2023.03.14 登録

  • サウナ歴
  • ホーム
  • 好きなサウナ スパメッツァ仙台 そよぎの杜 サンピアの湯 汗蒸幕 湯〜とぴあ コロナの湯
  • プロフィール 仙台在住のサウナ大好きオジサンです サウナ好きが高じてサウナ旅行が趣味です その土地のサ飯を巡るのが幸せを感じます まとまった休みが取りづらいのでたまの投稿になります
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

伊達しょー

2024.12.22

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
ロウリュサウナ
毎時00分と30分にオートロウリュ
水量が半端なく、県内でも屈指の体感温度になります
最上段は暑くていられない程

#水風呂
身体に染みる気持ちいい温度と水質は最高です


#休憩スペース
屋内に椅子が5脚
屋外には深く座れる椅子が4脚と寝ころべるスペース

カプセルホテルの泊まれるサウナとしては東北随一のキュア国分町
県外からの旅行客はもちろん、県内住みの自分でも泊まりたくなる場所です
自分は専ら3時間パックで利用することが多いです
サウナ→シャワー→水風呂の動線が完壁です

油そばはてな プラス一番町店

明太バター油そば

見た目のインパクトとは裏腹に繊細な明太子とバターの旨味のバランスが良く、〆のリゾットまで美味しいです

続きを読む
7

伊達しょー

2024.12.18

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

#サウナ
屋内の「伊達サウナ」と「メディサウナ」を利用しました。
「伊達サウナ」は毎時00分にオートロウリュが発生し、ロウリュの威力だけでなく、アナウンスも凝っていて良いです。
「メディサウナ」はセルフロウリュが可能で、狭さも相まって伊達サウナよりも熱々になることもしばしばです。

#水風呂
屋内の
「冷水風呂」は10℃を切るシングルで、10秒も持ちません。県内でシングル水風呂経験出来るのはここだけなので嬉しいです。
もうひとつの「杜の水風呂」は16℃位の丁度いい温度帯です。
そして屋外の「深水風呂」はしっかり汗を流していれば潜水出来る代物で、本来マナー違反である潜水を堂々と出来るのは他では味わえない恍惚感を経験出来ます。
個人的には、①サウナ後に熱湯風呂の湯で汗を流して、②冷水風呂で10秒冷やして、③深水風呂で潜水する
この流れが最高のルーティンで深い整いに誘われます

#休憩スペース
屋内と屋外にたくさんあります。この時期は寒いのでさすがに内気浴でした。

蒙古タンメン中本 仙台富谷

蒙古タンメン+背脂+ゆで卵+半蒙古丼

関東屈指の人気店がついに宮城県に登場!ようやく行けました。辛い旨いのダブル効果で昇天です。

続きを読む
6

伊達しょー

2024.12.02

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
今回は中のサウナだけ利用。
毎時30分にオートロウリュ、毎時00分にオートロウリュ&送風で室内は爆熱状態。
最近サウナマットがフカフカの物に変わって尻が気持ちいい。


#水風呂
17℃でバイブラ状態。そこまで低温ではないが、バイブラにより体温が奪われるので1分が丁度いい。

#休憩スペース
屋内に深めの椅子が6脚、屋外にも多数あり。
夏は屋外の寝そべる椅子で整えたが、この時期は寒すぎるので屋内で休憩。


脱衣所には冷水機あり。
ドライヤーも最新のものあり。

ハングリーハングリー(Hungry*Hungry )

ナポカツバーグ¥1,980

老若男女問わず人気のお店。看板メニューのナポバーグに更にトンカツまで乗った贅沢品。ボリュームたっぷり

続きを読む
12

伊達しょー

2024.12.01

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
温度の異なるサウナが4つ。
どれも大人しめの温度だが、時間でオートロウリュする室内のサウナは湿度が爆上がりして玄人も喜ぶ仕上がりだった。
アウフグースイベントがあるサウナと、テレビのあるサウナが広い。最高温のサウナは狭めだが一番のお気に入り。

#水風呂
渦巻き型の変わった形で、16〜17℃と気持ちいい冷たさ。
タオルの置き場所がない(丸くて置きにくい)のが少し難点。
トルネードシャワーなるものもあり。


#休憩スペース
屋内にベンチや椅子があり、屋外にも多くの椅子とベンチあり。
個人的には屋内にデッドスペースが沢山あるので、もっと整い椅子や、出来ればインフィニティチェアとかあると最高に嬉しい。


