2つもある。セルフロウリュすると肩の辺りがピリピリ痛くなるほどアチアチである。10分蒸されてテントサウナを飛び出すと目の前に平成の名水百選にも選ばれた清流阿多古川が待っている。川なのでかけ水する必要もない汗まみれのままザブン気持ちいいー🥰
流れは緩やかで浅瀬なので安心。しかし向こう岸近くは足がつかないくらい深いので河童の人以外は行かない方がいい。川岸に上がるとインフィニティチェアが大量ととのい難民になることはない。清流阿多古川と山林を眺めて自然の中での外気浴は最高に気持ちいい。2セットした所で伝説の熱波師あつあつ君のゲリラアウフグースのアナウンス。サウナテントはめちゃくちゃ盛り上がる。あつあつに仕上がってからの阿多古川からの外気浴ととのったー。
昼食の後あつあつ君の友人を名乗る人物(正体は不明)がアウフグースをしてくれると言うのでありがたく受ける。これもアツアツで良かった。自然の中薪ストーブの柔らかい熱のサウナに美しい清流と外気浴それだけでも充分贅沢なのにアウフグースまで受けられる。これで千円神施設認定です。
[ 京都府 ]
せっかく関西に車で来てるのだから寄りたいと思った梅湯さん。
ナビの右折の指示を無視した結果めちゃ入り組んだ京都の町屋の路地に迷い込んで苦労したがおそらく梅湯から近くの駐車場を発見して歩いて行くことに。グーグルマップのナビも左に曲がるとこなんかないのに左に行け左に行けというので少し迷いながら辿り着きましたサウナの梅湯♨️
可愛らしい外観をしばし鑑賞。外に人が溢れている番台で聞くと男湯は待ちとのこと。料金490円めちゃ安いを先に支払い。外で待つ。すぐに呼ばれていざ男湯へ。昔の銭湯人参湯とすごく似ている。
違うのはサウナ室と水風呂。サウナ室の壁はマヤ文明の遺跡のような模様がノスタルジーを感じさせる
しっかり熱い10分蒸されると滝汗になった。
水風呂は滝が流れていて石橋がかかっている。京都だなぁと思った。水質がとても良くて最高に気持ち良い。もうすでに何セットもしてるのにはんなりととのった。こんな施設が現役で頑張ってる。ゆとなみ社の人たちに感謝です。
[ 大阪府 ]
のこのこ窪田さんのアウフグースを受ける為にのこのこと愛知県からのこのことやってきましたよサウナクッカ
開店と同時に整理券を配るとのことで9時40分駐車場に入る。駐車場無料はありがたい。
入り口に人はおらずどうやら1番乗り無事16時と18時の整理券をゲットできた。20時はその後の計画の為諦める。16時までの間にセルフロウリュサウナとハナゾノサウナのオートロウリュをそれぞれ2セットする。1週間サウナを我慢した甲斐あってめっちゃととのった。水風呂の水もとても良かった。お昼ごはんを食べていると13時からのアウフグースの館内放送がありそんなものがあるのかと3階へ行くとすでにスタッフさんのアウフグースが始まっていた。入っていいのか逡巡しているとスタッフの女の子がどうぞとドアを開けてくれた。スタッフアウフグースはロウリュをして熱波を送るというもの。しかしロウリュの回数が多く最後はかなりアチアチになった。
意外に良かったので15時のスタッフアウフグースにも参戦。今回は女子高生か女子大生くらいの女の子がニコニコしながら一生懸命仰いでくれた。こんなのも可愛くていいかもしれない。
さて16時ついにお待ちかねののこのこ窪田さん。
以前と同じくしなやかなタオル捌きからの捻って捻ってからの連続技が炸裂。思わず声を上げて拍手喝采。やっぱり日本トップクラスのプロの技はすごいと改めて思ったのだった。その後18時も堪能して退館250キロの運転も報われたのだった。
[ 愛知県 ]
日曜日はサウナイベントやってます。そんなアプリ内広告を見てふらふらと吸い寄せられるように豊コロさんへ行ってしまう俺。
サウナイベントはいつもより2回スタッフロウリュが増えるのとそのうちの2回がアウフグースあと2回ブロアーによる爆風ロウリュになる。
タオルを振ってアウフグースできるスタッフさんは俺は2人しか確認してない。多分加藤君だろうと期待して5分前の15時40分サ室へ。なんと満席いや下段にひとつ空いてる。下段かぁと思いながら着席。その後もサ室に入れない人続出。みなさん席取るためにかなり前からサウナ室に入ってるのだろう始まる前から汗びっしょりの人多数笑トヨコロさんそろそろ整理券配布を検討してみてはいかがでしょうか?
