2023.03.12 登録
[ 兵庫県 ]
新年初サウナ。
昼過ぎの訪問だったが、予想通り人が多い。
混んでいるので手短に済ませる。
ドライサウナ×1セット
塩サウナ×1セット
滞在は短かったが気軽に来れるのがありがたい。
今年もちょくちょくお世話になりたい。
[ 兵庫県 ]
初訪問
午前中のためかほどほどの混み具合。
タオルだけでなくサウナハットまで貸してくれる。
アメニティの揃いが素晴らしい。
ミストサウナは珍しいくらいに熱い。
非常に好みの温度。
一方でドライサウナは非常に過ごしやすい温度でじっくり入っていられた。
結果、
ミストサウナ 2セット
ドライサウナ 2セット
2時間ほど滞在する。
非常に良い施設だったが
サウナ以外にも映画や休憩施設、食事処など色々揃っているので、
家族での1日滞在や日帰りの小旅行におすすめな施設だった。
[ 兵庫県 ]
岩盤浴が半額とチラシを見て久しぶりに訪問。
軽く湯舟に浸かったあと、岩盤浴へ
岩盤浴を2種ほど楽しむ。
漫画の種類が恐ろしく多い。これならまる一日でも充分いれるかもしれない。
岩盤浴後、サウナへ。
岩盤浴の後はいつもより汗がだくだく出てくる、この感覚もまた気持ちが良い。
再び湯舟をしばし楽しんだ後、退去。
結局何だかんだで3時間少々の滞在だった。
岩盤浴とサウナ、両方を楽しむなら今後も午前中から行くようにしたい。
[ 大阪府 ]
急な仕事を片付けて、帰り道に立ち寄る。
今回は岩盤浴も利用する。
なにか評判がいいらしい。
最初に軽く入浴し、岩盤浴へ
メインの2種を楽しむ。
その後、浴場へ戻りサウナを1セット。
交代浴を5セットほど楽しみ、退去。
久しぶりに岩盤浴に入ってみたが、よく考えれば今一つ楽しみ方を知らない。
(個人的にはサウナの方が刺激が強くて好み)
何か正しい楽しみ方があるのかもしれない。
次に入るときは入り方を予習してから入ることにしたい。
[ 兵庫県 ]
プレオープン以来2回目の訪問。
ほどほどの混み具合で助かった。
久しぶりの訪問で中を窺ってみるとお風呂も結構充実している。
高温風呂(42~43℃)があるのが嬉しい。
最初は瞑想サウナ。
入ったタイミングが良かったのか、自分ひとりの状態。
セルフロウリュで好みの熱さに調整し、じっくりと楽しむ。
2セット目はメインサウナ。
下から二段目を陣取り、ほどほどの温度で長めに楽しむ。
汗がどくどく湧いて出る。
3セット目は瞑想サウナかバレルサウナに入りたかったが夕方で更に混み始めたため、どちらもいっぱいで断念。
次も続けてメインサウナに入る。
3セットを済ませ、その後 高温風呂と水風呂で交代浴を楽しむ。
混んではいるが椅子もたくさん設置されているので休む場所には終始困らなかった。
最終的に2時間の滞在の後、退去。
久しぶりだがやはり良い施設だった。
[ 大阪府 ]
全身の疲れと痛めた足のケアのため訪問。
梅田からもそれほど離れていないので利用しやすい。
今日はとにかく体のケアが目的なので入浴を重視。
炭酸泉10分から交代浴10セット
ここはサウナと熱湯と水風呂の動線が素晴らしい。
ストレスなく水風呂を利用できる。
交代浴後、休憩へ
交代浴10セットは初めてだったがトドスペースで寝ているとことのほか気持ちがいい。じわじわと温まっていく体と心地よい脱力感はサウナで得られるものとはまた別種の気持ちよさがあった。
そして何より10セット入っても意外と時間は使っていない。
これは今後のルーティンに含めてもいいかもしれない。
交代浴を充分楽しんだので代わりにサウナは1セット。
下から2段目を陣取り、15分ほど温まる。
いつもはできるだけ上段に座っているが、下段も悪くない。
ヒリつく感じはなしに、汗だけが底が抜けたようにどくどく出てくる。これはこれで予想外の気持ちよさだった。
休憩の後、再度体を清めて退去。
おおよそ2時間弱の滞在だった。
梅田駅近辺で温泉もサウナも充分に楽しめるのだから相変わらず助かる施設でした。
[ 大阪府 ]
初訪問。
朝一用事を済ませ、その足で向かう。
今月は男湯がヨーロッパゾーンとのこと。
勝手な偏見だが、もっと古い施設だと思っていたが、いざ行ってみるととてもきれいな施設だった。
浴場も非常に広く。これ自体も一つのアトラクションのような趣だった。
サウナも風呂も種類が多く、一つずつ巡っていくだけでも結構時間を使うし、楽しめる。