目の前をジェットコースターが常に走っているので、一日中ガタガタと地鳴りと叫び声が聞こえます。
慣れるまでは毎回驚いていました。
サウナはもちろん、多種多様の湯船や、カフェなどの休憩・食事処も豊富です。
別料金で更に岩盤浴エリアも行けて、そちらも種類が盛りだくさんなので本当に一日中いられる設計になっています。
立地条件的にも値段設定は高めです。
料金は後払いで、現金を持たずに買い物できるのも楽で良いです。

さばめしの鯖匠

さばめし¥980

水道橋駅から近い人気店。焼きたての鯖をはらこ飯のようにして色々な食べ方を楽しめます。出汁茶漬け最高!

続きを読む
1

伊達しょー

2024.11.30

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
二段式の少し狭めのサウナ
2時間に1回、スタッフによるロウリュ&アウフグースが開催される。
テレビあり。
時間帯によってはセルフロウリュも出来るらしい。

#水風呂
10〜11℃のほぼシングルのキンキンに冷えている。
深さは浅め。
潜水、水風呂内での水かけは禁止。
目の前にテレビがあるが、冷たすぎてゆっくり見る余裕は無い。

#休憩スペース
浴場内に椅子が3つ。浴場内は室温高め。
脱衣所に横になれるチェアが3つと、マッサージ付き椅子が4つ。どちらも身体の水分を拭けば着替えなくてもオッケー。
送風機もあり、テレビは音無し。


スキマ時間に2時間コースで初訪問です。
こじんまりとした空間ですが、冷水機も含め必要なものは全て揃っています。
宿泊者は入り放題なので、機会があれば宿泊して思う存分利用してみたいですね。

茶の君野園

抹茶ソフト

飲みの前の甘味。抹茶の苦味が心地よく甘すぎないのが嬉しい。

続きを読む
5

伊達しょー

2024.11.30

2回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
改装して第一サウナが復活していました。
広すぎず、狭すぎずのまさに丁度いい広さのサウナはセルフロウリュで湿度も程よく、玉のような汗が次から次へと吹き出てきます。

第二サウナは温度控えめで常に自動的に水蒸気が出ており、均一した環境でじんわり汗をかけます。


#水風呂
16〜17℃のサウナー垂涎の温度に保たれており、シャワーで汗を流してからの動線は完璧です。

#休憩スペース
伝説となっている露天スペースはこの時期は寒く、初めて中の椅子で休憩しました。
とは言え窓が全開なので肌寒く、夏と違って長時間は休憩出来ません。
浴場内は会話厳禁で静寂が保たれており、思う存分自分の世界に入ることが出来ました。


今回21:00までは撮影の関係で浴場に入れなく、夜遅くからの入浴になりました。
泊まって翌朝、第一サウナのテレビでプリキュアをオジサン達が無言で観ているのは些かシュールな光景でした。
東京を代表するサウナ付きカプセルホテル、値段も変わらずリーズナブルなのも嬉しいです。

長浜や 上野店

黒豚骨ラーメン

卓上の辛子高菜をたっぷり入れて。 飲んだ〆に最高の1杯でした。余裕があれば替え玉したかったです。

続きを読む
4

伊達しょー

2024.11.29

2回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
タワーサウナ
ケロサウナ
蒸サウナ
薪サウナ
と4つもある、サウナ界のディズニーランドと呼ばれるのも納得です
常にアウフグースイベントなどをやっており、飽きることがありません
薪サウナは事前の抽選制となっていました
ぱちぱちと燃える薪を見ながらじんわり暖まる薪サウナが都心で体験出来るのは最高です

#水風呂
通称「サンダートルネード」と呼ばれる、シングル温度で激流の水風呂は10秒も居られない程です
しかしその後の整いはバチバチです

#休憩スペース
浴場内至る所に整い椅子があります
個人的には階段下のマット付きの整い椅子が横にもなれて大好きです
屋上にも横になれるチェアがありますが、さすがに寒くなってきました

宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀 池袋店

中華蕎麦(特上)+吊し焼きチャーシュー丼

1杯に80粒のしじみが使われているそうで、淡麗ながらもコクがあって完飲してしまいました

続きを読む
6

伊達しょー

2024.09.22

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
4種類のうち今回はタワーサウナとケロサウナの2つに入りました。
アウフグースイベントは変わらず満席の人気で、見ても楽しいイベントでした。
ケロサウナはそこまで熱さはなく、セルフロウリュで丁度いい塩梅の温度と湿度になりました。