ロウリュスタッフはやはり加藤君今年のアウフグースチャンピオンシップジャパン中日本予選出場する豊川コロナのエースと言っていいだろう。
アウフグースが始まると上段から離脱者が出たので上段へ。そりゃ10分も前から上段座ってたら耐えられないでしょう。加藤君のアウフグース久しぶりに受けたが大判のタオルを回したり2枚同時に回したり
タオル捻ったり技が進化している。中日本予選はウェルビー栄の化け物みたいな人たちが待ち構えてるけど健闘してくれるといいなあ。
[ 愛知県 ]
原始時代雨の日に狩猟する人類と雨の日は休む人類がいた。雨に濡れながら狩猟をすれば当然風邪を引く可能性も高まる。たとえただの風邪でも医療のない時代では命取りだ。自然雨の日に狩猟する人類は淘汰され雨の日に休む人類が生き残った。その遺伝子を受け継いだ現代人は雨の日は休みたいのだ。しかし仕事や学校は雨であろうと行かなければならない。雨の日に憂鬱になるのはその為だ。しかし雨音を聞きながら部屋で読書などしていれば憂鬱なことはない。むしろ副交感神経が優位になり落ち着く。と言うことは外気浴も雨の日は最高にととのうということだ。ならば外気浴が最高な施設。行ってきましたよ平野屋サウナ。
今日は偶数日男湯は洞窟風呂。洞窟サウナはラウンジサウナとは違い風呂とサウナが一体となっている。テーマパークのアトラクションのような温泉で湯通ししてそのままサ室に行けるのはありがたい。サ室は暗めのメディテーション。暗闇にメトスのikiストーブだけが照明で浮かび上がっている。セルフロウリュしてアチアチにして10分瞑想。水風呂エリアは白の世界。洞窟風呂サ室とは対照的に明るい。
シングル風呂の横に内気浴ができるオシャレなスペースがあるが今日の目的は雨の外気浴。外のインフィニティチェアにまっしぐら。苔むしたブロック塀と旅館の壁に挟まれた狭小な場所が落ち着く。雨音を聞きながら苔に滴る雫を眺める。これはととのうわー。3セット堪能して洞窟風呂の温泉で体を温めて終了。今日はブレンドコーヒーをいただき帰宅。帰りの車の中でもととのったままだった。良いサ活でした。
[ 愛知県 ]
明けて1月14日ウェルビー栄は静かな朝を迎える。それでも未だにサウナシアターは落ち着かないような気がする。それもそのはず昨日の狂乱の宴の余韻を残し今日もサウナシアターは素面ジャックされたままなのだ。昨日の21時回素面オールメンバーでの圧巻のアウフグース。ネタバレしないように内容は割愛するが凄いとしか言いようのないアウフグースこれ以上はないだろう最高の神回だった
そして22時WATと素面の直接対決日本最高レベルのアウフギーサー10人による圧巻のアウフグース暗闇にレーザー光線で浮かび上がる光景は神々しいほどかっこよかった。ベンチの座面から振動で内臓を揺らすほどの音楽。そして熱狂する正面ステージまで埋め尽くされた受け師たち。最上段には米田社長の姿も。今もあの光景が鮮明に思い出される。最高の神回がたった1時間で更新されてしまった。12時にはチェックアウトの時間が来てしまう。やばい今日も受けたい。
[ 愛知県 ]
2023年1月13日ウェルビー栄のサウナシアターがジャックされるという事件が起きた。犯人は素面メンバー5人現地にいた人からの情報によると素面メンバーは13時から21時の間毎時間アウフグースをするという暴挙に及び
最後には館内着の着替えがなくなりTシャツでアウフグースを受ける者が続出したという。素面メンバーは館内着がないならTシャツを買えなどと供述しており犯行理由は明らかにされていません。
