シー

2024.05.17

1回目の訪問

サウナ飯

本日宿泊予定のニューウイングに来るのに早く着きすぎてしまった。空いた時間をどうするか?錦糸町といえばサウナーなら誰もが知る黄金湯があるがサウナ錦糸町という手もあるか。駅前の喫煙所でタバコを吸いながら思案する。
ふと見上げた先に天然温泉サウナの文字が見えた。
楽天地ん?これは?イキタイで調べるとなかなかのイキタイ数。背中流しのサービスがある珍しい施設。
江戸時代から銭湯には三助さんという背中を流す職業があったがその職業は戦後自宅にお風呂が当たり前の時代になるとその姿を消していった。
その三助さんの文化を令和のこの時代に受け継ぐ老舗か。
1時間1300円というのも今の俺にぴったり来る。よし。行くか。エスカレーターで登る珍しい歩道橋を超えてPARCOと映画館が混在するビルの9階までエレベーターで登る。
受付で60分と館内着200円を注文しいざ大浴場へ。
地上9階のひらけた大浴場東京の空は田舎者の俺からするとひどく狭い印象だがここからは一面の空が広がって見える。開放感がたまらない。天然温泉で湯通し。東京特有の黒湯
なんか体に良さそうだ。洗体場を見ると1人のお客さんが背中流しのサービスを受けていた。三助というと男であると思い込んでいたが流しのサービスをしていたのは女性だった。
江戸情緒を感じてみるのもいいかと思っていたが見ていると少し恥ずかしいかもと思いやめることにした。大体60分コースで流しを受けたらサウナの時間がなくなってしまう。
サウナ室はコの字型の2段のベンチ。2段目に座っていると1人のお客さんが2段目の上に椅子を置いて1人3段になってるではないか。実は俺の隣にも同じ椅子が置いてあった。
なるほどこの椅子を1段目に置けば2.5段に2段目に置けば3段目になるのか。真似をして3段目で蒸される。
水風呂の桶は次に使う人の為水を入れて置いてある。北欧と同じスタイルだ。東京の施設はこれがスタンダードなのか。我が田舎の水風呂でも同じ桶の置き方をする人がたまにいるがきっと東京のサウナに入ったことのある人に違いない。
水風呂の後は9階からの展望を眺めながらの内気浴。気持ちいい。2セット目はスタッフさんによるロウリュサービス回
アロマ水でのロウリュにタオルとうちわでの熱波。
おかわりをもらった。内気浴してると1時間が経過するところで慌てて着替えて退館。せっかく館内着をオプションでつけたのに使わなかった,
60分で館内着は必要ないな。

シーさんの天然温泉 楽天地スパのサ活写真

宮崎チキン南蛮 ひむか食堂

宮崎チキン南蛮

本場宮崎の味を東京で味わう

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
54

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!