#水風呂
かるまると言えばの『サンダートルネード』10秒も入ったら限界を迎えます。
その横のぬるめの水風呂はいつまでも入っていられるある意味一番危険な水風呂です。

#休憩スペース
至る所に休憩スペースがあり、個人的に最も好きなのは階段下のマット付き寝転がり椅子です。ここにいると時間を忘れてしまいます。屋上のインフィニティチェアも良いですが、秋に差し掛かって夜の時間は肌寒くなってしまいました。


デトックスウォーターが飲み放題なのも嬉しいポイントです。タオルも浴場に置いてあって使い放題なのもさすがと言わざるを得ません。
移動のエレベーターも2つあり、混雑が緩和されているのも良いですね。
休憩スペースでは漫画を読みながらQRコードで食べ物飲み物を頼めます。整ったあとに飲んだメガオロポは堪りませんでした。
多くの店がある池袋ですが、ここだけで完結してしまう魅力がかるまるにはあります。
数々のサウナが出来てきましたが、やはり総合力はかるまるがナンバーワンと感じます。

味噌鮭とろろ定食+メガオロポ

The・サウナ飯。疲弊した胃腸にも優しく、普段からも食べたい逸品です。メガオロポも最高&最高。

続きを読む
0

伊達しょー

2024.09.20

1回目の訪問

サウナ飯

黄金湯

[ 東京都 ]

#サウナ
狭いながらも湿度・温度ともに最高です。オートロウリュもあり、常に最高の状態です。尻の下にマットを敷くので汚れや汗もあまり気になりません。

#水風呂
チラーで冷えており、蒸された体が一気に冷えます。深さもあって良き。広いので待つことはまあないでしょう。

#休憩スペース
露店スペースに整い椅子。都会の真ん中というのに贅沢な空間です。時間帯によっては満席になってしまいます。使い終わったらホースの水で各自流すstyle


サウナー垂涎の銭湯サウナ、入場制限されることもしばしばなので、時間に余裕がある人は宿泊がオススメです。サウナは入り放題だし、タオルもその都度貰えます。部屋も出来たばかりで綺麗です。夜中にエアコンがオフになるのか夏場は暑くてしんどいです。
前回は和室でしたが今回はベッドタイプでした。下手なカプセルホテルよりも広いし天井も高いし値段もお値打ち、非の打ち所がありません。こういった宿泊付きの銭湯サウナが増えてくれると遠方住みとしては嬉しいです。

ラーメン 菜苑

純レバ丼

濃厚なタレとたっぷりなネギが相性抜群。多すぎると感じたネギも実はこれでベスト。他メニューも気になる。

続きを読む
2

伊達しょー

2024.09.15

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
120℃の昭和ストロングstyle
ビート板を尻に敷いて数分で汗ダクです
ささくれの部分は注意

#水風呂
ど真ん中に鎮座
18℃位で、寝そべる形になると全身を冷やせる
高めの温度なのでいつまでもいられてしまうので低血圧症注意

#休憩スペース
一旦脱衣場に出て階段を上がる
椅子が6つとリクライニングチェアが1つ
食堂の換気扇の関係なのか、食事の匂いが常に漂う
半分に屋根が掛かっている

桂林

海老炒飯、海老マヨ(オーロラソース)

いつでも行列の人気店 その中でも看板メニューの海老炒飯はサ飯にピッタリです ほとんどのお客さんが注文

続きを読む

  • サウナ温度 120℃
  • 水風呂温度 18.5℃
4

伊達しょー

2024.09.14

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
2つのサウナを交互に利用
マットを尻に敷きます
瞑サウナはロウリュすると灼熱になり、半個室の水が嬉しい(すぐ熱くなるけど)
大きいサウナは時間によりアウフグースイベント開催
今回は「YAH YAH YAH」を男だらけで大合唱でした

#水風呂
ど真ん中のマーメイド水風呂はしっかり掛水すれば潜水可能
シングル水風呂入ってからマーメイド入ると脳が溶ける気持ちよさです

#休憩スペース
屋上にあるその名も「品川heaven」大量の整い椅子が最高
インフィニティチェア大好きなので嬉しい限りです
時間帯によってはスタッフが団扇で扇ぎに来てくれます
階段は狭いのですれ違い注意です