22時にはサウナシアターを取り返すべくWATメンバーと素面メンバーでの対決がありましたが引き分けに終わり1月14日もサウナシアターは素面シアターのままであるという。アウフグースを受けた人たちによるととにかく最高だったと感想を述べでいました。
[ 静岡県 ]
富士山シリーズ締めくくりはオアシスさん。
浴室の前に浴衣とタオルがこれでもかと積み上げられている。タオル使い放題はあるがバスタオル館内着使い放題というのは記憶にない。太っ腹さに驚きながら浴室へ。まず目に入るのがプールのような水風呂そして水風呂の先に富士山。すごい。まずは洗体。ボディータオル歯ブラシ髭剃り揃っている。タオル浴衣も使い放題とあわせてこれで1500円はとても安いと思う。そして再び驚いたのがシャワーの水圧。凄い勢いのシャワー過去1の水圧だった。これは気持ちいい。炭酸泉で湯通しドライサウナにパワー弱めのサウナに入ってきた後だったこともありしっかりと熱いサウナに入れてこれこれ〜と歓喜する俺。最上段が広いのも珍しい。背もたれに体を預けると足が伸ばせる。7分ほどで滝汗が噴き出る。サ室前の水風呂に入った後プールに入り冷冷交代浴する。富士山見ながらの外気浴と聞いていたが椅子に座ると富士山が見えない。あれと思ったが露天風呂横のととのい椅子からバッチリ富士山が見えました。昨日から富士山づくしの外気浴。アシリパさん俺は富士見の杉元だー笑
3セットしっかり堪能しました。4階はビール飲みたくなるので近寄らず笑
[ 山梨県 ]
富士山が見えて天然温泉の露天風呂に入れて焚き火ができてサウナに入れて水風呂がキンキンこの条件を全て揃えた神施設行ってきましたよプライベートヴィラグランピング富士山中湖。
客室 露天風呂 プライベートプール プールデッキ バレルサウナ全てが富士山ビュー
今日は文句なしの日本晴れ富士山が美しい。
露天風呂にて洗体湯通し。プール横の小さめ可愛らしいバレルサウナへ。この日の山中湖は最低気温マイナス8.7℃。パワーはハッキリ言って弱めなバレルサウナ室温は63℃までしか上がらずセルフロウリュをするが全体が温まることはなかった。上半身は玉汗だが床面が寒い。上段にあぐらで対応するが足元まで熱がいかない。それでも10分蒸されてプールにダイブ。水温は何度かわからないがシングルであることは間違いない。気持ちいいと思ったのも束の間足先が圧倒的に冷たくなり慌てて出る笑プールの外はマイナス7℃汗を拭いたタオルが凍りつく極寒の世界サウナポンチョを着る間に足先が凍りそうになりたまらず露天風呂に避難した笑
足湯をしながら富士山を眺めてととのった。ととのったんかい笑正直真冬にサウナを楽しむのは結構勇気がいる。夏場であれば最高の体験ができると思います。山中湖は夏でも夜は涼しいので焚き火を囲みながらの外気浴はととのうこと間違いなしかと笑
[ 愛知県 ]
冬休みも今日で終わりサウナ三昧の年末年始の締めは平野屋サウナに決めた。
14時前に到着すでに駐車場に数台の車今日は独占は無理かと思いながら受付に先客は勇み足チェックインのお泊まり客だった。つまり今日も貸切です㊗️前回と同様男湯は今日もラウンジサウナ。奇数日がラウンジで偶数日が洞窟サウナかよし覚えたぞ。次は偶数日に来よう。前回同様露天風呂で洗体湯通しからのサウナ。やっぱりオシャレ。昨日は昭和レトロだったけど今日は令和サウナ。ギャップがすごい。