強いて残念だった点をあげるなら、冷水機が1か所しかなかったのと、水風呂が2か所しかないところ。普通なら全く問題ないが、いかんせん広いので入り方によってはうまく回るのが動線的に難しかった。
印象的には家族連れがアトラクションの一環として楽しめるような施設だった。
とはいえ今回経験できなかったアジアゾーンも気になるので、こちらも機会を見て訪問してみたい。
余談だが、午前中にも関わらず座り湯で丸まって寝ている人が数名いた。
これが施設的にOKなのかはわからないが、なんとなく『さすがは大阪だ』とは感じた。
[ 兵庫県 ]
初訪問。
朝霧駅からゆっくり歩いて10分弱。
天気の良さもあり、到着までの景色がすこぶるきれい。
建物は写真から抱いていた印象に反して新しく、こちらも非常にきれい。
2階の休憩スペースも充実しており、今回は利用しなかったが漫画も多数あり、一日中でも楽しめそうな様子。
浴場からも海が臨め、景色は最高。
しばらく景色と温泉を楽しみ、その後サウナへ。
サウナはちょうど良い熱さ。水風呂は16℃くらいでどちらも非常に入りやすく気持ちがいい。
休憩場所も椅子が充分な数用意されており、場所に困らない。
特によかったのは奥に設置されている畳スペース。
かすかに海の香りを嗅ぎつつ、青空を眺めながらの外気浴は他では得られない満足感があった。
最終的に約2時間ほど楽しむ。
入浴後は施設内の食事処のテラス席でオロポを頼む。
海を眺めながらのオロポには値段以上の価値が感じられた。
三宮からそれほど離れていないが、ちょっとした小旅行くらいの満足感があった。
今後も気分を変えたいときや旅行気分を味わいたいときなどにはちょくちょく訪れるようにしたい。
とにかく景色が良いので、そのときも晴れた日を選びたい。
[ 大阪府 ]
一年ぶりくらいだろうか?
代休を利用し、久しぶりに訪問。
平日のためか客足もほどほど。個人的には運がよかった。
せっかくなので一通り回る。
庭サウナは氷をストーブに置けるようになっていた。
森サウナは相変わらず熱い。最上段に座っていたがたまらず逃げ出す。以前より熱くなっている気すらする。
一方、水面サウナは妙に温度が低かった。開店間もなかったからなのか、趣向が変わったのか?
蔵サウナはいい感じだったが丁度ロウリュの準備で換気が始まったので、そこそこで退室。
今回は個人的に茶室サウナが温度的にもリラックス的にも一番具合が良かった。
(はなれサウナには人がいて入れなかった)
水風呂はキンキンに冷えていた。
外気浴エリアは窓が開いており非常に良い感じだった。
2時間コースで入ったが、5分前に余裕をもって退室。
やはりここは単純にサウナというよりアミューズメント施設に来たという感覚が強い。
また代休など人が少なさそうなタイミングをみて立ち寄りたい。
[ 兵庫県 ]
初訪問。
行きは駒ヶ林駅から向かう。
近くにブックオフがあったので少し寄り道する。
浴場内は広さの割に椅子も多め、
休憩場所に困らない。
薬草サウナは大きな窓が付いており、非常に好みの作り。
一方でドライサウナはやや暗めの明かりで落ち着いた雰囲気があった。
温泉の温度は季節のせいなのかそれほど熱くなかった。
水風呂の定員はおおよそ3名。
うまく入るには少しタイミングを見計らう必要があるかもしれない。
近くに立ち寄った時などに寄りたい温泉施設だった。
帰りは新長田駅を利用。
歩いてみたがそれほど移動は苦にならない。
三宮から向かうならこっちの方が行きやすいかもしれない。
[ 兵庫県 ]
初訪問。
垂水駅から10分程度歩いて到着。
建物内からは海は見え、ロケーションが素晴らしい。
浴場内も清潔で居心地がよい。
塩サウナもしっかり熱く、個人的に好みの温度。
こちらも窓があり、海の景色を眺められるのが非常によかった。
ドライサウナもしっかり熱く、それほど大きくはないが壁までタオルが敷き詰められていて非常に居心地がよい。
休憩椅子も充分数が用意されており、休憩場所に困らないのも嬉しい配慮だった。
(あとよくわからないが『いい椅子』らしい)
ほどよく曇った空の下での外気浴は格別なものだった。
最終的に浴場だけで2時間の滞在。
最近行った施設の中ではトップクラスにリラックスできる施設だった。
帰りは送迎バスを利用し駅まで戻る。
垂水も遠いようだが、いざ行ってみると意外と三宮からも近く、行くのに苦にならない。
次はもう少し寒くなったら行ってみたい。