日帰りは入場制限かかっていますが、宿泊だとすぐに入れてしかも入り放題です
カプセルも新しくてキレイですし、朝は焼きたてのホットケーキが食べられます
マンガが置いてありましたが、チョイスの渋さに脱帽でした(福本伸行作品が多い)
かるまるや他のカプセルホテルのように施設内に食堂はありませんが、大井町付近は飲食店も多いので問題ないです

他の施設だとエレベーター混雑が発生することがありますが、部屋からお風呂まで毎回エレベーターに乗ったりしなくていいのが何気に嬉しいです
一方で宿泊者向けの洗面所が小さくて少ないので、朝は歯磨きやらで混み合います

中華料理 丸吉飯店

五目炒飯、餃子、ビール

大井町を代表する町中華 常に行列が出来ています 看板メニューの五目炒飯と餃子は絶品です。

続きを読む
2

伊達しょー

2024.09.13

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
第一サウナが改装中により、第二サウナのみの利用
狭いが故にロウリュすると一気に灼熱になり、最上段はいられませんでした

#水風呂
人が少ないこともあってか、非常に冷たかった

#休憩スペース
レジェンドの整いスペース
運良くリクライニングチェアが空いていたので夜風を感じながらバチバチに整った


改装中で皆が敬遠しているのか、存外に空いていました
今の時期がゆっくりサ活できる、ある意味チャンスかもしれません

晴々飯店

プレミアム麻婆豆腐、李姐餃子

普通の麻婆豆腐もありますが、こちらは牛挽肉や葉ニンニクを使ったまさにプレミアム。旨み・香り抜群でした

続きを読む
0

伊達しょー

2024.06.03

1回目の訪問

サウナ飯

#サウナ
1階奥のサウナガーデン。温度計は85℃だったが、体感はもう少し高め。オートロウリュは控えめの水量だが湿度が上がると体感温度は100℃に近い。セルフロウリュも可能で、柄杓で3杯ほどかけると室内はかなり高温になる。特に部屋隅2つの最上段はかなりの熱気でマットも熱々になる。壁に設置されている砂時計は15分だが、10分位で限界突破。
テレビなどはなく、居合わせた他の方もマナーがしっかりしており、静寂の中で蒸されました。
夜は各段の足元にライトが点き、エモーショナルな雰囲気。段によっては広めの段もあります。
館内着もしくは水着着用です。水着は何回でもレンタル可能だが、館内着は次に借りる時は有料だそうなので、最初から水着が良いです。自前のものを来ている人も半分くらいいました。

#水風呂
外にあるシャワーは温冷調節できます。
そして所謂ジャグジー風呂の形をした水風呂。チラーが効いていて16℃位のなかなかの冷たさ。ボタンを押すとバイブラも出来るようだが、そのままでも十分に冷却できます。
身体にフィットするような形状で、水風呂に入っているだけで気持ちいい。

#休憩スペース
水風呂を囲うようにフルフラットの椅子が4つ。深く腰掛ける椅子が5つありました。フルフラット椅子は珍しいネット状のもので、固くなく背中が痛くならない良いものです。横になった瞬間「終わった…。」と呟くほど心地よい整い体験でした。
外が肌寒い時はしっかり体を拭いて中の休憩スペースもあります。スツールもあり足を伸ばして整えるのは地味に嬉しいです。お風呂カフェということもあってこちらにもいくつか本が置いてあります。主にサウナ関連の本が多いです。
デトックスウォーターも飲み放題で、今回は「グレープフルーツ×ミント」と、「ライム×生姜」の2つがありました。氷もたっぷりで、失った水分以上にガブガブ飲みまくりました。

#施設
本を読める場所がとても充実しており、短時間の滞在はおすすめしません。いるならフリータイムで一日中いるか、宿泊するのが良いです。宿泊部屋はちゃんとしたホテルレベルでしたが、サウナや読書中心で過ごすと部屋に滞在するのも僅かなので、むしろ勿体ないと感じてしまいます。カプセルホテル位のただ泊まるだけの部屋もあるとサ活民としてはより行きやすいです。周りは3世代の家族連れやカップルの方もいたので、そういうニーズにはドンピシャで合っています。

また山形に来る機会があれば再訪したい場所です。

焼きカレーinハンバーグ

本格的なスパイシーなカレーです。 ※ハンバーグinカレーだと思いますが、メニュー名は上記でした。

続きを読む
13