サ室はまだ本調子でなく84℃メトスのイキストーブちゃんにまずはサウナの神様へラドル1杯そして自分へのご褒美にラドル1杯そしてもう一杯ご褒美おかわり笑アチアチ最上段。あっという間に滝汗。そろそろ出ようかというところで1人入ってきた。幸せの貸切タイム終了笑イキタイ数もかなり上がってきてるのでもはや独占は難しいかもですね。しかしサ室入れ替わりでこちらは外気浴。やっぱり最高の秘密基地感のインフィニティチェア満喫してると水風呂で水かけの音がする。やっぱり入れ替わりでサ室に入る。独占タイムは続く。砂時計が落ちているのでロウリュしてないのかな?ロウリュする。室温は92℃まで上がってるイキストーブが本気を出してきた。さっきよりアチアチで蒸し上がるとまたまた入れ替わりになる。棲み分けができている。冷蔵庫に入っている3種類の美酢を全て水割りで飲んでみる。どれも美味い。こんな感じで棲み分けしながら3セット満足して本日の男湯キララの湯で温泉も満喫してロビーに戻る。コーヒーサービスがあるのでグアテマラ豆を挽いて飲む。美味しい。本日も大満足。いい施設が近くに出来て幸せです。
[ 愛知県 ]
豊橋の昭和遺産オーギを後にしすぐ近くのこれまた昭和の匂いが漂う昔ながらの銭湯に
行ってきましたよ人蔘湯♨️
人蔘湯さんは1950年頃開業ということは70年以上の歴史を持つお風呂屋さん。一時は廃業するも21年にクラウドファンディングで復活した。歩兵18連隊の駐屯地であった豊橋は空襲により焼け野原となったが戦後復興し東三河を代表する地方都市として成長して行った。そんな時代を駆け抜けた人蔘湯多くの人を癒してきたのだろう。何か可愛らしいテーマパークのような外観。ガラス戸を開けると番台がある
番台の上に混雑度がわかるガラス鉢の中のヒヨコたちかわいい笑
入浴五百円サウナは別料金二百円ありだと有料のアウフグースでよく見るやつ紙のブレスレットをくれる。玄関の三和土に皆さん靴を置いているがもはや文化遺産とも言える鍵付きの靴箱があるのでせっかくなのでこちらを使用。男湯の暖簾をくぐると昭和のテーマパークの世界。古い天井扇が回ってる高い天井。レトロな脱衣ロッカー鍵付き。浴室はコンパクト左側に1人しか入れない薬湯と電気風呂隣が大風呂4人くらい入れるか?深めのお風呂と浅めのジェット付きのお風呂。壁に人蔘湯新聞なる手作り新聞や豊橋の昔の写真など所狭しと貼ってあり見ていて飽きない。真ん中に見たことないレバー式のカランとシャワー奥に風呂場椅子とケロリン洗面器が置いてありこれをカランの前に持ってきて洗体。シャンプー類が浴室入り口に置いてあるのでこれを使用シャンプーも洗面器類も使ったら元の位置に戻す。洗い場鏡に広告看板。サウナドットコムの広告発見。浴室奥の壁にはタイルで描かれた山々の絵。これも現代ではなかなか見る事のできない貴重なものだ。
右側は手前から水風呂ライオンの口からリバースタイプ1人しか入れない。有料ドライサウナ奥に無料のスチームサウナ。薬湯で湯通ししてまずはドライサウナ詰めれば6人入れるかなという広さ2段。室温計は104℃になってるがカラカラなのかそんなに熱さは感じない。10分蒸されると玉汗が噴き出る。水風呂は少しぬるめで気持ちいい。脱衣所にある椅子で休憩。2セット目体中にいっぱいお絵かきしてる外人さんと一緒に蒸される。お絵かき禁止ではないようだ。脱衣所に行くと椅子に荷物を置いて着替えてる若者がなかなか着替えずスマホをいじっている。撮影禁止と書いてあるがスマホ禁止とは書いてない。
しかし5つしかない椅子の2つに荷物を置き自ら3つ目の椅子に座られてはまさにサウナー殺し笑