きっと冷たい外気での外気浴は更に格別だと思う。
[ 大阪府 ]
なにわの湯と箕面の水春 どちらに行くか迷っていたが、事前の梅田での予定が長引いたため、比較的近いなにわの湯へ行くことに。
今日も暑いのでサウナは5分を3セット
夏場は長く入るのがしんどくなる。しかし代わりに水風呂がとにかく気持ちがいい。
ここはトドスペースが魅力的。
日陰で畳に寝そべりながら夏の空と雲を眺めるのは夢心地の気持ちよさがある。
梅田から数分圏内でこれを味わえるのだから素晴らしい。
1時間程度の滞在だったが、非常に満足できた。
[ 兵庫県 ]
お盆休みの疲れを癒しに久々の訪問。
日曜日なので人が多い。
そもそも気温が高いので反対にサウナは5分程度の短めを3セット
よく冷えた水風呂が格別に気持ちがいい。
1時間程度の滞在だったが充分に癒された。
帰宅後の昼寝も至福のものとなった。
[ 千葉県 ]
初の関西外のサウナ。
所用により関東に行く事になったので、一泊目の宿として利用。
チェックイン時はあいにくの雨で疲れきった状態でホテルへ。
しばらくカプセルでごろごろし、22時過ぎてようやくサウナへ。
施設はそれほど新しくないし、けっして大きな浴場でもないが、良い感じにまとまっているのを感じる。
サウナは低温と高温の二種類。
まずは低温サウナへ。
セルフロウリュ可能なこちらのサウナは低温というわりに予想に反してしっかり熱い。というより非常に好みの温度。しっかりと暖まる。
休憩を挟んで高温サウナへ。
こちらは本当に熱い。温度計は110℃を示している。
知らずに最上段に座ったがあまりの熱さに5分そこそこで退室。関東サウナの洗礼を受ける。
水風呂はキンキンというわけではないが地元の地下水とのことで、こちらも非常に気持ちが良い。長く入っていたいタイプの水風呂だった。
泊まりなので時間を気にせず楽しむ。
たっぷりサウナを楽しんだ気だるさのままベッドに行けるのは至福だ。
少し冷房が効きすぎていたのは難点だったが。
翌日も無論朝風呂を楽しむ。
これだけ楽しんで泊まりで4,000円いっていないのが素晴らしい。
また遠出の機会があれば、カプセルホテルはいろいろ開拓してみたい。
[ 大阪府 ]
久しぶりに訪問。
時間帯のせいかいつもに増して盛況な様子。
休憩場所に困るほどだ。
休憩場所は見つけ次第、確保する。これはこれで面白くてよい。
結果的に
テルマーレ 2セット
フィンランドサウナ 2セット
ドライサウナ 2セット
ここの水風呂は相変わらずキンキンに冷えている。
値段はやや張るが、また近いうちに訪問したい。
[ 大阪府 ]
今日は久しぶりに大東洋にでも行こうかと考えていたものの、気づけば14時前。
今からではそう長く滞在できそうもないと考え、急遽予定を変更。
スーパー銭湯は値段もお手頃で時間制限もないのが良い。
15時過ぎ頃到着。
久しぶりの訪問だったが盛況な模様。
ちょうど込み合う時間帯だったのかサウナもほぼ満員。
一人抜けては一人入る混み合いぶり。
みっちり人の詰まった室内に焼売になった気分を味わう。
なかなかサウナにも入れなかったので、交代浴中心に切り替える。
天気が良く外気浴が心地いい。
結果的にサウナは2セット
2時間弱の滞在で退去。
サウナと交代浴で一週間の疲れがだいぶ和らいだ。
次回はもう少し空いている時間に訪問したい。
[ 兵庫県 ]
代休を利用して久しぶりに訪問。
相変わらずきれいな施設。
体を清めた後、早速サウナへ。
フィンランドサウナ
休みのせいか人が少ない。
ほぼ貸しきりで楽しむ。
かなり熱くなっていて、足裏がとにかく熱かった。
ドライサウナ
タイミングがよく、アイスロウリュとフィンランド風ロウリュをそれぞれ楽しむ。
ヒリヒリするほどに熱い。前来たときよりかなり熱く感じた。
塩サウナ
ドライサウナの熱が残っていたのか、ややマイルドに感じた。
あと以前よりだいぶ塩が少なかった。入れ替え中だっのだろうか?
1時間半程度楽しみレストランへ。
施設内で食べるのは初めてだったがサ飯セットはカレーに唐揚げなどのおかず、オロポもついて約1300円。満足度が高い。味もなかなか。次は他のものも食べてみたい。
午前中からやっているのが嬉しい。今日は予定があったので3時間程度の滞在だったが、機会があれば丸一日滞在とかしてみたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。