椅子は多分サウナーのために置いてあると思われるがサウナー以外が使用して悪いわけではない。それはサウナーの奢り高ぶりというもの。でもやっぱり荷物は椅子の上じゃなく床に置いてください笑
男
[ 愛知県 ]
豊橋市民ではあるが豊橋駅前というのは滅多に行くことはない。昭和の頃西武丸栄などのデパートが立ち並び活気を呈していたが近年郊外の大型商業施設にその座は奪われ今はその跡地にビジネスホテルと高層マンションが建っている。一見綺麗な街並みであるがそんな駅前から一歩足を踏み入れると突如怪しげな雰囲気が漂う路地裏に入り込む。煙草の煙が立ち込める細い路地パチンコ屋の隣に今日の目的地サウナオーギがある。
今年1月14日に老朽化による閉店が決まっている地元豊橋で長年サウナーと貧乏旅行をする若者を支えてきた施設一度はイキタイと思い閉店前にすべり込みイン!昭和の香りがプンプンする受付で自動販売機の入浴1000円券を買うと首からぶら下げるロッカーの鍵を渡される。なんか珍しい。
靴を脱ぐが靴箱らしきものが見当たらない。「靴はロッカーの下に入れてください」とのことなるほど靴を持ってこれまた雰囲気のあるロッカーに向かう。ロッカー上部にあるタオルを持って浴室に、水風呂の横の洗い場に座る。ボディーシャンプーの隣に昔の床屋さんで使ってた髭剃りクリームをぬる筆のようなものが置いてある使い方がわからないのでスルー笑シャワー横にボディタオルがかかっている開店直後で新しいものなので使う隣のフックには明らかに使用後のボディタオルがかけてあった。えっ使い回し?恐る恐る使用後のタオルをフックに戻した笑人魚の彫刻が施されたローマ調のジェットバスで湯通ししてサウナ室へ石でできた壁横長の2段のベンチ奥にストーブとテレビ反対側はガラス張りの窓天井が低い2段目に座ると頭がつきそう。室温は92℃アチアチのドライサウナ。天井が歪に湾曲している老朽化が激しい。しかしサウナマットは清潔感もありきれいなサ室昭和レトロの好きな人にはたまらない感じだ。往年はちょっとアウトローなおじさんたち(偏見)がたくさん蒸されていたのだろう。俺もこんなサウナが似合うおじさんになった。10分蒸されると滝汗になる。サウナ室の扉を開けると目の前に浅めの水風呂真ん中の階段から水がとうとうと流れ落ちている。温度は17℃くらいか?気持ちいい。奥のミストサウナの前にあるととのい椅子に座って昭和な浴室を眺めながらととのう。ミストサウナはガラス張りのコンパクトな部屋。椅子が二つ。昭和の頃これも最新鋭のサ室だったんだろうなと往時に思いを馳せる。3セット目水風呂横のととのい椅子で休憩しているとサウナ室から出てきたおじさんがダイレクトに水風呂にドボン笑かけず小僧発見!ただ昭和からサウナ文化を守ってきたサウナの先輩たち多めに見よう笑あと数日で1966年創業のこの昭和の遺産ともいえる施設も閉店を迎える。長い間本当にお疲れ様でした。
[ 愛知県 ]
今年もよろしく豊コロさん
23年もっとも通ったのがコロナの湯豊川店で本日今年最初のきよサウナさんのイベントがある。なんか昨日もやったらしいけど笑今日が公式には最初。
炭酸泉に浸かること10分しっかり湯通ししてサ室にイン迷わず3段目に着座する。きよサウナさんの事前の説明の間換気が行われるがこの時点でめっちゃ熱い。湯通ししすぎた🤮身体の芯からあったまっている。オートロウリュと同時にイベントスタート
きよサウナさんタオル捌きがうまくなってる。熱い🥵二曲目でたまらず退出。しかしこのまま終わる俺ではない。水風呂に入るとそのまままさかのサ室にカムバック笑
出入り自由それがきよサウナさんのアウフグースである。3曲目アロマはネッパ大好きなアロマ。最後のアロマは恒例の1リットル。さっきクールダウンしたばかりなのにあっという間にアチアチ。滝汗吹き出す。そしてブロアー二刀流。ツインバズーカ発動。
信じられないくらい熱くなった。これはなにけんのランボーさんの熱さに匹敵する。きよサウナさんのエンタメはここまで完成度が上がっていたのか。
有料でも受けたいレベルだ。最高。かなり熱く脱落者続出の中疑惑の完走をした俺大満足。
今年も豊コロさんきよサウナさんよろしくお願いします🙇♀️
[ 愛知県 ]
サウナ令和維新
昨日に引き続きウェルビー栄さん
昨日最後の黒川さん佐野さんのアウフグースが圧倒的に熱くてHP0になってしまったが水風呂に入りにくるとフィンランドサウナの熱波22時飯田さんではないか!これは受けるしかない薬草を食べて※合法ですHPを15戻し熱波を受けて昨日は終了。翌朝4時に起きて浴室に行くと休憩してる人が数人こんな時間でもいるのかと思いつつ森のサウナに入ると誰もいない独占やった😃
早速セルフロウリュ3杯。出入りがなかった為あつあつで最高に蒸された。ちなみに昨日の森のサウナは満員のサ室を覗き出ていくというのが繰り返され室温が下がるさがる笑下段に座ってる人がロウリュ7杯ほどかけてしばらくして3杯追いロウリュしてた。
気持ちはわかるが10杯もかけるのはヤバくない?
前回も前々回も6〜7杯みんなかけてるけどそれが当たり前なのか🤔ちなみに森のサウナ入り口タオル置き場にロウリュは3杯までと書いてある笑
読んでないのか読んでて無視してるのか知らないが
そしてロウリュする時声掛けもしない。前回の人は
7杯かけたあと自分のタオルをぶん回して撹拌までしてた。それ綺麗なタオルなの?汗拭いたやつじゃない?とにかく気持ち悪い。そんな人もいる中出る時に床に落ちた自分の汗を拭き取って出ていくドイツスタイルのマナーの良い人もいたりする。サ室を出ていく人がロウリュしていくフィンランド流の人がいたり笑フィンランド式ドイツ式とか最近急に浸透してきてるので混沌としている日本のサウナ界
今サウナの明治維新が起こっている。ルールが統一されて秩序を取り戻すには今少し時間かかりそうだ
これ書いたあと改めて森のサウナに行ったらロウリュは1〜2杯で書いてあった笑3杯かけてしまった笑
[ 愛知県 ]
名古屋の地下迷宮に迷い込んだ俺はもうダメだと思った時偶然エレベーターを発見して地上に生還した。
生きてるって素晴らしい。そう思った俺はウェルビー栄さんに行く笑14時イン
まずは森のサウナで1セットラップランドで休憩してサウナシアターに向かう。
15時は坂東さん飯田さんのアウフグースめっちゃかっこよかった。余韻に浸るまもなく16時黒川さん佐野さんのアウフグース現世界チャンピオンのアウフグース言うまでもないすごいに決まってる。
サウナシアターに限らずアウフグース会場では1段目に座るお客さんは足を段の上に上げて胡座を描くか三角座りをしてギーサーさんの邪魔にならないようにしなければならない。最初にアナウンスがあるが途中入室したお客さんが1段目に座り足を出していた。すると佐野さんがタオルを振りながらさりげなくお客さんに足を上げるように促していた。プロすぎると感心した。高いパフォーマンスに加え抜群の対応力。
このあとまだ3回アウフグース受けられる当然全部受けたいので泊まりだ。2階のレベルの高いサウナは深夜と朝入ろう。やっぱりウェルビー栄は楽しすぎる。
[ 愛知県 ]
大都会名古屋の地下に地下帝国が存在した!名古屋は地下街が発展しており縦横無尽に張り巡らされた地下街は迷宮と評される。この迷宮を迷わず利用できる名古屋人はもはや地底人と言っても過言ではあるまい。その名古屋地底人がこよなく愛する地下帝国があるらしい。地下大迷宮に俺は勇気を振り絞り入っていく。一度入ってしまったら生きて地上に戻れる保証はない。まずは1階のロッカーで館内着に着替えサウナハットを被る地底には何があるかわからない装備は万端にする。そして地下深くにおりて行くと我々(1人だけど)は信じられないものを目の当たりにする。大都会名古屋栄の地底深くにまさか滝が流れる巨大な地底湖が!しかも地底人を発見!地底湖を泳ぐ地底人たちを横目にまずは洗体笑時間は10時40分木漏れ日サウナという謎の部屋に恐る恐る入る
4段のタワーサウナ。テレビなし照明暗めのメディテーション系。4段目に着座。オートロウリュ発動と同時に天井から熱波襲来しかし4段目の上には送風口が無い。3段目の方が良かったか?熱波終了後じわじわと熱くなった。思わぬ熱波攻撃にたじろいだ俺はたまらず14℃の水風呂でクールダウンする。そしてやっぱり気になる巨大プールあっ地底湖に飛び込み冷冷交代浴する。滝に打たれて岸に登るとインフィニティチェアがあったので休憩する。生き返った。
などとしている間に55分になる。慌てて今度は漢のサウナという部屋に潜入する。ここも熱い地底にこんなあつあつの場所があるとはマグマが近いのだろうか?そして00分突如テレビの画面が消えた!警戒する俺。するとバケツと柄杓を持った謎の地底人が入ってきた。その地底人はあつあつのサウナストーンにあろうことかアロマ水をかけだした。パインのいい香りが充満する。熱波を3回受けてたまらず水風呂へ。そして俺は地底湖の岩の壁の向こうに足を踏み入れる。壁と壁に挟まれた狭い空間に椅子が置いたあった。一体何者がここに椅子を置いたのだろう。好奇心で座ってみる。ととのったー。笑
その後30分に漢のサウナでオートロウリュを受け
お昼ご飯を食べてただいまリクライニングでこれを書いている。命知らずの俺はこの後もう1セットするつもりだ。もしも俺が生きて戻れなかった時はこれを読んでいるあなた世界に伝えて欲しい。名古屋の地下にはとんでもない施設が存在することを
[ 愛知県 ]
スーパーで買ったパック寿司を食べてたら昔のことを思い出した。大学生の頃コンビニでアルバイトをしていた時レジに外人さんが寿司弁当を持ってきて
アタタメテクダサイと言った。えっ?と聞き直すと
アタタメテクダサイともう一度言われた。聞き間違いではなかったらしい。寿司は温めて食べるものじゃないですと説明するのがめんどくさくて温めてしまった。それはもうホカホカにあったまった寿司を持って外人さんは帰って行った。
寿司温めたら酢の匂いはキツくなるし刺身は半生になるしそれはもう不味かっただろうなあ。あの頃の俺不親切だったなぁ。と反省して気持ちが落ち込んだのでサウナに行くことにした笑
高温サウナ2セット塩サウナ1セット。ドラクエ君たちがサ室から出てきて掛け湯して水風呂に入らず外気浴していた。途中で寒い寒いと言いながらサ室に戻って行った。あれはととのわないだろうな。水風呂入らないと意味が無いよと説明したいがしなかった。俺は大学生の頃から変わらず不親切なのだ笑
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。